コンテンツにスキップ

バッティステッロ・カラッチョロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fuusenn (会話 | 投稿記録) による 2022年5月5日 (木) 16:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (略歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バッティステッロ・カラッチョロ
Battistello Caracciolo
18世紀の書物の作者不詳の肖像画
生誕 1578年
ナポリ
死没 1635年
ナポリ
テンプレートを表示

バッティステッロ・カラッチョロとして知られるジョヴァン・バッティスタ・カラッチョロ(Battistello Caracciolo、本名、Giovanni Battista Caracciolo、1578年 - 1635年)はイタリアの画家である。ナポリにおけるカラヴァッジオの絵のスタイルに追随したカラヴァジェスティと呼ばれる画家であり、ベリサリオ・コレンツィオ(Belisario Corenzio)やホセ・デ・リベーラとともに、「17世紀ナポリ派(Pittura napoletana del Seicento)」を形成した。

略歴

当時スペインの統治下にあったナポリで生まれた。ナポリの画家フランチェスコ・インパロトー(Francesco Imparato)やファブリツィオ・サンタフェーデ(Fabrizio Santafede)の弟子であったとされる[1]。ベリサリオ・コレンツィオ(1558–1646)のもとで、17世紀の初頭にナポリのモンテ・ディ・ピエタ礼拝堂の装飾の仕事をしている。

カラッチョロらの絵のスタイルに影響を与えたカラヴァッジオがローマから殺人犯としての逮捕を逃れるためにナポリに移ってきたのは1606年末のことで、この時は8カ月ばかりの滞在であり、シチリアに移った後、1909年から短期間、再びナポリに滞在した[2]。短期間の滞在であったがナポリの画家たちのスタイルに影響を与え[3]、カラッチョロをはじめ、ホセ・デ・リベーラやカルロ・セリット(Carlo Sellitto)、アルテミジア・ジェンティレスキマッティア・プレーティといったカラヴァッジオの絵のスタイルに追随する画家が生まれた。

この頃まで、カラッチョロは個人の顧客のための作品を描いていたが、1607年にナポリのサンタ・マリア・デッラ・ステラ教会(Chiesa di Santa Maria della Stella)の祭壇画を描き[4] 、その作品にはカラヴァッジオの影響が見られる[5]

1612年にローマに旅し、ローマではオラツィオ・ジェンティレスキの影響も受けてその影響は1615年に描いたナポリのピオ・モンテ・デッラ・ミゼリ・コルディア教会(Pio Monte della Misericordia)の装飾画に現れている[6]

1618年以降も、ジェノヴァ、ローマ、フィレンツェも訪れ、ローマでは、古典主義の復活させようとする画家たちの作品に触れ、「17世紀ボローニャ派」のアンニーバレ・カラッチらのスタイルにも触れ、自らのスタイルを創り上げた。

作品

脚注

  1. ^ Salinger, Margaretta (January 1937). “Christ and the Woman of Samaria by Caracciolo”. The Metropolitan Museum of Art Bulletin 32 (1): 4–6. doi:10.2307/3255289. JSTOR 3255289. 
  2. ^ Pacelli, Vincenzo (December 1977). “New Documents concerning Caravaggio in Naples”. The Burlington Magazine 119 (897): 819–827, 829. JSTOR 879030. 
  3. ^ Wittkower, Rudolf (1999). Art and Architecture in Italy, 1600–1750: The High Baroque, 1625–1675, Volume 2. Yale University Press. ISBN 9780300079401. https://books.google.com/books?id=1Y_zV7kNgP0C 
  4. ^ Pérez Sánchez, Alfonso E.; Spinosa, Nicola (1992). Jusepe de Ribera, 1591–1652. New York: The Metropolitan Museum of Art. ISBN 9780870996474. https://books.google.com/books?id=h_pQSwFmcZkC 13 July 2013閲覧。 
  5. ^ Metropolitan Museum of Art (New York, N.Y.); Museo e gallerie nazionali di Capodimonte (1985). The Age of Caravaggio. New York: Metropolitan Museum of Art. p. 106. ISBN 9780870993800. https://books.google.com/books?id=7f6ZdCR_DbgC 
  6. ^ Spinosa, Nicola (2012). “Neapolitan Painters in Rome (1600-1630)”. In Rossella Vodret (paperback). Caravaggio's Rome: 1600-1630. Milan: Skira Editore S.p.A.. p. 338. ISBN 9788857213873. https://books.google.com/books?id=UtCBtgAACAAJ 

参考文献

  • Bryan, Michael (1886). Graves, Robert Edmund (ed.). Dictionary of Painters and Engravers, Biographical and Critical (Volume I: A-K). London: George Bell and Sons. p. 230.
  • Causa, Rafaello (1950). "Aggiunte al Caracciolo" [Additions to Caracciolo]. Paragone (in Italian). I (9): 42–45.
  • Longhi, Roberto (1915). "Battistello Caracciolo". L'Arte. 18: 120–137.
  • MacFall, Haldane (2004). A History of Painting: Later Italians and Genius of Spain. Vol. 3. Kessinger Publishing. ISBN 1417945087.
  • Nicolson, Benedict (1979). Caravaggism in Europe (2nd ed.). Oxford. pp. 74–77.
  • Viardot, Louis (1877). An illustrated history of painters of all schools. Sampson, Low, Marston, Searle, & Rivington.
  • Wittkower, Rudolf (1980). Art and Architecture Italy, 1600–1750. Penguin Books. pp. 356–358.
  • Ferdinando Bologna (Herausgeber) Battistello Caracciolo e il primo naturalismo a Napoli, Ausstellungskatalog Castel San Elmo, Chiesa della Certosa di * San Martino, 1991/92
  • Stefano Causa Battistello Caracciolo: L'Opera Completa 1578–1635, Neapel 2000 (Causa promovierte über Battistello an der Universität Neapel: Ricerche su Battistello Caracciolo 1994/95)
  • Nicola Spinosa u.a. Tres Siglos de Oro de la Pintura Napolitana. De Battistello Caracciolo a Giacinto Gigante, Ausstellungskatalog, Museum der Schönen Künste Valencia 2003/4, Ed. Caja Duero, 2003