コンテンツにスキップ

瑞巌寺 (松阪市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年12月10日 (金) 14:02; Zazanasawa (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
瑞巌寺
所在地 三重県松阪市岩内町707番地
位置 北緯34度34分21.8秒 東経136度27分36.7秒 / 北緯34.572722度 東経136.460194度 / 34.572722; 136.460194座標: 北緯34度34分21.8秒 東経136度27分36.7秒 / 北緯34.572722度 東経136.460194度 / 34.572722; 136.460194
山号 妙法山
宗派 浄土宗知恩院
本尊 十一面観世音菩薩
開基 空海(伝)
正式名 妙法山瑞巌寺
別称 石観音・岩内瑞巌寺
文化財 瑞巖寺庭園(三重県指定名勝
法人番号 7190005006843 ウィキデータを編集
瑞巌寺の位置(三重県内)
瑞巌寺
瑞巌寺
瑞巌寺 (三重県)
テンプレートを表示

瑞巌寺(ずいがんじ)は三重県松阪市岩内町(ようちちょう)にある浄土宗知恩院派仏教寺院地名を冠して岩内瑞巌寺とも称する[1]。山号は妙法山[1]

本尊は石仏十一面観音菩薩[1]堀坂山麓にあり、境内を観音川が流れている[2]。境内の庭園は「瑞巖寺庭園」の名で三重県指定名勝[3]と松阪市指定[4]になっている。

歴史

[編集]
三重塔

空海(弘法大師)の開基と伝えられ[1]真言宗の寺として始まる。

近世までに戦火地震などで荒廃してしまったが[5]江戸時代寛政年間(1789年1801年)に[3]門超上人によって再興され、浄土宗知恩院派に改宗した[5]。この寺の名物に紫蘇(しそめし)があり、紀州藩主が絶賛したという[5]。本堂・庫裏・三重塔・弁天堂などの堂于は江戸時代後期に再建された[2]

かつては近隣の小学生遠足行楽に訪れる人々も多かったが、現在は管理する者もなく荒廃してしまっており、地元の女性グループ「アグロマリン三重・ゆかり会」が復興を目指している[6]

境内とその周辺

[編集]
庭園

境内は瑞巌寺庭園という庭園で、1937年(昭和12年)10月13日に三重県指定名勝となった[3]文化9年(1812年)、15年の歳月をかけて完成したと伝えられる[5]。春にはサクラ、秋にはモミジが見頃を迎える[1]

瑞巌寺の南には、目の病を癒すとされる横滝寺と不動滝、北には北畠氏と家臣の大宮氏が詰めた阿坂城(白米城)があり、これらをめぐるハイキングをする人もいる[7]

  • 不動滝:瑞巌寺が真言宗だった頃に滝行に使われていた。落差約5m。
  • 鏡池と三重塔:再興した上人の夢に観世音菩薩が現れ、池と塔を造るよう命じたために造られた[5]。池にはコイがいる。池は寛政8年(1796年)に灌漑用溜め池としても利用できるように造られたという[3]。三重塔には虚空蔵菩薩(福万虚空菩薩)を安置している[1]

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 三重県観光連盟 監修(1989):181ページ
  2. ^ a b c ワークス編(1997):52ページ
  3. ^ a b c d 三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護課"みんなで、守ろう!活かそう!三重の文化財/情報データベース/瑞巖寺庭園"<ウェブ魚拓>(2020年3月7日閲覧。)
  4. ^ 27-64 瑞巌寺庭園<ウェブ魚拓>(2020年3月7日閲覧。)
  5. ^ a b c d e 仏教総合サイトブッダワールド"瑞巌寺"<ウェブ魚拓>(2012年9月5日閲覧。)
  6. ^ TAKI town Local information network-(多気町のコミュニティサイト)"最新ホットニュース11"<ウェブ魚拓> 2007年2月1日更新(2012年9月5日閲覧。)
  7. ^ ワークス編(1997):51 - 52ページ

参考文献

[編集]
  • 三重県観光連盟 監修『ふるさとの散歩道 (三重県)』国土地理協会、平成元年9月第4版、426pp.
  • ワークス 編『ふるさとの文化遺産 郷土資料事典 24 三重県』人文社、1997年10月1日、235pp.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]