透視投影
透視投影(とうしとうえい、英: perspective projection)は3次元物体を2次元平面に描画する図法(投影法)の一種である[1]。中心投影ともいう[2]。視点を設定して投影図を得るため、対象物を目で見た像と近い表現が得られるという特徴をもつ[3]。透視投影で得られた図は「透視図」あるいは英語の perspectiveから「パース」などと呼ばれる。


視点たるカメラで撮影する写真では透視投影が行われている。絵画芸術では遠近感を感じさせたり写実性の高い表現をするために透視投影がしばしば取り入れられる(詳細は遠近法を参照)。また写実的な3次元コンピュータグラフィックスでもレンダリングの一環として透視投影が利用される(詳細は3次元コンピュータグラフィックス#原理を参照)。
脚注[編集]
- ^ 透視投影は ...(中略)...三次元の物体を平面上で表現するための図法(投影法)の一つ 透視投影 - 武蔵野美術大学 造形ファイル
- ^ 透視投影は、中心投影とも呼ばれ 透視投影 - 武蔵野美術大学 造形ファイル
- ^ 対象物を目で見た時と同じような表現ができる 透視投影 - 武蔵野美術大学 造形ファイル