コンテンツにスキップ

西園寺公高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。松茸 (会話 | 投稿記録) による 2017年8月19日 (土) 02:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

西園寺公高(さいおんじ きんたか、天文7年(1538年) - 弘治2年(1556年))は、戦国時代武将伊予国戦国大名西園寺実充の嗣子。

西園寺氏は、宇都宮豊綱と領土をめぐって争っていた。弘治2年(1556年)9月、城代上甲光康より報を受けた公高は、急遽狩猟の場から駆けつけ、飛鳥城に来襲した豊綱の軍と得意の槍を持って奮戦するも、敵の矢を受け19歳で討死した。