約定
ナビゲーションに移動
検索に移動
約定(やくじょう)とは金融取引において買いまたは売りの注文が執行されて売買が成立することをいう。マーケットオーダーではその条件が緩いため、多くの場合注文直後に約定することが多いが、リミットオーダーでは実勢価格が条件に届かず約定しないこともある。
約定日(取引日)と決済日[編集]
約定日は取引日[1]を意味するが、実際の金品の受け渡し(決済)をする受渡日(決済日)は、約定日(取引日)の後日になることが多い。
約定日と決済日の関係はT+数字[2]と表現される。
- T+0
- 約定日の当日が決済日(約定の即日に決済)。オーバーナイト取引(スタート)等。
- T+1
- 約定日の翌営業日が決済日。米国債の取引、トゥモロー・ネクスト取引(スタート)等。
- T+2
- 約定日の2営業日後が決済日。日本国債の取引、直物為替(スポット取引)、スポット・ネクスト取引(スタート)等。
- T+3
- 約定日の3営業日後が決済日。日本の株式や社債の取引等。
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 約定(iFinance 金融情報サイト)