コンテンツにスキップ

田ノ口古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田の口古墳から転送)
田ノ口古墳

残存石室
別名 田の口古墳
所在地 高知県幡多郡黒潮町下田ノ口宇野川[1]
位置 北緯33度0分57.28秒 東経132度59分32.58秒 / 北緯33.0159111度 東経132.9923833度 / 33.0159111; 132.9923833座標: 北緯33度0分57.28秒 東経132度59分32.58秒 / 北緯33.0159111度 東経132.9923833度 / 33.0159111; 132.9923833
形状 不明(円墳か)
埋葬施設 横穴式石室
出土品 メノウ製勾玉・須恵器
築造時期 古墳時代後期
史跡 高知県指定史跡「田ノ口古墳」
地図
田ノ口古墳の位置(高知県内)
田ノ口古墳
田ノ口古墳
テンプレートを表示

田ノ口古墳(たのくちこふん、田の口古墳)は、高知県幡多郡黒潮町下田の口にある古墳。高知県指定史跡に指定されている。

概要

[編集]

高知県西部、蠣瀬川左岸の小山丘中腹に築造された古墳である[2]1907年明治40年)の開墾の際に発見されたが、盛土・石室が破壊を受けているため全容は詳らかでない[2][3][1]

墳形は明らかでないが、一説に円形ともいわれる[3][1]。埋葬施設は横穴式石室で、南西方(蠣瀬川対岸の旗山神社の方角)に開口する[2][1]。ただし羨道は破壊されており、現在は玄室の一部のみを遺存する[2][3][1]。玄室は奥行1.63メートル・中央幅1.25メートル・入口幅1.38メートルを測る[2][1]。出土品としてはメノウ製勾玉・須恵器があったという[2][3]。以上より、築造時期は古墳時代後期頃と推定される[1]

古墳域は1953年昭和28年)に高知県指定史跡に指定された[3]。なお、その指定の際には幡多郡域で唯一の横穴式石室古墳になることが重要視されたが、その後に古津賀古墳四万十市古津賀)などでも横穴式石室が確認されている[3]

文化財

[編集]

高知県指定文化財

[編集]
  • 史跡
    • 田ノ口古墳 - 1953年(昭和28年)1月29日指定[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 史跡説明板。
  2. ^ a b c d e f 田の口古墳(平凡社) 1983.
  3. ^ a b c d e f g 田ノ口古墳(高知県ホームページ)。

参考文献

[編集]
  • 史跡説明板(黒潮町教育委員会設置)
  • 「田の口古墳」『日本歴史地名大系 40 高知県の地名』平凡社、1983年。ISBN 4582490409 

外部リンク

[編集]