検索結果

  • 黒森(くろもり) 黒森 (青森市・十和田市) - 青森県青森市と十和田市の境にある標高1023mの山。 黒森 (弘前市・鯵ヶ沢町) - 青森県弘前市と西津軽郡鯵ヶ沢町の境にある標高887mの山。 黒森 (三戸町) - 青森県三戸郡三戸町にある標高487mの山。 黒森 (田子町) - 青森県三戸郡田子町にある標高727mの山。…
    3キロバイト (569 語) - 2021年1月19日 (火) 10:21
  • 黒森神社のサムネイル
    黒森神社(くろもりじんじゃ)は、岩手県宮古市に存在する神社。重要無形民俗文化財の黒森神楽が舞われるほか、『権現様』と呼ばれる岩手県の指定文化財にもなっている獅子頭が多数保存されている。 宮古市中心部から北に2km程の位置にある、標高310.5mの黒森山の山中に存在する。黒森
    2キロバイト (267 語) - 2020年3月2日 (月) 16:57
  • 西黒森のサムネイル
    もり)」も同林道により容易に行くことができるのでここで紹介する。 標高=1,861m 西黒森を西南西から 西黒森を南東から 西黒森の頂上 標高=1,580m 神鳴池(かんならし)は、西黒森と自念子ノ頭の間の西黒森寄りにあり瓶ヶ森林道の南側脇にある。今は水は無い。かつては水が湧き吉野川の源流であったと…
    3キロバイト (434 語) - 2023年1月28日 (土) 15:00
  • 黒森山(くろもりやま) 黒森山 (黒石市) - 青森県黒石市にある標高606mの山。 黒森山 (むつ市) - 青森県むつ市にある標高420mの山。 黒森山 (田子町) - 青森県三戸郡田子町にある標高803mの山。 黒森山 (盛岡市・紫波町) - 岩手県盛岡市と紫波郡紫波町の境にある標高837mの山。…
    4キロバイト (794 語) - 2021年6月14日 (月) 08:48
  • 黒森トンネル(くろもりトンネル)は、福島県郡山市から会津若松市に至る道路トンネルである。 全長:978m 全幅(車道):11.75(6.5)m 有効高:4.7m 最急勾配 : 1.9% 最小半径 : 1300m 工法:NATM工法(上半先進ベンチカット工法) 竣功:2003年9月 施工:陰山組・共立土建・昭和特定建設工事共同企業体…
    2キロバイト (280 語) - 2021年3月13日 (土) 09:09
  • 黒森 (小坂町)のサムネイル
    黒森(くろもり)は、秋田県鹿角郡小坂町にある標高659mの山である。 小坂川(米代川水系支流)の余路米沢(よろまえさわ)の上流にあり、一帯は鬱蒼とした森林に覆われている。 東側山麓を流下する砂子沢川(小坂川水系)には、洪水調節、流水の正常な機能の維持と水道用水の供給を目的とする砂子沢ダムが建設されている。…
    2キロバイト (123 語) - 2022年11月23日 (水) 10:00
  • 大黒森 (田子町)のサムネイル
    黒森(おおくろもり)は、青森県三戸郡田子町にある山である。 田子町西部に位置する山で、標高は718.7mの円錐形の山容である。 頂上には「大黒神社」があり古来から信仰の対象ともなつているとともに、10万本のヤマツツジが自生する。 展望台や林道が整備され、山麓の施設とあわせ多くの行楽客が訪れる。…
    3キロバイト (227 語) - 2022年11月23日 (水) 08:46
  • 黒森山 (鹿角市)のサムネイル
    黒森山(くろもりやま)は、秋田県鹿角市十和田大湯地区にある標高546mの山である。 m。大湯温泉郷を代表する山である。山麓一帯は黒森山公園となっており、児童生徒の遠足に利用される。 山頂付近には黒森山神社があるほか、南側山麓にかけて大湯温泉スキー場がある。 また、南側山麓にはゴルフ練習場や、秋田県…
    2キロバイト (137 語) - 2022年11月23日 (水) 10:00
  • 黒森(おおくろもり、だいこくもり) 大黒森 (西目屋村)(だいこくもり) - 青森県中津軽郡西目屋村にある標高859mの山。 大黒森 (田子町)(おおくろもり) - 青森県三戸郡田子町にある標高719mの山。 大黒森 (新郷村)(おおくろもり) - 青森県三戸郡新郷村にある標高570mの山。 大黒森…
    1キロバイト (249 語) - 2021年1月19日 (火) 10:21
  • 黒森峠 (福島県)のサムネイル
    黒森峠 (くろもりとうげ)は、福島県会津若松市と福島県郡山市の境界にある峠。国道294号が経由している。標高は630メートル。 江戸時代、陸奥国会津郡若松と白河郡白河を結ぶ白河街道が経由していた。現在は国道294号が当峠を経由しており、黒森トンネルによって通過している。郡山市側は同市湖南町、会津若松…
    2キロバイト (334 語) - 2021年5月13日 (木) 21:58
  • 黒森山 (盛岡市・紫波町)のサムネイル
    黒森山(くろもりやま)とは、岩手県盛岡市と紫波郡紫波町の境に位置する標高837.3mの山である。 北上川の東にあり、朝島山や鬼ヶ瀬山とともに乙部三山の一つ。 付近は1943年(昭和18年)までは、金の採掘や精錬が盛んで多くの坑道が掘られた歴史ある山域。途中には大きな岩に囲まれた黒森
    1キロバイト (104 語) - 2022年11月23日 (水) 10:09
  • 黒森ダムのサムネイル
    黒森ダム(くろもりダム)は、福島県西白河郡西郷村にある那珂川水系黒川の支流大沢川に建設された灌漑専用ダムである。 甲子高原の南端栃木県境那須町の近くの丘陵地に位置し、近くに同じく那珂川水系黒川流域の灌漑用ダムとして千振ダム、矢の目ダムがある。ダムの型式はアースダムで、高さは20…
    2キロバイト (195 語) - 2022年9月29日 (木) 08:08
  • 黒森峠(くろもりとうげ)は、日本に複数ある峠。 下記をはじめ、全国各所にある。 黒森峠 (岩手県) - 岩手県岩手郡葛巻町にある峠。 黒森峠 (秋田県) - 秋田県横手市から同県仙北郡美郷町にかけての峠。岩手県道・秋田県道12号花巻大曲線が経由している。 黒森峠 (福島県) -…
    903バイト (193 語) - 2021年1月19日 (火) 10:20
  • たざわ湖スキー場のサムネイル
    水沢チャンピオンコース:たざわ湖スキー場で最も斜度のある非圧雪ロングコース。 黒森山コース:コースの向きが他と違い南向きのため雪が緩みやすくコブが出来やすい難しい斜面である。一部をモーグルバーンとして使用できる(SAJ公認「黒森モーグルコース」)。 フード付きクワッドリフト2基、ペアリフト4基…
    12キロバイト (1,207 語) - 2023年11月13日 (月) 21:29
  • チェルノレス文化のサムネイル
    チェルノレス文化 (黒森文化からのリダイレクト)
    культура、チョールノリース文化)または黒森文化は、前11世紀ごろから前8世紀ごろを最盛期として前3世紀ごろまでにかけて黒海の西北部、ドニエステル川とドニエプル川に挟まれた森林ステップ地域を中心に広がっていた文化。遺跡の名称は、中央ウクライナ、キロヴォフラード州の「黒森 (キロヴォフラード州)(ウクライナ語版)」(Чорний…
    15キロバイト (2,302 語) - 2023年12月28日 (木) 01:34
  • 黒森峠 (秋田県)のサムネイル
    黒森峠(くろもりとうげ)は秋田県仙北郡美郷町から同県横手市にかけての峠。現在、秋田県道12号花巻大曲線が経由している。標高686 m。 明治16年(1883年)、仙北郡美郷町から岩手県境の笹峠までの荒川街道(三間道路)を開削したさいの、黒森山の北東鞍部に位置する峠 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典…
    2キロバイト (105 語) - 2017年6月15日 (木) 09:26
  • 磐越自動車道のサムネイル
    磐越自動車道 (黒森山トンネルからのリダイレクト)
    関都トンネルは関都スノーシェルターを挟んで2つに分かれている ^ a b c d e f g h i j k l m n 4車線化事業中 ^ a b 黒森山トンネルは新潟方で黒森山スノーシェルター1に繋がっている ^ 橋長は手前の安田高架橋を含めない。高速自動車国道として1期橋竣工当時日本最長の単独河川橋。 ^ a…
    49キロバイト (4,436 語) - 2024年5月24日 (金) 12:14
  • 大湯温泉 黒森ユースホステル(おおゆおんせん くろもりユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟していた秋田県のユースホステル。 閉館時点では東北地方で一番古いユースホステルだった。大湯温泉スキー場の施設の一部として公益法人によって建設され、スキー場が閉鎖しても営業を継続していた。平成23年度で…
    2キロバイト (218 語) - 2022年12月8日 (木) 11:28
  • 三体II 黒暗森林 (黒森林仮説からのリダイレクト)
    『三体II 黒暗森林』(さんたい に こくあんしんりん、簡体字中国語: 三体II:黑暗森林)は、劉慈欣による小説である。中国のSF、地球往事三部作(中国語版)の第二弾であり、2008年5月に重慶出版社より出版された。プロローグと3つの章(面壁者・呪文・黒暗森林)より構成される。 2020年には早川書房より日本語版が出版された。…
    18キロバイト (3,169 語) - 2024年4月23日 (火) 17:09