検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 遍昭のサムネイル
    遍昭 (遍照からのリダイレクト)
    をとめの姿しばしとどめむ」には遍昭の真情が現れているといえよう。 『古今和歌集』(16首)以下の勅撰和歌集に35首入集。家集に『遍照集』があるが、三代集から遍昭作の歌をひいて編集したもので、遍昭の独自性はない。           すゑの露 もとのしづくや 世の中の おくれ先だつ…
    6キロバイト (863 語) - 2022年9月21日 (水) 03:29
  • 大日如来のサムネイル
    大日如来 (遍照如来からのリダイレクト)
    Mahāvairocana(マハーヴァイローチャナ)を摩訶毘盧遮那(まかびるしゃな)と音写し、大遍照、大日遍照、遍一切処などと漢訳する。摩訶毘盧遮那如来、大光明遍照(だいこうみょうへんじょう)とも呼ばれる。 「無相の法身と無二無別なり(姿・形の無い永遠不滅の真理そのものと不可分で…
    17キロバイト (1,921 語) - 2024年3月18日 (月) 08:32
  • 遍照天のサムネイル
    遍照天(へんじょうてん 梵:Subhakiṇṇā)は、三界のうち、色界18天の下位から数えて第9番目の天。色界第三禅の第3番目の天。 この天は、快楽と清浄が周遍(あまねくまわる)、また浄光が周遍するので、遍照天と名づく。 『雑阿毘曇心論』『彰所知論』は、この天での天部の身長が64由旬、寿命が64劫と…
    704バイト (122 語) - 2015年10月15日 (木) 00:20
  • 空海のサムネイル
    空海 (遍照金剛からのリダイレクト)
    高野山奥之院御廟で空海は今も生き続けていると信じ、「南無大師遍照金剛」 の称呼によって宗祖への崇敬を確認することが修行の一環となっている。なお、真言宗醍醐派では、空海に大師号が贈られる以前から帰依し信仰していたことを強調するため「南無遍照金剛」 と大師をつけずに呼ぶ場合がある。…
    68キロバイト (10,810 語) - 2024年3月8日 (金) 07:10
  • 毘盧遮那仏のサムネイル
    毘盧遮那仏 (遍照遮那仏からのリダイレクト)
    尊名は華厳経では「舎」の字を用いて毘盧舎那仏、大日経では「遮」の字を用いて毘盧遮那仏と表記される。 毘盧遮那とはサンスクリット語の「ヴァイローチャナ」(Vairocana)の音訳で「光明遍照」(こうみょうへんじょう)を意味する。仏であることを明示するために、「仏」字を付して毘盧舎那仏と表現されることが一般的である。頭の文字を略して盧遮那…
    4キロバイト (354 語) - 2024年3月20日 (水) 23:01
  • 遍照院 (知立市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。 山号は弘法山。本尊は空海自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像。三河三弘法の一番札所であり、第二番西福寺、第三番密蔵院とつづく。このため、地元では「見返弘法」や「知立の弘法さん」として親しまれ、縁日には多くの参拝客で賑わう。…
    4キロバイト (344 語) - 2023年1月11日 (水) 14:03
  • 遍照院 (倉敷市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は岡山県倉敷市西阿知町に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は神遊山。詳しくは、神遊山 神宮寺 遍照院と号する。本尊は十一面観音。 瀬戸内三十三観音霊場第二番札所、浅口三十三観音霊場第二十六番札所・第二十七番札所。 御詠歌:世を救う 大悲の誓 深ければ あまねく照らす 西阿知の寺…
    4キロバイト (485 語) - 2024年1月12日 (金) 07:22
  • 性霊集 (遍照発揮性霊集からのリダイレクト)
    『性霊集』(しょうりょうしゅう)は、空海(弘法大師)の漢詩文集。10巻。編者は弟子の真済。成立年不詳。 正しくは『遍照発揮性霊集』(へんじょうほっきしょうりょうしゅう)。空海の詩、碑銘、上表文、啓、願文などを弟子の真済(しんぜい)が集成したもので、10巻からなる。正確な成立年は不明だが、遅くとも空海…
    6キロバイト (1,220 語) - 2022年8月6日 (土) 18:15
  • 遍照院(へんじょういん)は、以下の寺院などの院号。 遍照院 (大館市) - 秋田県大館市にある真言宗智山派の寺院。 九品寺 (宮城県大和町) - 宮城県黒川郡大和町にある浄土宗寺院。院号が遍照院。 遍照院 (野田市) - 千葉県野田市にある寺院。 遍照院 (行田市) -…
    2キロバイト (336 語) - 2022年11月17日 (木) 11:48
  • 遍照院 (今治市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、愛媛県今治市菊間町に所在する寺院である。山号は法佛山。宗派は真言宗豊山派。詳しくは、法佛山 遍照院 日輪寺と号する。本尊は聖観音、開基本尊厄除弘法大師。四国八十八箇所番外札所、新四国曼荼羅霊場第42番札所。別名・厄除大師。 御詠歌:みな人の 厄をば拂ふ 日輪寺 星のさわりも…
    5キロバイト (639 語) - 2022年6月10日 (金) 21:34
  • 遍照院 (横浜市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、神奈川県横浜市神奈川区にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は密厳山、寺号を不動寺と称する。 境内を京急本線が走り山門前には踏切があるため、「踏切寺」とも呼ばれる。 1458年(長禄2年)祐等の開基と伝えられる。 創建当時は一之宮神社付近にあったが、1590年に東海道沿いの当地に移された。…
    3キロバイト (303 語) - 2023年9月16日 (土) 01:08
  • 遍照寺(へんしょうじ、へんじょうじ) 遍照寺 (弘前市) - 青森県弘前市にある浄土宗の寺院 遍照寺 (青森県野辺地町) - 青森県上北郡野辺地町にある浄土宗の寺院 遍照寺 (長井市) - 山形県長井市にある真言宗豊山派の寺院 遍照寺 (いわき市小川町) - 福島県いわき市小川町にある浄土宗の寺院 遍照寺…
    6キロバイト (795 語) - 2023年12月5日 (火) 08:48
  • 遍照院 (大館市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、秋田県大館市上町にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山、寺号は長久寺。本尊は不動明王。 慶長5年(1600年)に小場義成の父・小場義宗が常陸国の小田城城主となったが、小田城近くに遍照院長久寺があり、関ヶ原の戦いのあと、佐竹氏が 常陸国より秋田に転封した際に、随伴した小場…
    4キロバイト (436 語) - 2023年12月3日 (日) 05:10
  • 遍照院 (葛飾区)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第35番札所。 710年(和銅3年)に開山した。葛飾区内で最も古い寺で、七堂伽藍を有する大寺院であったという。 その後、1538年(天文7年)の国府台合戦の戦火により廃寺化したが、1572年(元亀2年)になり…
    3キロバイト (251 語) - 2024年1月8日 (月) 02:00
  • 遍照寺 (真岡市)のサムネイル
    遍照寺(へんじょうじ)は、栃木県真岡市にある真言宗智山派の寺院。山号は如意山。本尊は金剛界大日如来。開基(創立者)は足利基氏、中興開基(現在地付近移転)は中村時長。 暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「如意山寶珠院遍照
    5キロバイト (485 語) - 2022年6月11日 (土) 03:35
  • 遍照院 (久喜市)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、埼玉県久喜市にある真言宗智山派の寺院。 創建年代は不明である。ただ当院の境内に久喜市の文化財に指定されている「建長板石塔婆」があり、「建長二年(1255年)」の銘があることから、鎌倉時代には既に存在していたものと推測される。 現住職は絵の才能があり、これまでに多くの仏画等…
    2キロバイト (201 語) - 2022年11月17日 (木) 02:33
  • 遍照寺 (京都市)のサムネイル
    遍照寺(へんじょうじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は広沢山。本尊は十一面観音。 成田山新勝寺を開いた寛朝が989年嵯峨広沢池の湖畔に創建した寺が始まりとされる。その後衰退し江戸時代文政年間(1818年~1830年)にようやく復興された。 木造十一面観音立像(藤原時代・重要文化財)…
    2キロバイト (106 語) - 2024年2月16日 (金) 01:36
  • 遍照寺山のサムネイル
    遍照寺山(へんじょうじさん)は、京都府京都市右京区にある標高231メートルの山である。 広沢池の北岸にある。山名は寛朝僧正が山麓に創建した遍照寺に由来し、嵯峨富士の別名がある。山腹に寛朝僧正の墓や登天松がある。 ^ 遍照寺山|【京都市公式】京都観光Navi 郷土富士 嵯峨野 表示 編集…
    1キロバイト (75 語) - 2022年11月23日 (水) 12:29
  • 遍照寺 (沖縄市)のサムネイル
    遍照寺(へんしょうじ)は、沖縄県沖縄市にある東寺真言宗の寺院。本尊は大日如来。山号は金剛山(こんごうざん)。 明治時代の神仏分離以前は隣接する末吉宮の別当寺であった。沖縄戦で焼失したが、戦後に現在地に移転・再建された。 (令和5年10月中旬・本堂建築中。2年後完成予定) ・宗教法人 東寺真言宗 金剛山遍照寺…
    2キロバイト (85 語) - 2023年10月20日 (金) 05:17
  • 遍照院 (大田区)のサムネイル
    遍照院(へんじょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。 創建年代は不明であるが、江戸幕府昌平坂学問所が編纂した『新編武蔵風土記稿』には当院が記載されているので、江戸時代後期には既に存在していたと推測される。 境内には、大田区の文化財に指定されている供養塔群がある。これらの供養塔で最も古い…
    3キロバイト (311 語) - 2023年12月3日 (日) 05:10
  • 遍照+金剛 へんじょうこんごう) 《仏教》 密教における、大日如来(wp)の異名。大日如来の光は三千大千世界(仏国土)(wp)(wp)を遍照(遍く照らすこと)し、その存在は金剛(仏典上で「最も硬い金属」といわれる物)さながらに不壊(堅固で壊れないこと)であることから。 中国語 : 遍照金刚(遍照金剛)
  • 遍昭 (遍照からのリダイレクト)
    遍昭(へんじょう)。遍照とも表記。816年-890年。平安時代初期の歌人。俗名は良岑宗貞(よしみねのむねさだ)。六歌仙、三十六歌仙の一。素性法師は子。 あまつかぜ雲のかよひぢ吹きとぢよ乙女のすがたしばしとどめむ 小倉百人一首にも採られる。 今こむといひてわかれし朝(あした)より思ひくらしのねをのみぞなく
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示