検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「」を含むページの一覧/「」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/
    2キロバイト (1 語) - 2023年4月23日 (日) 17:45
  • 浜田 (はまだ かん、旧字体:濱田 觀、1898年(明治31年)2月20日 - 1985年(昭和60年)10月6日)は、日本画家、日本芸術院会員。本名は浜田 仙太郎(はまだ せんたろう)。 兵庫県(現在の姫路市手柄)生まれ。京都絵画専門学校卒。金島桂華の紹介で竹内栖鳳に師事。在学中に帝展入選。戦…
    1キロバイト (142 語) - 2023年8月16日 (水) 10:15
  • (どうかん、拼音: dàoguàn ダオグアン)とは、道教教団において、出家した道士が集住し、その教義を実践し、なおかつ祭醮を執行する施設である。道教寺院。道教宮の略。宮(きゅうかん、拼音: gōngguàn ゴォングアン)とも呼ばれる。 道の「道」は道教のという意味であるが、「
    7キロバイト (1,026 語) - 2021年12月14日 (火) 09:06
  • 科学的発展観のサムネイル
    科学的発展(かがくてきはってんかん、中: 科学发展观)とは、中国独自の社会主義の解釈であり、マルクス経済学の唯物史観を改良した理論である。 中国はマルクス主義的な、漸進主義的かつ段階的な社会の発展の法則を重んじ、まずは生産力の向上に努めるべきであるとし、胡錦濤政権の基本理念となった。…
    3キロバイト (408 語) - 2023年11月21日 (火) 15:27
  • た。建安3年(198年)、曹操が呂布を滅ぼすと、先に降っていた臧覇の招請を受け、孫も兄らと共に曹操配下となる。臧覇が琅邪国相に任命されると、孫は北海太守、兄も城陽太守にそれぞれ任命されるという厚遇を受けた。 孫は臧覇と共に徐州・青州の賊討伐に従事し、常に先陣を切って戦うことで臧覇に次ぐ功績を…
    3キロバイト (472 語) - 2024年1月30日 (火) 05:37
  • (おう かん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の魏にかけての人物。字は偉台。兗州東郡廩丘県の人。子は王悝。 朝廷の実権を握った曹操に採り立てられ、各地の地方官を務めた。魏の曹丕(文帝)の時代にも中央や地方で官職を勤め上げ、中でも鮮卑対策に功績があった。曹叡(明帝)の時代、地方官として…
    2キロバイト (283 語) - 2023年12月19日 (火) 20:21
  • 擬人観のサムネイル
    擬人(ぎじんかん)とは人間以外の動植物、無生物、事物、自然、概念、神仏などに対し人間と同様の姿形、性質を見いだすことである。 英語では anthropomorphism だが、実際には personification の訳語として用いられることのほうが多い。しかし personification…
    28キロバイト (4,131 語) - 2023年9月17日 (日) 20:48
  • 中観派のサムネイル
    味するとしている。広説仏教語大辞典では、中と同じ意味の語に中道があるとし、総合仏教大辞典では中道は中道をじることを指すとしている。 赤羽律によれば、「中」という漢語の呼称は、三論宗の吉蔵が、羅什訳『中論』を「中論」と呼び同書に対する注釈書『中論疏』を著したのが始まりである。また義浄は…
    41キロバイト (5,396 語) - 2023年9月14日 (木) 20:43
  • 柳瀬 (やなせ のぞむ、1932年2月4日 - 2009年2月21日)は日本の映画監督である。協同組合日本映画監督協会物故会員。 1932年4月4日、東京都大田区大井町に生まれる。中央大学杉並高等学校を経て、1954年、早稲田大学第一文学部演劇専修を卒業。日活撮影所に入社し、契約助監督となる。同…
    5キロバイト (359 語) - 2023年11月10日 (金) 19:08
  • (もう かん、? - 301年)は、中国西晋時代の将軍・政治家。字は叔時。勃海郡東光県の出身。 若い頃から読書を好み、天文に精通していた。 太熙元年(290年)4月、司馬炎(武帝)が崩御して司馬衷(恵帝)が即位すると、孟は昇進を重ねて殿中中郎に任じられた。 永平元年(291年)1月、孟
    6キロバイト (1,138 語) - 2024年3月9日 (土) 04:18
  • 秦観のサムネイル
    (しん かん、1049年(皇祐元年)- 1100年(元符3年))は、中国北宋の詩人・政治家。字は少游・太虚。号は淮海居士。高郵軍高郵県の出身。 蘇軾の門下となり、黄庭堅・晁補之・張耒とともに「蘇門四学士」と称された。元豊8年(1085年)の進士。太常博士・国史館編修になったが、紹聖年間(1094年…
    1キロバイト (182 語) - 2024年4月10日 (水) 03:17
  • 世界(せかいかん、独: Weltanschauung、英: worldview)とは、世界を一体的に意味づける見方。一般に、人生より広い範囲を包含し、単なる知的な理解にとどまらず、より情意的な評価を含むものであり、情意的な面、主体的な契機が重要視される。 現代の日本では、漫画、アニメ、テレビゲー…
    39キロバイト (5,521 語) - 2023年3月17日 (金) 15:18
  • 泉布観のサムネイル
    泉布(せんぷかん)は、大阪市北区にある歴史的建造物。大川沿いに位置する、大阪府に現存する最古の洋風建築である。国の重要文化財に指定されている。 1871年(明治4年)に造幣寮(現在の造幣局)の応接所として建設された。設計者はトーマス・ウォートルス。完成の翌年に明治天皇が行幸し、貨幣を意味する「泉…
    5キロバイト (594 語) - 2023年12月20日 (水) 13:33
  • 観音菩薩のサムネイル
    観音菩薩 (自在菩薩からのリダイレクト)
    自在菩薩(かんじざいぼさつ)、救世菩薩(くせぼさつ・ぐせぼさつ)など多数の別名がある。一般的に「観音さま」とも呼ばれる。 観音菩薩の起源や性別には定説がない。 友松圓諦は『般若心経講話』(1956年)の中で、「どこか、
    41キロバイト (5,168 語) - 2024年3月18日 (月) 07:49
  • 長孫 (ちょうそん かん、生没年不詳)は、北魏の軍人。本貫は代郡。 長孫抗の子として生まれた。若くして勇名で知られた。祖父の長孫道生の爵位を嗣いで上党王となった。当時、北魏の異姓の諸王は公に降封される者が多かったが、祖父の先朝での功績により、特に降封されなかった。470年(皇興4年)、征西大将軍…
    1キロバイト (230 語) - 2021年9月10日 (金) 06:12
  • 展」開催。 入江個展(文藝春秋画廊、上野百貨店、1965年) 入江個展(日動画廊、1985年) 入江個展(兼素洞、1995年) 宮本三郎記念賞受賞記念・入江個展(日本橋三越本店、1996年) 入江個展(日本橋三越本店/大阪三越、2002年) 入江
    4キロバイト (560 語) - 2023年5月24日 (水) 01:32
  • (ひ かん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の武将・政治家。字は賓伯。荊州江夏郡鄳県の人。妻は劉璋の娘。また、劉璋の母は費の族姑である。 陳寿が『三国志』を編纂した頃には史料が失われていたため立伝されていないが、楊戯が記した『季漢輔臣賛』には記録がある。…
    3キロバイト (438 語) - 2024年3月23日 (土) 12:47
  • (おう かん)は、中国史の人物。 王 (三国) - 後漢末から三国時代の魏の官人。 王 (南朝)(中国語版) - 南朝の斉の官人。王慈の子。 王 (北宋)(中国語版) - 北宋の詞人。字は通叟。嘉祐2年(1057年)、進士に挙げられ、極官は翰林大学士だった。『全宋詞』に16首が残る。 王
    1キロバイト (235 語) - 2024年5月3日 (金) 02:38
  • 十六智(じゅうろくかんち、巴: ñāṇa-dassana)とは、『清浄道論』にまとめられた上座部仏教のヴィパッサナー瞑想()によって獲得される智(ニャーナ, ñāṇa)の総称。 以下の16の智(ニャーナ, ñāṇa)から成る[要ページ番号]。 名色分離智(nāmarūpa-pariccheda-ñāṇa) :…
    6キロバイト (591 語) - 2019年9月26日 (木) 12:40
  • (おう かん、生没年不詳)は、遼(契丹)の政治家・学者。本貫は幽州薊県。 博学で弁論を得意とした。重熙7年(1038年)、進士乙科に及第した。後に兵部侍郎となった。 重熙24年(1055年)、興宗が死去すると、王は西夏に悲報を伝える使者として立った。帰国すると、給事中に任じられた。咸雍元年(…
    998バイト (167 語) - 2021年7月1日 (木) 07:47
  • 観音開き 梅 観兵 法 観望 観葉植物 観覧 観覧車 偉観 異 厭世 外観 概観 価値 奇観 客観 旧 景観 参観 史観 唯物史観 止観 主観 人生 静観 世界 先入観 壮観 大観 達観 直観 通 諦観 展観 内観 日銀短観 拝観 陪 悲観 美観 傍観 袖手傍観 来 楽観 觀/观参照
  • 仏説無量寿経 訳者:畺良耶舍 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, Commonsギャラリ, データ項目 宋(劉宋)の元嘉中畺良耶舍訳(そうげんちゅ きょうりょうやしゃ やく) 如是我聞。一時佛、在王舍城 耆闍崛山中、與大比丘衆 千二百五十人倶。菩薩三万二千。文殊師利法王子 而爲上首。
  • 歴史学 > 歴史 歴史を見る上で、ある特定の見方から歴史を理解し、方向性を見いだす場合があります。その特定の視座が歴史です。 唯物史観(カール・マルクス) 循環史観 救済史観 進歩史観 ナショナリズム史観 皇国史観 戦後民主主義史観 司馬史観 ^ 小学館 日本大百科全書「歴史
  • ウィキペディアにも貞地震の記事があります。 貞地震(じょうがんじしん)は、平安時代の869年に、三陸沖(陸奥国東方沖)で発生し、現在の東北地方を中心に大きな被害を出した巨大地震。推定マグニチュード8.3で、大津波も発生した。死者約1000人。2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、貞地震の再来だといわれる。
  • C+9)、水泳競技の3日目が岐阜県岐阜市の長良川スイミングプラザ等で行われ、競泳少年男子A200メートル平泳ぎの決勝で鹿児島県・志布志高校3年の山口弘(あきひろ)選手が2分7秒01の世界新記録を樹立して優勝した。 ロンドンオリンピックで金メダルを獲得したダニエル・ジュルタ選手(ハンガリー)が記録
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示