検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 文化に適応、学習させられていると考えられる。 日本文化や東京の下町文化、室町文化など地理的、歴史的なまとまりによって文化を定義するもの、おたく文化のように集団を構成する人を基準に文化を定義するもの、出版文化や食文化のように人の活動の種類によって定義するものなど、個々の文化は様々な形で定義、概念化される。…
    41キロバイト (6,287 語) - 2023年9月15日 (金) 06:12
  • 文化庁のサムネイル
    文化庁(ぶんかちょう、英: Agency for Cultural Affairs、略称: ACA)は、日本の行政機関のひとつ。所在地は京都府京都市上京区。文化に関する施策の推進、国際文化交流の振興、博物館による社会教育の振興、宗教に関する行政事務を所管する文部科学省の外局である。…
    43キロバイト (5,687 語) - 2024年1月7日 (日) 14:53
  • 文化放送のサムネイル
    フジサンケイグループ > 文化放送 株式会社文化放送(ぶんかほうそう、英: Nippon Cultural Broadcasting Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とし、中波放送(AMラジオ放送)事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 フジテレビジョン、産業経済新聞社などとともに、…
    98キロバイト (13,776 語) - 2024年5月6日 (月) 05:25
  • 日本の文化のサムネイル
    該当する文化: 後期古墳文化・飛鳥文化・白鳳文化・天平文化・弘仁・貞観文化・国風文化・院政期文化 古代末から中世に武士が台頭してくると、貴族は地位を追われた。中世から現代に至る日本文化の特徴として、貴族文化の薄さが指摘される。代わって権力をった武士により、流鏑馬、犬追物など武士特有の文化
    92キロバイト (12,026 語) - 2024年4月29日 (月) 06:05
  • 文化(ぶんか、旧仮名遣: ぶんくゎ、旧字体:文󠄁化󠄁)は、日本の元号の一つ。享和の後、文政の前。1804年から1818年までの期間を指す。この時代の天皇は光格天皇、仁孝天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉。 町人文化が顕著に発展した時期であり、後続する文政期とあわせ、化政文化という。 享和4年2月11日(グレゴリオ暦1804年3月22日)、…
    11キロバイト (784 語) - 2024年5月2日 (木) 10:07
  • 重要文化財のサムネイル
    プロジェクト 文化遺産保護制度 重要文化財一覧 重要文化財の画像一覧 文化文化財保護法 国宝 重要美術品 登録有形文化財 重要伝統的建造物群保存地区 文化庁保管文化財一覧 ウィキメディア・コモンズには、重要文化財に関連するメディアがあります。 国指定文化財等データベース 文化遺産オンライン 文化財保護法…
    44キロバイト (6,529 語) - 2023年12月3日 (日) 12:19
  • 文化財のサムネイル
    文化財(ぶんかざい)とは、人間の文化によって残された有形・無形のもののうち、価値(文化的価値)を広く認められたものの総称。 文化財について日本の文化財保護法第2条第1項は次のように規定している。なお、以下の文中の「我が国」は日本国を指す。 この法律で「文化財」とは、次に掲げるものを言う:…
    26キロバイト (4,039 語) - 2023年12月16日 (土) 04:14
  • 芸術祭(げいじゅつさい、National Arts Festival。名称として文化庁芸術祭、並びにその英語表記としてACA National Arts Festivalが用いられることもある)は、1946年(昭和21年)から文化庁の主催(文化庁設置前の1967年(昭和42年)までは文部省の主催)により、毎年秋…
    12キロバイト (1,836 語) - 2023年2月19日 (日) 13:40
  • 文化(しょくぶんか)は、食(食事)にまつわる文化のこと。 食文化には、食材の選び方、献立の立て方、調理法といったことから、食器の選び方、また誰と、どのように食べるのか、といったことや、作法・マナーなどに至るまで多くのことが含まれる。 食の頻度、摂取する時刻、なども食文化
    20キロバイト (3,115 語) - 2024年3月21日 (木) 11:53
  • 文化功労者のサムネイル
    文化功労者(ぶんかこうろうしゃ)は、日本において、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を指す称号。文化功労者年金法(昭和26年法律第125号)に定められる。文化人にとっては文化勲章に次ぐ栄誉となっている。 文部科学大臣が候補者の選考を文化審議会に諮問し、その選考した者のうちから文部科学大臣がこれを…
    6キロバイト (879 語) - 2024年1月2日 (火) 14:24
  • 世界遺産 > 文化遺産 (世界遺産) ポータル 世界遺産 ユネスコが登録する世界遺産は、その特質に応じて「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」に分類されている。この項目では、そのうち「文化遺産」(ぶんかいさん)について扱う。 2021年の第44回世界遺産委員会拡大会合終了時点では、文化遺産は897件登録されている。…
    25キロバイト (2,853 語) - 2023年11月22日 (水) 17:47
  • 文化 (考古学)のサムネイル
    なお、人類学的な文化については「文化#人類学的文化 」を、社会学的な文化については「文化#社会学的文化 」を参照のこと。 考古学で定義されるところの「文化」が、歴史学・地理学など他の人文科学における「文化」と比較して何か際だった違いがあるわけではなく、そしてまた、「文化
    13キロバイト (1,844 語) - 2022年6月13日 (月) 22:15
  • 文化祭のサムネイル
    文化祭(ぶんかさい)は、文芸に関連した行事・イベント。以下に大別される。 学校教育として行われる特別活動のうち、学校行事(教育課程の一部)として行われる文化的行事。本節で記述する。 主に公民館などの文化施設で開催される、作品展示や舞台発表などを中心とした地域イベント。「市民文化祭」「地域文化祭」などと呼ばれる。…
    9キロバイト (1,057 語) - 2023年12月23日 (土) 09:04
  • 文化勲章のサムネイル
    文化勲章(ぶんかくんしょう)は、日本の勲章の一つ。 科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績を挙げた者に授与される、階級の無い単一級の勲章である。 当時の内閣総理大臣・廣田弘毅の発案により、1937年の文化勲章令(昭和12年2月11日勅令第9号)により制定された。 ウィキソースに文化勲章令の原文があります。…
    20キロバイト (3,062 語) - 2024年1月2日 (火) 14:23
  • 大東文化大学のサムネイル
    学校法人大東文化学園 > 大東文化大学 画像提供依頼:大東文化会館(東京都板橋区)、菅平セミナーハウス(長野県上田市)の画像提供をお願いします。(2009年8月) 大東文化大学(だいとうぶんかだいがく、英語: Daito Bunka University)は、東京都板橋区高島平1丁目9番1号に本部を…
    97キロバイト (8,778 語) - 2024年2月16日 (金) 00:42
  • 漢字文化圏のサムネイル
    漢字文化圏(かんじぶんかけん、旧字体:漢󠄁字文󠄁化󠄁圈)とは、「文化圏」概念の一つ。漢字に代表される漢文化(中国文化)を使用しているか、過去に使用していた地域のことであり、漢字の他に漢文や儒教、大乗仏教などに由来する文化を共有している。漢字圏ともいう。 但し、ベトナム南部は場合によってインド文化圏に分類されるときもある。…
    16キロバイト (2,037 語) - 2024年4月15日 (月) 20:22
  • 国際連合教育科学文化機関のサムネイル
    国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、英: United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization、仏: Organisation des Nations unies pour l'éducation…
    48キロバイト (4,694 語) - 2024年2月10日 (土) 09:59
  • 政治哲学としての多文化主義には、様々なイデオロギーや政策がある。多文化主義は「サラダボウル」や「文化的モザイク」と表現され、「人種のるつぼ」とは対照的である。ある国家内で異民族の文化を等しく尊重し、異民族の共存を積極的に図っていこうとする思想、運動、政策。 多文化
    38キロバイト (5,587 語) - 2024年5月1日 (水) 01:09
  • 文化人(ぶんかじん、英:a person of culture)は、文化的教養を身につけた教養人のこと。主に芸術や学問の分野で活躍している人のことも言う。 清水幾太郎は、以下のような文化人論を述べている。 文化人の大部分は気障な嫌味な人々である。文化や思想を装飾にして世を渡るエゴイストが多い。その…
    3キロバイト (319 語) - 2023年12月25日 (月) 22:32
  • 文化大革命のサムネイル
    文化大革命(ぶんかだいかくめい)とは、中華人民共和国で1966年から1976年まで続き、1977年に終結宣言がなされた、中国共産党中央委員会主席毛沢東主導による「文化改革運動」を装った劉少奇からの奪権運動、政治闘争である。全称は無産階級文化大革命(簡体字: 无产阶级文化大革命、繁体字:…
    102キロバイト (15,952 語) - 2024年4月28日 (日) 02:24
  • 文化財保護法 1950年 関連ポータル:文化財関係法令 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, テキスト, データ項目 < Wikisource:日本の法律 法令番号:昭和二十五年法律第二百十四号 公布:昭和25年5月30日. 改正履歴【平成30年6月19日現在】: 最終改正:
  • 江戸時代の文化と学問 > 元禄文化 江戸時代の文化は、まず、17世紀末ごろから18世紀はじめごろにかけて、大阪や京都を中心に、新しい文化「元禄文化」(げんろくぶんか)が生まれ、発展した。江戸の半ば頃から文化の中心が江戸に移っていった。 江戸時代はじめ頃の大阪や京都を中心とした文化を元禄文化
  • 熟語: 文化交流、民族文化、王朝文化、若者文化、仏教文化、飛鳥文化(→作成)、オタク文化、中華文化(→作成) 語義2 近代化(→wp)、新知識、民度 熟語: 文化住宅(→作成)、文化鍋(→作成)、文化包丁 語義1 文化人(→wp)、異文化(→作成)、食文化(→作成)、文化
  • 【2023年3月27日】 文化庁が27日に京都府京都市へ移転し、業務を開始した。 移転は東京一極集中の是正を行い地方創生を進めるために行われた。 移転前日の26日には「文化庁京都移転祝賀の集い」が開かれ、岸田文雄総理大臣などが出席した。岸田総理は祝辞にて、京都から新しい文化振興に取り組みたいと述べた。
  • 文化の魅力 人類の物理的で知的な創造物を体験しませんか。最も広い意味での文化とは、人間によって作られたすべてのものです。その中でも、一部のものは他のものよりも印象的です。 例えば、ユネスコの世界遺産には、これらの文化と自然の魅力が含まれています。 城 (英語版)  シカゴ・スカイライン (英語版) 
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示