コンテンツにスキップ

検索結果

  • (お)す」と言ったことからという説を唱えている。 拓殖大学では今でも押忍と言う挨拶は体育会を中心に親しまれている。先輩・後輩問わず皆が気軽に使用し拓殖大学の学生にとって無くてはならない言葉である。拓大生あるあるとして、地元に帰省した際、挨拶をする時「押忍っ!」と言ってしまい驚かれるという事がある。…
    3キロバイト (390 語) - 2024年3月2日 (土) 22:01
  • 「桜ナイトフィーバー/チョット愚直に!猪突猛進/押忍!こぶし魂」(さくらナイトフィーバー/チョットぐちょくに!ちょとつもうしん/おす!こぶしだましい)は、2016年2月17日にアップフロントワークス(zetimaレーベル)から発売されたこぶしファクトリーの2枚目のメジャーシングル。同日、mora(レ…
    12キロバイト (818 語) - 2023年11月25日 (土) 14:39
  • 押忍!闘え!応援団』(おす たたかえ おうえんだん)は、任天堂が2005年7月28日に発売した、ニンテンドーDS向けのゲームソフトである。開発元はイニス。 世の中の困っている人(場合によっては動物や細菌)を、どこからともなく現れる応援団達が応援することで助けるというリズムアクションゲーム。…
    24キロバイト (3,574 語) - 2024年1月28日 (日) 18:50
  • 押忍!番長(おす!ばんちょう)は、大都技研が2005年6月に発売したパチスロ機。A400タイプのサイレントストック機であり、『吉宗』の後継機に当たる。保通協における型式名は「デンセツノオトコD」。 元々は、イートレックジャパンが携帯電話向けゲームアプリとして開発した『押忍
    32キロバイト (5,137 語) - 2024年4月6日 (土) 12:31
  • 押忍!!ふんどし部!』(おっす ふんどしぶ)は、日本の舞台作品。略称は「おすふん」。細川徹脚本・河原雅彦演出。2010年に初演、2012年・2013年に再演された。2012年の日本ふんどし協会による、ベストフンドシスト特別賞を受賞している。2013年秋には続編の舞台『続!!押忍!!ふんどし部!』が上演された。…
    19キロバイト (1,597 語) - 2023年2月23日 (木) 16:48
  • 押忍!!空手部』(おす!!からてぶ)は、1985年 - 1996年まで週刊ヤングジャンプにて連載された高橋幸二原作・作画による日本の格闘漫画作品。 1985年、「週刊ヤングジャンプ」紙上での読切掲載からスタートし、1996年まで連載された。当初、主人公は一年生部員の松下正で内容も学園グラフィティも…
    211キロバイト (40,958 語) - 2024年6月8日 (土) 14:24
  • 『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』(もえろ!ねっけつリズムだましい おす!たたかえ!おうえんだん2)は、任天堂から2007年5月17日に発売されたニンテンドーDS向けのゲームソフトである。開発元はイニス。 『押忍!闘え!応援団』の続編。なお、押忍!闘え!応援団2は副題である。…
    36キロバイト (5,902 語) - 2024年1月28日 (日) 18:24
  • 押忍!番長2(おすばんちょう2)は、大都技研が2011年10月に発売したパチスロ機である。保通協における型式名はオスバンチョウ2Q。 4号機末期にあたる2006年に発売され、当時業界市場第3位に相当する25万台以上の売上を残した大都技研の代表作・『押忍!番長』の、ナンバリングタイトルとしては初の後継…
    19キロバイト (3,281 語) - 2024年4月17日 (水) 16:02
  • 押忍マンは、大分県出身のラッパー。好きな食べ物はお寿司。 主なMCバトルイベント出場・CD等の音源リリースは以下の通り。 2011年 10月、B BOY PARK MC BATTLE 2011 冬の陣 九州地区予選(ベスト4) 2014年 1月、九州出身のMC・DJで結成されたGAZAGORillAとしてEP『GAZAGORillA…
    3キロバイト (353 語) - 2024年6月22日 (土) 02:35
  • (おしざか しのぶ、1935年〈昭和10年〉2月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、タレント、芸能プロモーター。元日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)アナウンサー。 岡山県津山市出身。「阪」姓は飛鳥時代の皇族・坂彦人大兄皇子がルーツという。岡山県立津山高等学校、立教大学経済…
    10キロバイト (1,032 語) - 2024年5月22日 (水) 10:25
  • 市辺磐皇子(いちのへのおしはのみこ、? - 安康天皇3年10月)は、記紀・『風土記』に伝えられる5世紀頃の皇族(王族)。磐坂皇子(いわさかのみこ)・磐坂市辺押羽皇子・天万国万磐尊(あめよろずくによろずおしはのみこと、以上『日本書紀』)・市辺之歯王・市辺
    5キロバイト (700 語) - 2024年5月14日 (火) 12:04
  • 坂彦人大兄皇子(おしさかのひこひとのおおえのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。坂彦人皇子、麻呂古皇子、太子彦人皇子、坂日子人太子、皇祖大兄とも。敏達天皇の第一皇子で、母は広姫。子に舒明天皇、茅渟王がいる。 今日の皇室は、坂彦人大兄皇子の男系子孫にあたる。 敏達天皇の第一皇子として誕生。母は息長真手王の娘・広姫。…
    6キロバイト (857 語) - 2023年11月25日 (土) 14:16
  • 雲命(あめのおしくものみこと)は、日本神話に登場する神。 「中臣寿詞」の伝承や摩氣神社の社伝、『大同本紀』などの史料の記述を総合すると、天孫降臨のとき地上には未熟で荒い水しか存在せず、父の命によって天雲根命が高天原より天津水(天石長井水)を持ち還り、この水を皇孫に奉ったとされる。これらの伝承では天牟羅雲命の神名で登場する。…
    4キロバイト (394 語) - 2024年5月22日 (水) 13:49
  • アメノオシホミミのサムネイル
    穂耳尊/天穂耳命(あめのおしほみみのみこと、旧字体:天忍󠄁穗耳尊󠄁/天忍󠄁穗耳命)は、日本神話に登場する神。アマテラスの子で、地神五代の2代目。神武天皇の高祖父。 天照大神と素戔嗚尊の誓約で生まれた五皇子の長男。弟に天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野櫲樟日命がいる。…
    12キロバイト (1,897 語) - 2024年5月27日 (月) 02:37
  • アメノオシヒ (日命からのリダイレクト)
    アメノオシヒ(アマノオシヒ)は、記紀等に伝わる日本神話の神。 『古事記』・『日本書紀』では「天日命(あめのおしひのみこと)」、他文献では「天日命」や「神狭日命」とも表記される。 大伴氏(大伴連/大伴宿禰)の祖神で、天孫降臨の際にニニギ(瓊瓊杵尊/邇邇芸命)に随伴したと伝わる。…
    7キロバイト (933 語) - 2024年6月16日 (日) 10:40