コンテンツにスキップ

検索結果

もしかして: versus
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • この箇所のλόγος(ロゴス)は、ラテン語版聖書(ウルガタ版)ヨハネによる福音書では verbum(ウェルブム) と訳された。 in principio erat Verbum et Verbum erat apud Deum et Deus erat Verbum. — Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Ioannes…
    9キロバイト (1,189 語) - 2023年8月27日 (日) 07:42
  • erat verbum 」と訳している。日本語では「はじめに言葉があった」などと訳されている。(なおここで「Λόγος ロゴス」はラテン語では「Verbum」と訳されたわけである。)なおこの文を後ろまでたどると、ラテン語では「in principio erat Verbum et Verbum erat…
    4キロバイト (496 語) - 2016年5月16日 (月) 07:10
  • ex Horatio (Felices ter) Nun bitten wir den heiligen Geist Vater unser Verbum caro factum est Wir glauben all' an einen Gott Wo Gott, der Herr, nicht…
    3キロバイト (310 語) - 2021年3月7日 (日) 03:33
  • 82-86. Uhlenbeck, C. C. (1917) Het passieve karakter van het verbum transitivum of van het verbum actionis in talen van Noord-Amerika. In: Afdeeling Letterkunde…
    7キロバイト (1,138 語) - 2016年9月15日 (木) 12:28
  • personas partitum aut divisum, sed unum eundemque Filium et unigenitum, Deum verbum, Dominum Jesum Christum; sicut ante prophetae de eo et ipse nos Jesus Christus…
    7キロバイト (788 語) - 2024年5月20日 (月) 16:51
  • スタニスワフ・モニューシュコのサムネイル
    いかだ乗り Flis (1858頃) ロキチャナ Rokiczana (1859頃)(未完) 伯爵夫人 Hrabina (1859頃) 貴族の言葉 Verbum Nobile (1860頃) 幽霊屋敷 Straszny Dwór (1861~1864) パリア Paria (1859~1869) ウィンザーの陽気な女房たち…
    4キロバイト (269 語) - 2022年9月17日 (土) 13:05
  • 信号は赤だった。 という文は、 列車は進むことを許されなかった。 と言い換えてもよい。元々の主張に付け加える場合は、パラフレーズは一般にVerbum dicendi(どこからパラフレーズに移行するかの合図を表す叙述的な表現)を伴って紹介される。つまり、 信号は赤だった。つまり、列車は進むことを許されなかった。…
    7キロバイト (751 語) - 2023年11月14日 (火) 19:19
  • (Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Ioannes) では、この冒頭部分を「In principio erat verbum 」と訳している。「principium」(principio は、この語の与格形)はラテン語では「はじめ」という意味以外に「原理」という意味が…
    7キロバイト (848 語) - 2023年10月7日 (土) 04:00
  • 9日に吉祥寺SHUFFLEで行われる予定だった公開リハーサルライブは開催中止、Instagramで生配信。「In principio erat Verbum tour」を3月~8月にかけ東名阪で3公演。7月11日に「We Love Live House Streaming+」無観客配信ライブ、7月17日にTSUTAYA…
    3キロバイト (306 語) - 2024年1月24日 (水) 13:52
  • ヌンク・ディミティスのサムネイル
    ラテン語(ヴルガータ) Nunc dimittis servum tuum, Domine, secundum verbum tuum in pace: Quia viderunt oculi mei salutare tuum Quod parasti ante faciem…
    4キロバイト (539 語) - 2024年2月19日 (月) 01:26
  • 知覚動詞(ちかくどうし;英語: verb of perception、ドイツ語: perzeptives Verb、ラテン語: Verbum sentiendi)、もしくは感覚動詞(かんかくどうし;sensory verb、感覚動詞の方が狭義)とは、特に印欧語の文法において、知覚や感覚を表現する動詞…
    3キロバイト (459 語) - 2024年3月19日 (火) 04:22
  • による副文で表す。 ex. quod si tacita cogitatione responderis quomodo possum intellegere verbum quod non est locutus Dominus (申命記18:21) 語中の vi が(特に完了形語尾が)脱落する(ex. novisse…
    19キロバイト (2,571 語) - 2024年2月18日 (日) 08:25
  • の音楽的能力をほのめかすようなアネクドートが今も伝わっていて、それによるとヴィラールトは、自作のモテット(おそらく6声のための《善き甘き御言葉 Verbum bonum et suave 》)がローマ教皇庁の聖歌隊によって歌われているのに気付いて驚いていると、さらに驚いたことに、礼拝堂の歌手たちは、…
    8キロバイト (1,123 語) - 2021年3月7日 (日) 02:15
  • ルベルク大学の比較言語学とサンスクリットの教授に就任した。1924年に退官し、翌年ランゲオーク島で死亡した。 Das altiranische Verbum. München: Theodor Ackermann. (1878). https://archive…
    5キロバイト (549 語) - 2024年2月3日 (土) 17:36
  • カトリック教会のカテキズムのサムネイル
    of Catholic bishops) ^ DOGMATIC CONSTITUTION ON DIVINE REVELATION - DEI VERBUM 12. ^ Catechism of the Catholic Church - Intra Text III. The Holy Spirit…
    19キロバイト (2,432 語) - 2023年11月11日 (土) 02:52
  • ゲオルク・クルツィウスのサムネイル
    https://archive.org/details/grundzgedergrie01curtgoog/page/n10 (ギリシア語語源の基礎、第5版) Das Verbum der griechischen Sprache. Leipzig: S. Hirzel. (1873-1876)  巻1 巻2(ギリシア語の動詞)…
    7キロバイト (766 語) - 2024年4月16日 (火) 20:17
  • るが、「太初に言(ことば)あり」というように、「言」の一文字で「ことば」とされていることが多く、ラテン語や英語でも(議論は多いのだが)それぞれ verbum, word と訳されている。 ^ "ロゴス中心主義". ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2022年12月27日閲覧。 Biases of…
    2キロバイト (284 語) - 2023年4月26日 (水) 17:27
  • 12の一部として1872年に作曲した、テノール独唱とハープ、チェロ、オルガンのための楽曲である。 トマス・アクィナスが記した讃美歌の中で他に節が独立して音楽作品に用いられているのは『Verbum supernum prodiens』の「O salutaris Hostia」から始まる最後の2節、『Pange lingua gloriosi』の「Tantum…
    3キロバイト (367 語) - 2021年11月29日 (月) 15:39
  • Missa sine nomine 2 Missa "tu es Petrus" Missa "Tua est potentia" Missa "Verbum bonum" Credo (fragment) Antequam comedam suspiro Benedicam Dominum 奮い立て、ガリアの王者よ…
    7キロバイト (995 語) - 2021年3月4日 (木) 03:40
  • エーコの小説の「枠」を外した事実上の「始まり」の部分は、「初めに(原初に)、言葉があった( In principio erat verbum.)」(『ヨハネ福音書』1章1節)であり、「最後」は、筆写室に手稿を残してアドソが部屋を後にするという説明であり、そして、最後の最後に、上のラテ…
    15キロバイト (2,222 語) - 2024年3月3日 (日) 12:25
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示