コンテンツにスキップ

検索結果

  • を招く」として改名に反対する意見を表明しており、2020年(令和2年)時点でも改名はされていない。 ナガチビゴミムシ群 ナガチビゴミムシ属 Trechiama 北海道・本州・四国・九州北部および淡路島(兵庫県)・小豆島(香川県)などに生息し、海外では中国大陸・台湾でも確認されている。有眼種から完全な盲目種まで含まれる属である。…
    16キロバイト (2,149 語) - 2024年5月31日 (金) 06:16
  • チビゴミムシ亜科のサムネイル
    タカオチビゴミムシ属 Paragonotrechus ヒダカチビゴミムシ属 Masuzoa ホソメクラチビゴミムシ属 Accoella ナガチビゴミムシ属 Trechiama ケバネメクラチビゴミムシ属 Chaetotrechiama ラカンメクラチビゴミムシ属 Rakantrechus クマメクラチビゴミムシ属…
    3キロバイト (407 語) - 2020年3月28日 (土) 18:56
  • 満奇洞のサムネイル
     1939 マダラカマドウマ Diestrammena japonica Blatchley, 1920 タイシャクナガチビゴミムシ阿哲亜種 Trechiama yokoyamai ishikawai S. Uéno, 1958 チビシデムシ属の一種 Catops sp. ウスグロオオナミシャク Triphosa…
    43キロバイト (5,593 語) - 2024年2月9日 (金) 23:08
  • 上野俊一のサムネイル
    生物地理学的・生態学的に解釈することができなかった。この新種については、1972年(昭和46年)になってエチゴメクラチビゴミムシ Trechiama (Trechiama) echigonis S. Uéno, 1972として記載している。 1968年(昭和43年)、その後はさらに研究を進め、197…
    51キロバイト (7,166 語) - 2024年1月10日 (水) 07:09
  • 河内風穴のサムネイル
    長らく記載されず、上野俊一により記載された。アナノオメクラチビゴミムシ Trechiama (Pseudotrechiama) ovoideus S. Uénoとともに鈴鹿山脈北部に特産のナガチビゴミムシ属 Trechiamaで、洞外の沢の湿った土や礫層の中の地下浅層からも発見されている。この属の…
    112キロバイト (14,451 語) - 2024年4月27日 (土) 10:29
  • Trechiama abcuma - 絶滅危惧I類 絶滅危惧I類 カダメクラチビゴミムシ Trechiama morii - 絶滅危惧I類 絶滅危惧I類 ナカオメクラチビゴミムシ Trechiama nakaoi - 絶滅危惧II類 絶滅危惧I類 スリカミメクラチビゴミムシ Trechiama oopterus…
    106キロバイト (1,146 語) - 2024年3月6日 (水) 12:11