コンテンツにスキップ

検索結果

  • スペースシャトル計画のサムネイル
    によって1981年から2011年にかけて行われた有人打ち上げ機計画。宇宙輸送システム (Space Transportation System, STS) とも呼ばれた。スペースシャトルは垂直に打ち上げられる機体の総称であり、オービタと呼ばれる航空機型の機体が再突入に利用される搭乗部分である。4 人から…
    48キロバイト (6,175 語) - 2024年2月4日 (日) 11:52
  • ジョン・ブラハのサムネイル
    000時間以上の飛行経験を持つ。 1980年5月に宇宙飛行士候補に選ばれた。パイロットとしてSTS-33とSTS-29、船長としてSTS-58とSTS-48に乗り、ミール第22次長期滞在ではボードエンジニアを務めた。5度のミッションで合計161時間を宇宙で過ごした。…
    9キロバイト (1,116 語) - 2021年11月24日 (水) 10:19
  • BTS/DMAの取得には、バカロレア取得後、リセなどに設置された上級技術者コース(Section de technicien supérieur, STS)にて2年間の教育を受ける必要があり、ISCEDレベル5Bとされる。 出典はRNCPによる。 製造業分野 BTS Aéronautique BTS…
    8キロバイト (873 語) - 2023年6月11日 (日) 11:39
  • ジョン・クレイトン (宇宙飛行士)のサムネイル
    Program Managerに対する宇宙飛行士の代表となった。続く2年の間に、クレイトンはチャレンジャー号爆発事故後の全ての重要な決定に関わり、安全な有人宇宙飛行の再開に向けた計画立案を支援した。STS-26以降の4回のスペースシャトルのミッションでリードCAPCOMを務めた。1989年3月にはSTS
    7キロバイト (940 語) - 2022年5月5日 (木) 22:56
  • きぼうのサムネイル
    STS-123で宇宙に運ばれ、同月14日国際宇宙ステーションに取り付けられ、翌15日から運用が始まった(日付は全て日本時間)。 続いて同年6月のディスカバリーによるミッションSTS-124で船内実験室及びロボットアームを設置し、2009年7月に打ち上げられたエンデバーによるSTS
    290キロバイト (39,150 語) - 2024年3月14日 (木) 18:14
  • 発射管制センターのサムネイル
    Launch Control Center コントロールセンターを起動します コントロールセンターのメインページを起動します。 ローンチチーム 発射制御センターの発射室の歴史 発射制御センターの発射室の平面図レイアウト STS-121リフトオフの準備ができた新しい発射制御室 KSC打ち上げ処理システム…
    8キロバイト (799 語) - 2023年8月24日 (木) 09:05
  • テレワークのサムネイル
    たコミュニケーションの方が処理に時間がかかるため、社会的な手がかりは少ない。 社会‐技術システム論(英語版)(STS)は、社会的要因と技術的要因の相互作用を説明するものである。つまり、STSは、仕事の満足度を高め、生産性を高めるように仕事を設計するために、人、技術、職場環境の関係を検討する理論である…
    132キロバイト (18,964 語) - 2023年11月9日 (木) 18:20
  • PlayStation Vitaのサムネイル
    ダンガンロンパソニーストア限定BOX(Wi-Fiモデル)PCH-2000 ZA12/DA、2013年10月発売、ホワイト本体(専用壁紙3種プリインストール)にSTS-BTV5アルターボールモデル、MDR-ZX300(デザインステッカー3種付)、七海千秋ゲームポーチ、モノクマスピーカーポーチ、澪田唯吹ヘッドホン…
    125キロバイト (15,329 語) - 2024年6月10日 (月) 21:40
  • Abscissa AC プロジェクトバックアップ Audit Command Language (ACL) ACA プロジェクト Project Manager Workbench ACB アーカイブ ACB アーカイブ ACB ACMBを参照 ACC プログラム (DR-DOS - ViewMax)…
    236キロバイト (413 語) - 2024年5月28日 (火) 00:18