コンテンツにスキップ

検索結果

43 号 の結果を表示しています。43Zm の結果は見つかりませんでした。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 国道43号のサムネイル
    国道43(こくどう43ごう)は、大阪府大阪市西成区から兵庫県神戸市灘区に至る一般国道である。 大阪 - 神戸間の交通インフラの一翼を担う道路で、国道2、阪急神戸本線、阪神本線、JR西日本東海道本線などと並走する。大阪市西淀川区出来島2丁目以西は全区間阪神高速3神戸線が真上を通り、阪神高速17
    21キロバイト (2,292 語) - 2024年6月16日 (日) 14:25
  • 新潟県道43上越安塚浦川原線(にいがたけんどう43ごう じょうえつやすづかうらがわらせん)は、新潟県上越市を通る主要地方道(新潟県道)である。 起点:上越市大字木田字船場島(新潟県道579上越脇野田新井線交点) 終点:上越市浦川原区虫川字フケ2013番1(国道253交点) 1964年(昭和39年)12月28日…
    6キロバイト (593 語) - 2023年11月21日 (火) 09:39
  • オープンストリートマップに滋賀県道43平野草津線の地図があります。 滋賀県道43平野草津線(しがけんどう43ごう ひらのくさつせん)は、滋賀県大津市平野を起点に草津市南田山交点に至る5.0 kmの県道(主要地方道)である。 笠山交点から松下中央交点までは4車線、それ以外は2車線である。…
    3キロバイト (319 語) - 2023年3月26日 (日) 04:08
  • 東京都道43立川東大和線(とうきょうとどう43ごう たちかわひがしやまとせん)は、東京都立川市羽衣町二丁目から東大和市蔵敷に至る都道(主要地方道)である。大部分が多摩南北道路に位置づけられている都市計画道路立川東大和線に該当する。 立川八小前交差点以南と上北台駅付近以北は2つの経路に分かれ、前者は高松駅北交差点でさらに二手に分かれる。…
    7キロバイト (583 語) - 2024年2月2日 (金) 13:14
  • 神奈川県道43号藤沢厚木線のサムネイル
    北緯35.417361度 東経139.401417度 / 35.417361; 139.401417 (神奈川県道43藤沢厚木線) 神奈川県道43藤沢厚木線(かながわけんどう43ごう ふじさわあつぎせん)は、神奈川県藤沢市から厚木市に至る全長20.4kmの主要地方道である。 起点 藤沢市藤沢・本町…
    8キロバイト (812 語) - 2024年4月10日 (水) 23:16
  • 第43回衆議院議員総選挙のサムネイル
    43回衆議院議員総選挙(だい43かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2003年(平成15年)11月9日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。 21世紀初の衆議院総選挙となった。 自由民主党と公明党、保守新党の与党3党で絶対安定多数を維持したものの、自民党は10議席を減らし、与党全体…
    82キロバイト (2,890 語) - 2024年6月29日 (土) 14:18
  • 埼玉県道43号皆野荒川線のサムネイル
    埼玉県道43皆野荒川線(さいたまけんどう43ごう みなのあらかわせん)は、埼玉県秩父郡皆野町から秩父市(旧荒川村)に至る主要地方道である。 起点:埼玉県秩父郡皆野町 埼玉県道37皆野両神荒川線交点 終点:埼玉県秩父市荒川小野原 国道140交点 距離:17,998m 埼玉県 秩父郡皆野町 - 秩父市…
    2キロバイト (174 語) - 2023年1月5日 (木) 09:20
  • 千葉県道43号八街三里塚線のサムネイル
    千葉県道43八街三里塚線(ちばけんどう43ごう やちまたさんりづかせん)は、千葉県八街市の千葉県道22千葉八街横芝線との交点を起点とし、千葉県富里市を経て、千葉県成田市三里塚の「三里塚消防署前」交差点を終点とする主要地方道である。 建設にあたり、成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置…
    4キロバイト (401 語) - 2023年11月15日 (水) 07:55
  • 1968年 (昭和43からのリダイレクト)
    1968年(1968 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年。昭和43年。 この項目では、国際的な視点に基づいた1968年について記載する。 干支:戊申(つちのえ さる) 日本(月日は一致) 昭和43年 皇紀2628年 中華民国(月日は一致) 中華民国57年 朝鮮(月日は一致) 主体57年…
    72キロバイト (9,335 語) - 2024年6月22日 (土) 17:49
  • 山梨県道43六郷インター線(やまなしけんどう43ごう ろくごうインターせん)は、山梨県西八代郡市川三郷町から同県南巨摩郡身延町に至る県道(主要地方道)である。六郷インターチェンジ(IC)への連絡路も兼ねている。 2017年(平成29年)3月16日に中部横断自動車道六郷IC -…
    3キロバイト (327 語) - 2023年11月20日 (月) 06:16
  • 群馬県道・長野県道43下仁田軽井沢線(ぐんまけんどう・ながのけんどう43ごう しもにたかるいざわせん)は、群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧から長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東の新軽井沢交差点を結ぶ県道(主要地方道)である。 古くから中山道の脇往還として利用され「姫街道」とも呼ばれる。…
    5キロバイト (483 語) - 2023年11月30日 (木) 23:01
  • 愛知県道43号岡崎碧南線のサムネイル
    愛知県道43岡崎碧南線(あいちけんどう43ごう おかざきへきなんせん)は、愛知県岡崎市から碧南市に至る主要地方道である。 起点:愛知県岡崎市羽根西3丁目(愛知県道48岡崎刈谷線(竜南メーンロード)交点) 終点:愛知県碧南市道場山町4丁目(愛知県道50名古屋碧南線・愛知県道295道場山安城線交点)…
    5キロバイト (453 語) - 2022年12月28日 (水) 06:27
  • 国鉄スハ43系客車のサムネイル
    国鉄スハ43系客車(こくてつスハ43けいきゃくしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)が1951年(昭和26年)から製造した客車の形式群である。 本形式は急行列車等の優等列車運用に供する目的で投入され、その目的から資料によっては急行形車両に分類されることがある。一方後年は普通列車にも使用されており、国鉄の現…
    130キロバイト (20,340 語) - 2024年6月12日 (水) 01:36
  • 国道36号のサムネイル
    1907年(明治40年)5月13日 - 国道42、国道43のルートが変更され、国道42は現在の国道5のルートとなった。国道43(東京より根室県に達する路線)は青森 - 室蘭間の航路を経由して旭川の第七師団に至る路線(東京より第七師団に達する路線)に変更されたが、現36のルートをとるのは室蘭 -…
    21キロバイト (2,014 語) - 2024年5月6日 (月) 06:31
  • 国道44号のサムネイル
    釧路と根室とを結ぶ国道は、1885年(明治18年)の内務省告示第6「國道表」に国道43「東京より根室県に達する路線」の一部として表れる。この路線は、室蘭まで現5・36の前身となる国道42と重複し、室蘭から北海道の南側の海岸沿いに進むもの(現235、336、38、44
    13キロバイト (1,612 語) - 2024年6月21日 (金) 02:59
  • 国道467号のサムネイル
    線道路ということもあって、江の島入口交差点(国道134)の信号を先頭に全線で慢性的な渋滞が起こる。また平日であっても藤沢の中心市街地にある藤沢橋交差点、郵便局前交差点、南藤沢交差点付近などが慢性的に渋滞している。西側を並行する神奈川県道43藤沢厚木線の拡幅・整備や東側の境川対岸に並行して横浜市…
    11キロバイト (1,420 語) - 2024年5月15日 (水) 11:42
  • 鳥取県道43鳥取福部線(とっとりけんどう43ごう とっとりふくべせん)は、鳥取県鳥取市を通る県道(主要地方道)である。 2016年(平成28年)の経路変更までは、鳥取市立川町5丁目・立川町五丁目交差点 - 鳥取市滝山・滝山橋北交差点間は鳥取市立川町5丁目・立川大橋南詰交差点経由で迂回している路線…
    11キロバイト (1,584 語) - 2024年5月15日 (水) 23:56
  • 宝塚歌劇団43期生(たからづかかげきだん43きせい)とは、1956年(昭和31年)に宝塚歌劇団に入団し、『聯隊の娘』/『春の踊り<美しき日本>』で初舞台を踏んだ37人を指す。 [脚注の使い方] ^ “山崎努 “妻への献身介護生活” から2年、復帰ドラマ決定も最優先するは「夫婦の時間」”. 週刊女性PRIME…
    15キロバイト (166 語) - 2023年11月18日 (土) 21:47
  • 国道2号のサムネイル
    大阪府 国道1・国道25・国道176(※国道1重複=国道163、国道25重複=国道26・国道165)(大阪市北区・梅田新道交差点(起点)) 兵庫県 国道171(西宮市・札場筋交差点 -(重複)- 神戸市中央区・三宮東交差点) 国道43(神戸市灘区・岩屋交差点) 阪神高速3神戸線生田川出入口(神戸市中央区)…
    49キロバイト (6,045 語) - 2024年4月26日 (金) 10:05
  • 1907年(明治40年)5月13日 - 内務省告示第58によって、上川道路は国道43「東京より第七師団に達する路線」(東京 - 〈現:国道4〉 - 青森、青森 - 室蘭間航路、室蘭 - 〈同36〉 - 苫小牧 - 〈同234〉 - 岩見沢 - 〈同12〉 - 旭川 経由)の一部として国道に指定された。…
    25キロバイト (3,417 語) - 2024年6月22日 (土) 10:24
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示