コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 10cm K 17のサムネイル
    K 17(10 cm Kanone 17)とは、第一次世界大戦においてドイツ帝国が使用した口径105mmの重野砲である。 第一次世界大戦において、10cm K 14は射程が短かったためドイツ軍では不評であった。そこでクルップ社はドイツ軍の要求に応えてK 14の砲架により長大な45口径の砲身を取り付けた改良型、K…
    2キロバイト (300 語) - 2023年1月4日 (水) 09:44
  • 10cm K 14のサムネイル
    10 cm K 14(10 cm Kanone 14)とは、1914年にドイツ帝国が制式採用した重野砲である。 K 14は10cm K 04の後継としてクルップ社が開発した。K 14はK 04と比較して射程などに優れているが、専用の土台に乗せることで360°全方位旋回が可能となり、仰角も最大15°増…
    1キロバイト (191 語) - 2023年1月4日 (水) 09:44
  • 極超短波(ごくちょうたんぱ)とは、UHF(Ultra High Frequency)とも、言われ、300MHz - 3GHzの周波数の電波をいう。波長は10cm - 1m、デシメートル波とも呼ばれる。 伝播の特徴としては電離層で反射せず地表波の減衰が激しいため、直進する空間波による短距離通信に利用される。…
    6キロバイト (810 語) - 2024年1月22日 (月) 04:30
  • 10cm K 04のサムネイル
    cm K 04(10 cm Kanone 04)とは、1904年にドイツ帝国が制式採用した重野砲であり、第一次世界大戦で用いられた。 K 04は10cm K 99とlg 15cm K 92を更新する目的でクルップ社が設計した。K 04には防盾が装備されていなかったが、後に一部の砲に取り付けられ、その他の砲も小改良を受けて10…
    1キロバイト (187 語) - 2023年1月5日 (木) 14:05
  • 地理座標系のサムネイル
    地球は静的ではなく、プレート運動、地盤沈下、月や潮汐力による日周運動によって、地点間の相対的な位置は常に動いている。日周運動は、メートルのレベルに達する。大陸移動は1年に10cm、1世紀で10mになる。高気圧に覆われた地域は5mm程度沈んでいる。スカンジナビア半島は、前の氷期にできた氷床が溶けることによって1年に1cmずつ隆起しているが、隣のスコットランドは0…
    14キロバイト (1,707 語) - 2024年6月3日 (月) 16:26
  • CUTE (人工衛星)のサムネイル
    CUTE-Iは小型衛星開発技術の第一段階として開発され、民生品の積極的利用を視野に入れた学生主導の低コスト小型衛星の実現を目標とした。本体は重量1kg、大きさ10cm立方のCubeSatで、1枚の太陽電池パドルと3本のモノポールアンテナ(英語版)を展開する。通信周波数帯にはアマチュアバンドを使用。…
    11キロバイト (907 語) - 2023年9月24日 (日) 03:26
  • 5-1cmである。 胆嚢は、胆汁を一時的に貯めて濃縮する袋状の臓器で、西洋梨状の形をしている。大きさは長さ7-10cm、幅3-10cm位。食事をすると胆嚢は収縮して貯めていた胆汁を胆管から十二指腸に出し、消化吸収の助けを行う。 十二指腸乳頭部は、胆管が十二指腸に開口する部…
    9キロバイト (1,453 語) - 2023年5月5日 (金) 07:13
  • M30 (天体)のサムネイル
    明るく双眼鏡でまるく小さな星雲状に見える。中心部が明るく密集しており、周辺が5'ほど拡散している。周辺の微星の見え方は、フェーレンベルクは「10cmの160倍で周辺の微星が見える」としたが、マラスは「10cm屈折望遠鏡で外側が不規則で微星が見えるが、条件が悪いと見えない。12.5cmならばいつでも見える」とした。口径20c…
    4キロバイト (347 語) - 2023年1月9日 (月) 10:47
  • M72 (天体)のサムネイル
    集中度の低い球状星団である。2013年に49個の変光星が確認されている。 口径5cmの望遠鏡では小さくまるい。10cmでは円形の星雲状に見え、無構造で濃淡も見えない。マラスは口径10cmの望遠鏡でざらざらになっているようすを観察している。口径20cmでようやくぶつぶつがわずかに星に見えてくる。条件…
    4キロバイト (390 語) - 2024年1月28日 (日) 18:44
  • M103 (天体)のサムネイル
    双眼鏡で存在が明らかとなるが数個の星が微かにわかる程度である。口径8cmの望遠鏡で星雲状に見えてくる。微星を見るには最低口径10cmの望遠鏡を必要とする。10cm屈折でマラスは「壮観。矢の頭のようだ」と表現している。赤色星とStruve131を結ぶ線が矢の頭をつくっているように見える。右の写…
    5キロバイト (485 語) - 2023年1月1日 (日) 23:54
  • カノン砲のサムネイル
    152mmカノン砲 ドイツ帝国 10cm K 04 10cm K 14 10cm K 17 15cm K 16 大日本帝国 三八式十糎加農 シュナイダーM1913 105mmカノン砲 GPF 155mmカノン砲 BL 60ポンド砲 M1910 107mmカノン砲 10cm K14 15cm K 16 三八式十糎加農…
    24キロバイト (3,533 語) - 2024年1月26日 (金) 12:07
  • 10.5cm sK 18のサムネイル
    18)とは、第二次世界大戦においてナチス・ドイツが使用した加農砲である。 ドイツ政府(ヴァイマル共和政)から依頼されたクルップ社とラインメタル社が、10cm K 17の後継として1920年代後半に開発した。競作方式だったが、実際には15cm sFH 18と同様にラインメタル社製の砲身をクルップ社製の砲…
    5キロバイト (506 語) - 2022年9月27日 (火) 00:25
  • M110 (天体)のサムネイル
    る。望遠鏡ではM31の中心から北西に45分ほど離れた位置に見える。 口径5cmの望遠鏡で注意深くみると見える。口径10cmの望遠鏡ではっきりと見えてくる。口径20cmで見ても口径10cmで見たのとあまり変わらない。 1773年8月10日にシャルル・メシエが発見した。メシエとは別に、カロライン・ハーシ…
    4キロバイト (313 語) - 2023年11月15日 (水) 18:04
  • M92 (天体)のサムネイル
    て、紀元16000年頃に天の北極に1°まで近づく。 双眼鏡でまるい星雲状に見え、中心部は明るい。周囲の微星は口径8cmの望遠鏡では不足気味で、口径10cmの望遠鏡の高倍率で見え始める。 1777年にヨハン・ボーデによって発見された。ボーデは「ややまるく、青色光によって囲まれている」としている。178…
    5キロバイト (476 語) - 2024年5月2日 (木) 11:27
  • M93 (天体)のサムネイル
    双眼鏡ではやや明るい星が小さな三角形を作っているのが見える。彗星の核のように見え密集度が高い星団であることが分かる。口径10cmの望遠鏡では20個ばかりの星が見えてくる。様々な色の星が見え、西の方に2個の橙色の星が見える。マラスは口径10cmで見て「ぎっしりと詰まった宝石」と表現している。口径20cmの望遠鏡では微星が見えてきて…
    5キロバイト (479 語) - 2024年1月28日 (日) 18:56
  • 膝を覆い、太もも付近までの、長い丈を持った靴下がこのように呼ばれる。市販されているものの丈は踵から50cm以上ぐらいのものが多く、標準的な体型の女性が身につけた場合、膝より10cm以上ほど上までが覆われる。黒色で薄手のものが多く着用されるが、その他の色や素材、レースなどで装飾が施されたもの、レース生地のもの、ボーダーなどの柄入りのものも売られている。…
    10キロバイト (1,303 語) - 2023年11月20日 (月) 10:54
  • M58 (天体)のサムネイル
    おとめ座銀河団に属する銀河の中でも特に明るく見えるものの一つ。 口径5cmの望遠鏡では条件が悪いと見えない。楕円形の光のシミのように見える。口径10cmの望遠鏡でマラスは「口径4cmのファインダーでも見える。口径10cmで西7'に8等星があり、中心部がぴかぴかと輝く。かなり楕円で、その周囲をかさが取り囲むが、輝く核は北西の方向にあ…
    4キロバイト (449 語) - 2024年1月28日 (日) 18:33
  • M76 (天体)のサムネイル
    Dumbbell Nebula)とも呼ばれる。 メシエ天体の中では最も暗い目標の中の一つである。口径8cmの望遠鏡で微かな楕円に見える。口径10cmの望遠鏡でマラスは「10cmでは良い対象となり、亜鈴の小型で、なめらかな表面のノットが互いにくっついている」とした。口径20cmでは四角い形に見えるが、中央のく…
    5キロバイト (452 語) - 2024年4月24日 (水) 02:13
  • 平均台のサムネイル
    平均運動を行うための遊具の一種でもある。 幅10cm程の長い梁状のものを1つの側面が水平になるように支柱または台座で固定した器具であり、演者はこの水平面上で演技を行う。 体操競技の中で段違い平行棒とともに女子のみで行われる種目である。平均台種目は幅10cm、長さ5m、高さ1…
    2キロバイト (361 語) - 2021年3月12日 (金) 07:13
  • M100 (天体)のサムネイル
    おとめ座銀河団に属している。M99に似ているが渦巻きの方向が逆になっている。 口径6cmの望遠鏡でまるく星雲状に見える。10cmでは星に似た核とそれをとりまく星雲を見ることができる。マラスは口径10cmでM33のミニチュアであると記している。口径20cmでスミスの言う球状星団のような姿を見ることができる。また…
    5キロバイト (477 語) - 2024年3月25日 (月) 08:06
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示