検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 陸奥国のサムネイル
    陸奥国(むつのくに)は、かつて存在した令制国の一つ。東山道に属する。現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県と秋田県の一部(鹿角郡)。等級区分で大国の一つ。 明治維新後、出羽国とともに分割された後の陸奥国については、陸奥国 (1869-)を参照。 当初は「道奥」(みちのおく)と呼ばれ、平安時代まで「陸奥…
    39キロバイト (5,945 語) - 2024年2月8日 (木) 05:40
  • 羽州街道のサムネイル
    て再び陸奥国に入って、油川宿(青森県青森市)で奥州街道に合流する。現在の国道113号・国道13号・国道7号などに相当する。途中、六郷宿から綴子宿にかけて、久保田を経由する下街道と角館・阿仁を経由する上街道(阿仁街道、大覚野街道)に分岐しており、下街道がより重要とされていた。…
    29キロバイト (2,625 語) - 2024年4月27日 (土) 13:51
  • 街道は道中に27の宿場が置かれた。江戸時代には江戸と陸奥国さらには蝦夷地間の物流が増加しており、白河はその中継地点として賑わい、奥州街道沿線では下野国宇都宮に次ぐ人口を擁するなど繁盛した。 現在、東京と東北方面を結ぶ国道4号旧道の栃木県宇都宮市以北の区間が「奥州街道
    15キロバイト (623 語) - 2024年2月6日 (火) 07:11
  • 上街道(かみかいどう、うわかいどう、うえかいどう) ツ道 - 奈良盆地東部を南北に通る街道・古代官道。 上街道 (木曽街道) - 中山道と名古屋を結ぶ街道(脇往還)。(善師野街道)。 陸奥上街道 - 奥州街道の一関から出羽街道に至る街道。奥州上街道。 津島上街道 - 名古屋から津島(津島神社参道)に至る街道。…
    691バイト (157 語) - 2018年1月12日 (金) 00:41
  • 米沢街道のサムネイル
    米沢街道(よねざわかいどう)は、陸奥国会津郡若松(現在の福島県会津若松市)と出羽国置賜郡米沢(現在の山形県米沢市)を結ぶ街道である。会津街道とも呼ばれていた。 現在の福島県会津と山形県置賜地方を結び、約14里におよぶ道のりであった。若松城下から途中、熊倉宿に至るまでは、上街道、中街道、下街道
    5キロバイト (600 語) - 2021年10月16日 (土) 10:53
  • 天王寺一里塚のサムネイル
    東北自動車道古川ICから車で25分 東日本旅客鉄道陸羽東線上野目駅から徒歩40分 上野目駅 出羽街道 陸奥上街道 奥州街道 奥の細道 ^ 陸奥上街道 ^ 岩出山資料写真と解説(2) 松尾芭蕉「おくのほそ道」本文入り壁紙 奥の細道散策マップ 天王寺一里塚 奥州上街道3 座標: 北緯38度41分11.68秒 東経140度52分17.87秒…
    3キロバイト (424 語) - 2023年7月30日 (日) 22:51
  • 出羽国のサムネイル
    陸奥国から置賜郡と最上郡を譲られて国としての体制が整った。その後、東国・北陸などの諸国から800戸以上の柵戸を移住させた。さらにその後も柵戸や公民を中心とした郡制施行地を拡大していった。 出羽国成立当初のランクは不明であるが、律令制の下で国とされ、蝦夷と接する重要な位置にあった。隣の陸奥
    31キロバイト (4,833 語) - 2024年2月12日 (月) 12:59
  • 出羽仙台街道(でわせんだいかいどう)は、江戸時代に陸奥国の最大都市である仙台藩・仙台城の城下町(現・宮城県仙台市。北緯38度15分36.9秒 東経140度52分14.5秒)と、西廻海運の起点である庄内藩の港町酒田湊(現・山形県酒田市。北緯38度54分51.9秒 東経139度50分11.4秒)とを結んだ街道
    9キロバイト (1,085 語) - 2024年4月9日 (火) 21:51
  • 五街道のサムネイル
    街道 (大坂街道)の4宿も加えて、五十七次ともいう。 日光街道(日光道中) 1636年(寛永13年)頃完成。日本橋から、千住、宇都宮、今市を経て、日光までの二十一次。 奥州街道(奥州道中) 1646年(正保3年)完成。日本橋から宇都宮まで日光街道(重複区間)を経て、宇都宮より陸奥
    28キロバイト (4,529 語) - 2024年4月2日 (火) 12:22
  • 東海道 (カテゴリ 街道)
    陸奥国の国司の赴任の経路に東山道ではなく東海道を用い駿河国を通ったことを、駿河国司が中央に訴え出ている。 鎌倉幕府の政庁所在地鎌倉は、古い東海道の沿道に所在しており、「武家の政庁所在地」鎌倉と、「朝廷・院の所在地」京都を結ぶ最も重要な街道となり、幕府は東海道の経路に駅制を敷き、京都…
    53キロバイト (6,694 語) - 2024年4月3日 (水) 20:18
  • 白河街道のサムネイル
    白河街道(しらかわかいどう)は、陸奥国の会津若松と同国の白河を結ぶ街道である。会津若松と奥州街道を結んでいた。会津東街道(あいづひがしかいどう)とも称した。 現在の福島県会津地方と中通り地方南部を結ぶ。また、現代の交通路では、国道294号に相当する。新潟などの地域と江戸を結ぶ街道
    2キロバイト (288 語) - 2021年5月23日 (日) 12:36
  • 盛岡藩 (カテゴリ 陸奥国の藩)
    目的地の地名を冠して街道名と呼ぶため、街道沿いの別の土地では、別名称で呼ばれているのが常態であった。 慶安2年(1649年、「大道筋(奥州之内南部領海陸道規帳)」 奥州街道筋 秋田街道筋 津軽街道筋 三戸・鹿角街道筋 釜石街道・海辺筋 宮古街道筋 小本街道筋 野田・沼宮内街道 花巻・遠野街道筋 浄法寺街道 北浜街道 田名部街道…
    113キロバイト (16,882 語) - 2024年4月24日 (水) 09:25
  • 東山道 (カテゴリ 街道)
    東山道(とうさんどう/とうせんどう)は、五畿七道の一つ。本州内陸部を近江国から東へ貫いて陸奥国・出羽国に至る行政区分である。また、古代から中世にかけてはその範囲の諸国を結ぶ幹線道路も指したが、江戸時代に江戸を起点として西側の中山道と東(北)側の奥州街道などに再編された。 奈良時代に平城京の一部、西大寺の敷地であった場所…
    23キロバイト (2,512 語) - 2024年1月7日 (日) 00:10
  • 終点:宮城県大崎市岩出山上野目(要害交差点、国道47号交点) 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道栗駒岩出山線が栗駒岩出山線として主要地方道に指定される。 松山街道陸奥上街道) 宮城県道42号築館栗駒公園線:栗原市栗駒稲屋敷 起点 - 栗原市栗駒片子沢 栗原市 大崎市 国道457号(宮城県道42号築館栗駒公園線重複)・宮城県道181号大鳥沢辺線(起点)…
    3キロバイト (272 語) - 2023年11月5日 (日) 05:40
  • 相馬中村藩 (陸奥中村藩からのリダイレクト)
    相馬中村藩(そうまなかむらはん)は、江戸時代の日本で、旧陸奥国の標葉郡から宇多郡まで(現在の福島県浜通り北部)を治めた藩である。藩主の姓から相馬藩(そうまはん)、本拠地名から中村藩(なかむらはん)とも呼ばれるが、他の「中村藩」と区別する際には相馬中村藩や陸奥中村藩という。…
    11キロバイト (1,616 語) - 2023年11月28日 (火) 23:44
  • 仙台藩 (カテゴリ 陸奥国の藩)
    仙台藩(せんだいはん)は、江戸時代から明治初期にかけて陸奥国仙台城に藩庁を置き、外様大名の伊達本家が治めた藩である。伊達藩(だてはん)と呼ばれることもある。表高は62万石であり、所領として現在の宮城県全域、岩手県南部および福島県新地町計約60万石を一円知行で治め、現在の茨城県および滋賀県に合計約2万…
    93キロバイト (13,827 語) - 2024年2月17日 (土) 00:47
  • 大吉山瓦窯跡(だいきちやまかわらがまあと)〔大崎市〕 出羽仙台街道中山越(でわせんだいかいどうなかやまごえ)〔宮城県大崎市・山形県最上郡最上町〕 1990年2月22日 中沢目貝塚(なかざわめかいづか)〔大崎市〕 宮沢遺跡(みやざわいせき)〔大崎市〕 名生館官衙遺跡(みょうだてかんがいせき)〔大崎市〕 陸奥上街道(むつかみかいどう)〔大崎市〕…
    29キロバイト (4,459 語) - 2023年10月21日 (土) 00:05
  • 東北地方のサムネイル
    東北地方 (陸奥地方からのリダイレクト)
    トに近い利点から、太平洋側の海運が活発である。 「内陸国」と「沿岸国」 陸奥国の国府が仙台平野の多賀城に置かれ、出羽国の国府が庄内平野の酒田に置かれた事で解るように、陸奥は「内陸国」の、出羽は「沿岸国」の傾向が見られる。 陸奥国(盆地、太平洋沿岸)は、沿岸平野がいわき市周辺(特徴的海岸:四倉)、相…
    126キロバイト (12,570 語) - 2024年4月7日 (日) 02:59
  • 鎌倉街道のサムネイル
    2019年6月23日閲覧。 鎌倉街道道埼玉編[5] “鎌倉街道の説明”. 鎌倉街道道埼玉編. 2019年6月13日閲覧。 “宴曲抄”. 鎌倉街道道埼玉編. 2019年6月7日閲覧。 “利根町の鎌倉街道”. 鎌倉街道道埼玉編. 2019年7月15日閲覧。 “小山市外城遺跡の鎌倉街道”. 鎌倉街道道埼玉編. 2019年7月26日閲覧。…
    85キロバイト (10,460 語) - 2024年2月10日 (土) 22:49
  • 仙台市のサムネイル
    ^ a b c 郡山遺跡、および、同遺跡のに形成されたと推定される北目城下町の西隣に、奥州街道上り第一宿駅の長町宿が設置された。長町宿を基礎にする旧市街とその周辺の新市街を含めたエリアで、太白区役所が置かれている。 ^ 貞観地震・津波からの陸奥国府多賀城の復興 (PDF) (東北歴史博物館)…
    231キロバイト (27,210 語) - 2024年4月24日 (水) 06:05
  • 街道の勤めから離れることのできるのは、そうした毛氈のにでも横になって見る時である。宿内総休みだ。だれも訪(たず)ねて来るものもない。彼は長々と延ばした足を折り重ねて、わびしくはあるが暖かい雨の音をきいていたが、いつのまにかこの街道
  • そして大隈のあとの青木周蔵(あおき しゅうぞう)外相が条約改正をめざして交渉に入ったが、1891年の大津事件で外相を辞任した。 その後、第2次伊藤内閣の陸奥宗光(むつ むねみつ)外相は、青木周蔵をイギリスに派遣して交渉させ、日清戦争直前の1894年に、領事裁判権の撤廃および関税の引き上げ、および相互対等
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示