コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • アメリカ軍のサムネイル
    アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこくぐん、英語: United States Armed Forces、別名:合衆国、米、アメリカ)は、アメリカ合衆国が保有する軍隊。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・宇宙の5軍種からなる常備軍と、平時は海上警備を主とした法執行機関としての役割もある沿岸警備隊を…
    58キロバイト (6,495 語) - 2024年6月22日 (土) 23:18
  • 帝京中学校・高等学校のサムネイル
    京大学系属京中学校・高等学校(ていきょうだいがくけいぞくていきょうちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都板橋区稲荷台にある中高一貫教育の私立中学校・高等学校。 1943年(昭和18年)に冲永荘兵衛が東京都杉並区で創立した旧制
    18キロバイト (1,953 語) - 2024年5月23日 (木) 14:55
  • 康熙帝のサムネイル
    予想通り、呉三桂たちは清に対して反旗を翻した。三藩は清の軍隊を各地で破り、呉三桂は清から分離して周を建国し、鄭氏台湾の鄭経もこれに呼応した。そのため清は、一時期長江以南を全て奪われるなど、崩壊の危機を迎える。群臣は康熙に故地満州に避難することを勧めたが、康熙は断固として三藩討伐の意思を変えなかった。…
    34キロバイト (5,311 語) - 2024年6月20日 (木) 05:46
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 冠様式(ていかんようしき)、冠式(ていかんしき)は、1930年代(昭和10年前後)の日本において流行した和洋折衷の建築様式である。鉄筋コンクリート造の洋式建築に和風の屋根を冠したデザインを特徴とする。…
    21キロバイト (2,024 語) - 2023年10月18日 (水) 03:30
  • 永楽帝のサムネイル
    永楽(えいらくてい)は、明の第3代皇帝。姓は朱(しゅ)。諱は棣(てい)。廟号は太宗(たいそう)のちに成祖(せいそ)。諡号は文皇帝(ぶんこうてい)。 その在位中の元号「永楽」から永楽と呼ばれる。 至正20年8月14日(1360年5月2日)、紅巾の乱で頭角を現した群雄の一人・朱元璋(後の洪武帝)の四…
    33キロバイト (5,208 語) - 2024年5月11日 (土) 09:25
  • 拳・大阪府(大阪拳)、青森県(八戸拳)、福岡県(福岡拳)と、国内に3つの系列ジムを所持しているが、アメリカ大陸の国々にも拳系列のジムや事務所(USA拳、メキシコ拳、ベネズエラ拳、ラスベガスオフィス)が存在する。 かつては拳宇都宮ジムや沖縄拳ジムも存在した。 拳 - 東京都新宿区神楽坂2-10…
    22キロバイト (2,701 語) - 2024年6月24日 (月) 05:09
  • バイエルン選帝侯領のサムネイル
    バイエルン選侯領 Kurfürstentum Bayern  (ドイツ語) 1648年のバイエルン選侯領(赤) バイエルン選侯領(バイエルンせんていこうりょう、ドイツ語: Kurfürstentum Bayern)は、1648年から1806年まで存在した、神聖ローマ帝国の領邦である。帝国崩壊…
    13キロバイト (1,511 語) - 2023年5月14日 (日) 08:06
  • ザクセン選帝侯領のサムネイル
    ザクセン選侯領 Kurfürstentum Sachsen (ドイツ語) ザクセン選侯領の位置 ザクセン選侯領(ザクセンせんていこうりょう、ドイツ語: Kurfürstentum Sachsen)は、神聖ローマ帝国の領邦国家である。クーアザクセン(Kursachsen)とも呼ばれる。1356…
    23キロバイト (2,910 語) - 2023年12月16日 (土) 10:19
  • ブラウンシュヴァイク=リューネブルク選帝侯領のサムネイル
    ブラウンシュヴァイク=リューネブルク選侯領 (ハノーファー選侯領) Kurfürstentum Braunschweig-Lüneburg (Kurfürstentum Hannover) (1789年) ブラウンシュヴァイク=リューネブルク選侯領(ブラウンシュヴァイク=リューネブルクせんていこうりょう、ドイツ語:…
    23キロバイト (2,545 語) - 2024年1月20日 (土) 03:00
  • 更始(こうしてい)は、新末後漢初の緑林による更始政権の皇帝。姓は劉、諱は玄、字は聖公。荊州南陽郡蔡陽県(湖北省棗陽市)の人。元来は前漢の宗室である。曽祖父は舂陵侯劉熊渠。祖父は劉利。父は劉子張。母は何氏。後漢の光武帝(劉秀)の曽祖父の劉外は劉熊渠の弟にあたるため、光武帝の族兄にあたる。夫人は趙…
    6キロバイト (1,162 語) - 2024年5月5日 (日) 05:39
  • 霊帝 (漢)のサムネイル
    の皇后の竇妙、大将軍竇武、太尉(後に太傅)陳蕃らにより擁立された。 後漢朝では桓の時代から宦官が強い権力を持っていたが、霊即位の翌年には竇武と陳蕃らによる宦官排斥が計画される。しかし、これは事前に露見して宦官らの逆襲を受け、桓
    10キロバイト (1,567 語) - 2024年3月8日 (金) 07:13
  • レオンハルト2世 第19代。 子はおらず、皇后の強い推薦によって甥のフリードリヒを養子とし、次期皇位継承者とする。 フリードリヒ3世 第20代。別名:敗軍帝。330年前後即位。先帝レオンハルトの甥。 →#帝国(ダゴン星域会戦) マクシミリアン・ヨーゼフ1世 第21代。336年前後に即位。先帝フリードリヒ3世の異母兄。…
    82キロバイト (14,343 語) - 2024年6月17日 (月) 11:02
  • 恵帝 (西晋)のサムネイル
    は自らを率いて親征を行った。司馬穎は配下の石超に防戦を命じ、石超のに蕩陰で奇襲を受けた皇帝は大敗を喫し、この時恵の頬にも三本の矢が当たって顔に傷を負った。百官や侍御は恵を見捨てて皆逃走したが、ただ侍中の嵆紹だけは身を挺して恵を守った。司馬穎の
    28キロバイト (5,456 語) - 2024年3月15日 (金) 02:16
  • 帝辛のサムネイル
    辛に献上することを条件に釈放された。 やがて西伯昌が死に、武王が立つと、ついに天下の諸侯は辛を倒すために立ち上がった。武王は文王の位牌を掲げを起こした。その後天の声を聞いた武王はいったん兵を退かせたが、その二年後再びを起こし、両は牧野で激突した。この時殷
    12キロバイト (1,876 語) - 2023年6月30日 (金) 11:09
  • 景帝 (漢)のサムネイル
    基本的には文帝の方針を継承した景であるが、分国問題に関しては袁盎と犬猿の仲である御史大夫の鼂錯の献言に従って、諸侯王の権力削減に着手し、諸侯王の些細な過失を理由に封土を没収し、中央集権体制を構築して行った。これに反発した諸侯王は密かに連携し、紀元前154年に呉王劉濞を中心とした反乱が発生した(呉楚七国の乱)。当初は反乱
    7キロバイト (1,001 語) - 2023年12月18日 (月) 03:27
  • 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「跡見玉枝筆「御駒繋ぎ桜」奉納」2018年5月29日閲覧。 ^ 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「亜国海軍帝国海軍へ献画」(1940年6月)、2018年5月29日閲覧。 ^ 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「照宮内親王殿下帝室博物館及び奉祝展台臨」…
    6キロバイト (968 語) - 2022年6月30日 (木) 12:07
  • 明のサムネイル
    仁宗洪熙(朱高熾 在位1424年 - 1425年)永楽の子。 宣宗宣徳(朱瞻基 在位1425年 - 1435年)洪熙の子。 英宗正統(朱祁鎮 在位1435年 - 1449年)宣徳の子。 代宗景泰(朱祁鈺 在位1449年 - 1457年)宣徳の子。正統の弟。 英宗天順(朱祁鎮 在位1457年…
    50キロバイト (8,346 語) - 2024年6月1日 (土) 13:31
  • 東晋のサムネイル
    東晋 (の節)
    。こうして西晋は事実上滅亡した。 懐帝が処刑されたことにより、長安にいた懐の甥の司馬鄴(愍)は313年4月に即位して漢に抵抗した。しかし長安も漢の劉曜により攻撃され、晋は抵抗するが連敗した。またこの愍の政権は、華北に残存していた西晋の残党により建てられた極めて脆弱な政権で、支配力は…
    32キロバイト (4,728 語) - 2023年11月28日 (火) 02:10
  • 朝鮮人民軍のサムネイル
    朝鮮人民(ちょうせんじんみんぐん、朝鮮語: 조선인민군)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍隊である。 朝鮮人民(以下人民)は、朝鮮人民の完全な開放、朝鮮半島の統一、国家の人民の安全、社会主義建設、海外勢力の支援の5つの役割を持つ軍隊である。人民は陸軍、海軍、空軍、戦略、特殊作戦の5つを擁している。…
    56キロバイト (8,585 語) - 2024年5月30日 (木) 03:20
  • 順治帝のサムネイル
    順治(じゅんちてい)は、清の第3代皇帝。諱はフリン(満洲語: ᡶᡠᠯᡳᠨ 福臨 日本語読み:ふくりん)、廟号は世祖。在世時の元号順治を取って順治と呼ばれる。 入関後(中国支配の開始後)の清の土台を確固たるものとし、次代の康熙・雍正・乾隆の三世の春、いわゆる康雍乾盛世の黄金時代を導く役割をした。…
    15キロバイト (2,269 語) - 2024年3月1日 (金) 20:22
  • 行すること三十日。朔風(さくふう)は戎衣(じゅうい)を吹いて寒く、いかにも万里孤軍来たるの感が深い。漠北・浚稽(しゅんけい)山の麓(ふもと)に至ってはようやく止営した。すでに敵匈奴(きょうど)の勢力圏に深く進み入っているのである。秋とはいっても北地のこととて、苜蓿(うまごやし)も枯れ、楡(にれ)
  • と呼ばれるこの戦争では、工業化をとげ、近代兵器を持っていたイギリスが勝利した。これ以降、イギリスをはじめとするヨーロッパの列強による中国の半植民地化が進んだ。 国内的には、太平天国の乱などの反乱もしばしば起きた。これに対し、同治(在位1861年 - 1875年)の治世の下で、ヨーロッパの技術の取り入れ(洋務運動)が行われた。
  • あまた【数多】 たくさんの量。 引く手あまた 九州征伐の時、如水と仙石権兵衛は監で、今日の参謀総長といふところ、戦後には九州一ヶ国の大名になる約束で 数多の武功をたてた。(坂口安吾 『二流の人』) あまた たくさん あまた たくさん、大勢。 いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひけるなかに、
  • (現中日2コーチ) が2010年に記録した47ホールドを塗り替えた。10月14日には清水投手は今季49ホールドポイント(ホールド46ホールド+勝利3勝) で最優秀救援投手受賞が確定している。 清水昇 (情報源は、注釈がなければ) 1996年10月15日東京都足立区 生まれ。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示