コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 腐った教師の方程式(早瀬淳一) 新海底軍艦(日向正史) 精霊使い(瑣衣) YAMATO2520(アガ・セリーヌ) 1996年 KI・ME・RA(オサム) 紺碧の艦隊(臼井男) 時空冒険 ぬうまもんじゃ〜(モンスター) 新破裏拳ポリマー(スカムーグ) 世紀末★ダーリン(緒方耕作) ソニック・ザ・ヘッジホッグ(ナックルズ)…
    163キロバイト (16,313 語) - 2024年6月2日 (日) 06:36
  • (じょう、1966年1月29日 - )は、日本の俳優、演出家、作家。 本名および旧芸名は小野寺 (おのでら じょう)。太田プロダクション所属。 東京都出身。日本大学藝術学部映画学科中退。大衆演劇の「梅沢武生劇団」にしばらく籍を置いたのち、劇団JOE Companyを結成し、ほぼ全ての公演で脚本・…
    22キロバイト (2,796 語) - 2024年4月24日 (水) 11:05
  • アダム・チェルニアコフ、技術者、ワルシャワ・ゲットーユダヤ人評議会議長(* 1880年) 1943年 - イェラルド・ドゥ・イェール、地質学者(* 1858年) 1943年 - 楠本保、野球選手(* 1914年) 1946年 - 坂田三吉、将棋棋士(* 1870年) 1948年 - D・W・グリフィス、映画監督(* 1875年) 1949年…
    46キロバイト (5,127 語) - 2024年5月22日 (水) 09:02
  • 黒沢翁満 岡本保孝 林桜園 黒川春村 平田銕胤 平賀元義 井上文雄 近藤芳樹 色川三中 生田万 伊達千広 加納諸平 六人部是香 権田助 玉松操 橘曙覧 鈴木重胤 伴林光平 萩原広道 長野義言 敷田年治 小中村清矩 矢野玄道 飯田武郷 木村正辞 佐佐木弘綱 飯田武郷 黒川真頼 福羽美静 竹尾正胤 居豊穎…
    16キロバイト (1,911 語) - 2023年4月8日 (土) 13:27
  • 警視庁失踪課・高城賢吾(2010年) - 南田義信 Dr.伊良部一郎(2011年) - 安達社長 ハガネの女(2011年) - 水沢 遺留捜査(2013年) - 金子弥 事件救命医〜IMATの奇跡〜(2013年) - 神谷真一 就活家族〜きっと、うまくいく〜(2017年) - 竹之内亘 ハゲタカ…
    33キロバイト (3,855 語) - 2024年6月7日 (金) 10:07
  • 笹沢左保のサムネイル
    徳間文庫 『無宿人御子神の吉 上』1972年 講談社 『無宿人御子神の吉 中』1972年 講談社 『無宿人御子神の吉 下の1』1973年 講談社 『無宿人御子神の吉 下の2』1973年 講談社 徳間文庫版 『無宿人御子神の吉 1』1987年10月 徳間文庫 『無宿人御子神の吉 2』1987年11月…
    47キロバイト (6,785 語) - 2024年5月25日 (土) 02:58
  • の初め死去。享年78。 指流(豊後岡藩)では、堀加治衛門より小嶋傳平、桂左門、谷澤太、それに田近十左衛門より横田紋三郎、柳原喜平太、足立兵治が剣術免許を受けた。 指流(豊後府内藩)は、寛のころ、豊後岡藩の小嶋傳平(改名、濱惣右衛門)より木戸民右衛門、高橋
    6キロバイト (1,004 語) - 2024年4月17日 (水) 11:02
  • 市川 展(いちかわ のぶたけ、1973年7月5日 - )は、日本の男性司会者、ラジオパーソナリティ、ナレーター、声優。 東京都出身。青二プロダクション所属。 サッカー、音楽、ファッション、健康にも精通している。 1992年(平成4年) - 東京スクールオブミュージック専門学校入学。 1994年(平成6年)…
    7キロバイト (592 語) - 2024年3月14日 (木) 02:44
  • 加賀元(1991 - 1992) 金子勝美(1972 - 1977) 金子(2015 - 2017) 兼子文広(1956) 金田進(1982 - 1991) 金富泰洋(1967 - 1970) 金村義明(1995 - 1997途) 金明博(2006 - 2007) ダニエル・カブレラ(2013 - 2014)…
    52キロバイト (5,352 語) - 2024年6月4日 (火) 04:56
  • 新藤兼人のサムネイル
    禁じられた唇(1958年1月3日公開、堀池清監督、日活) 氷壁(1958年3月18日公開、増村造監督、大映)※原作:井上靖 夜の鼓(1958年4月15日公開、今井正監督、現代ぷろだくしょん・松竹)※原作:近松門左衛門 不敵な男(1958年9月7日公開、増村造監督、大映) 一粒の麦(1958年9月14日公開、吉村公三郎監督、大映)…
    71キロバイト (10,225 語) - 2024年6月4日 (火) 04:21
  • 親(3回)、松本孝二(同)、柴英三郎(同)、星川清司(同)、小川英(同)、胡桃哲(2回)、曽根義忠(同) 他 監督:手銭弘喜(16)、斎藤光正(7)、松尾昭典(5)、西山正輝(同)、柴田米幸(4)、西村昭五郎(3)、林功(同)、長谷部安春(2)、遠藤三郎(1
    525キロバイト (34,645 語) - 2024年6月8日 (土) 07:17
  • 世界のナベアツ 瀬川亮 瀬川和久 関敬六 せきよしあき 関義哉 関川慎二 関口知宏 関口宏 関根大学 関山耕司 瀬戸康史 瀬戸陽一郎 清家利一 千田是也 千波太郎 千本松喜兵衛 千賀健永 聡太郎 左右田一平 相馬圭祐 曾我廼家明蝶 曾我廼家八十吉 曽我廼家文童 曽我部和恭 曽根晴美 園岡新太郎 園田裕久 側見民雄…
    56キロバイト (6,192 語) - 2024年6月7日 (金) 16:18
  • 古墳のサムネイル
    古墳 (木棺からのリダイレクト)
    ※文は口語体。角括弧[ ]内は補足文。丸括弧( )内は解説文。 今、冥谷がある。上は広(※東西の長さ)2・袤(※南北の長さ)7、下は広(※東西の長さ)8尺・袤(※南北の長さ)4、深さ65尺。問う、体積は如何ほどであるか。答えにいう、52000立方尺。[荷車に]土を積載して往復すること200…
    75キロバイト (10,407 語) - 2024年6月3日 (月) 01:02
  • 三、伊奈忠順、加藤景延、喜田吉右衛門、柴山伊兵衛、市川五郎兵衛、坂本市之丞、吾妻謙、田中玄宰(三郎兵衛)、沢村勝為、奥寺八左衛門、松岡好忠(八左衛門)、奈良宮司、古川善兵衛、佐藤新右衛門、北館利長、栗田定之丞、高橋武左衛門、渡部斧松、清水誠、朝日茂
    31キロバイト (4,660 語) - 2024年3月21日 (木) 23:31
  • 1904年(明治37年)10月20日 - 栗生俊健 1905年(明治38年)4月5日 - 若松作 1905年(明治38年)5月3日 - 山崎源太 1905年(明治38年)11月18日 - 加藤景正 1907年(明治40年)5月27日 権田助、武田金次郎(藎)、長谷川通之介、井田平三郎、朝倉源太郎、村島万次郎、国分…
    35キロバイト (5,044 語) - 2023年11月14日 (火) 13:06
  • 吉田連、丸部、部、下毛野朝臣、上毛野朝臣、池田朝臣、住吉朝臣、池原朝臣、上毛野坂朝臣、車持公、大網公、桑原公、川合公、垂水史、商長首、吉弥侯部、甲能、葛城朝臣、稲城壬生公、小槻臣、牟義公、守公、治田連、軽我孫、鴨県主、八多朝臣、巨勢朝臣、巨勢斐太臣、平群朝臣、平群文室朝臣、都
    14キロバイト (1,716 語) - 2024年5月25日 (土) 06:41
  • 坂井 易(さかい やすなお、1996年1月17日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。青二プロダクション所属。 アミューズメントメディア総合学院卒業。 資格は普通自動二輪車運転免許。 趣味は筋トレ、陸上、体力作り、石集め。特技は走り幅跳び、ヒューマンフラッグ、中国語の聞き取り。…
    13キロバイト (1,244 語) - 2024年4月13日 (土) 13:34
  • 西脇 (にしわき たもつ、9月21日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。大阪府出身。青二プロダクション所属。 青二塾大阪校12期卒業。 声優としては、多数のアニメ、洋画、CDドラマ、ゲームに出演の他、テレビのナレーションも多数務めている。 資格・免許は原付免許、英検3級。 趣味は落語観賞、読書、料理。…
    19キロバイト (1,893 語) - 2024年4月23日 (火) 09:40
  • 言語学者の一覧のサムネイル
    栗林均(モンゴル語) 黒田成幸(生成文法) 黒田龍之助(ロシア語) 郡司隆男(理論言語学) け こ 小泉(ウラル諸語) 香坂順一(中国語) 高津春繁(比較言語学) 河野六郎(文字論、漢字音) 高裕迅(音声学) 小島義郎(英語) 輿水優(中国語) 小西友七(英語) 小林英夫(ギリシア語、フランス語、文体論)…
    26キロバイト (1,959 語) - 2024年5月1日 (水) 11:02
  • 志葉 瑠(しば たける) 演 - 松坂桃李、少年時代 - 高岩雅輝(第五幕・第十二幕・第十八幕・第四十六幕) 作品の主人公。 火のモヂカラを操る侍で、シンケンジャーのリーダー。流ノ介と彦馬は「殿」、茉子と千明は「瑠」、ことはは「殿様」、源太は「
    130キロバイト (22,049 語) - 2024年4月14日 (日) 00:58
  • め得るなり、中產階級に至りては眞に孤立無援なり、勞働者は着のみ着の儘にても事濟む氣樂の身分なり、然るに中產階級は少くも紳士として外形上體面をたざる可らざる內面に於て火の車を廻す實狀にあるなり、街頭の花賣女或紳士に一枝の花を奬む、幾何なりやとの問に對し五法なりと答へしに其紳士は眼を圓くしてこれ憐
  • 当時の輸入された洋書は、ヨーロッパの洋書が中国語に訳された漢訳洋書(かんやくようしょ)です。 また、オランダ語を青木昆陽(あおき こんよう)や野呂元(のろ げんじょう)たちに学ばせました。 上米の制(あげまいのせい) 大名の参勤交代をゆるくするかわりに、大名は石高1万石につき100石の割合で米を
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示