コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 若丸 原田(うしわかまる はらだ、1947年1126日 - 2016年615日)は、日本の元プロボクサー。本名は原田 勝広(はらだ かつひろ)。東京都世田谷区出身。バンタム級、フェザー級の2階級で日本タイトルを獲得した。 元世界2階級王者のファイティング原田は実兄である。…
    15キロバイト (1,121 語) - 2024年5月19日 (日) 13:33
  • 塩谷惟純 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2021年5)
    月若丸を乳母の更科に託し、更科は、陸奥国(『下野風土記』には武蔵国とあり)岩瀬の郡司岩瀬権太夫の養子として月若丸を預けた。月若丸は、その事実を知らぬまま育ち、13歳の時に岩瀬太郎家村と名乗って元服するが、15歳の時、更科は、その死の間際に真相を明かし、月若丸
    6キロバイト (918 語) - 2023年2月12日 (日) 08:52
  • 『毒の花園』(岸田辰彌) 『酒の行兼』(楳茂都陸平) 720日 - 831日 公会堂劇場 『亂菊艸子』(小野晴通) 『コロンブスの遠征』(室町銀之助) 『八犬傳』(赤とんぼ) 『夢若丸』(白蓮女史) 『正直者』(岸田辰彌) 1020日 - 1130日 公會堂劇場 『灰酒』(藤本統鳳) 『お夏笠物狂』(久松一聲)…
    3キロバイト (424 語) - 2021年12月15日 (水) 20:49
  • 舞」の始まり、などである。 幸は勅命により、禁裏より賜った草紙36冊に節をつけたがこの36曲(長中短の分類で各12曲)が幸家の曲本となった。 幸若丸はやがて足利将軍義政の知遇を得、生国の越前国丹生郡に知行を賜って、生地である法泉寺村に住んでいた。 こうして桃井幸若丸が幸
    17キロバイト (2,522 語) - 2023年12月31日 (日) 20:23
  • 源義経のサムネイル
    源義経 (若丸からのリダイレクト)
    若丸と名付けられる。母・常盤御前は九条院の雑仕女であった。父は平治元年(1159年)の平治の乱で謀反人となり敗死。その係累の難を避けるため、数え年2歳の牛は母の腕に抱かれて2人の同母兄・今と乙と共に逃亡し大和国(奈良県)へ逃れる。その後、常盤は都に戻り、今と乙は出家して僧として生きることになる。…
    89キロバイト (15,454 語) - 2024年5月21日 (火) 03:30
  • 義円のサムネイル
    義円 (若丸からのリダイレクト)
    義円(みなもと の ぎえん、久寿2年〈1155年〉 - 治承5年310日〈1181年425日〉)は、平安時代末期の僧侶で、源義朝の八男。 母は常盤御前で、幼名は乙若丸。同母兄に阿野全成(幼名:今若丸)、同母弟に源義経(幼名:牛若丸)がいる。源頼朝の異母弟。子に愛智義成。…
    4キロバイト (442 語) - 2023年9月9日 (土) 07:35
  • 御垣悦子 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2023年8)
    831日、宝塚大劇場) 『むね割観音』(雪組)(1926年111日 - 1130日、宝塚大劇場) 『唖女房』(雪組)(1927年11日 - 131日、宝塚大劇場) 『熊野』(雪組)(1927年41日 - 430日、宝塚大劇場) 『踊子ミミー』『門出の牛若丸』(雪組)(1927年71日…
    2キロバイト (295 語) - 2023年8月31日 (木) 07:26
  • 鳥居清満のサムネイル
    衛の版元印あり。ベルリン国立アジア美術館品には版元印なし 「初代中村富十郎の白砂」 大細判紅摺絵 キヨッソーネ東洋美術館所蔵 「榊山三五郎の芦屋の月若丸友春」 大細判紅摺絵 キヨッソーネ東洋美術館所蔵 「悪七兵衛景清」 細判紅摺絵 平木浮世絵財団所蔵 ※宝暦後期 「千歳と三番叟」 大判紅摺絵 ドレスデン国立版画館所蔵…
    5キロバイト (699 語) - 2023年5月4日 (木) 11:56
  • 若丸(たけわかまる、524日 - )は、日本のイラストレーター・漫画家。広島県出身。 男性向けではののるみあ名義を使用しているほか、一般向けでは別名義に蜂若丸も使用している。 漫画連載以外にライトノベルの挿画やアンソロジーコミックに参加している。 さらには同人誌も発刊している。 紅蓮紀(コミック百合姫連載…
    3キロバイト (322 語) - 2024年2月22日 (木) 07:52
  • 渡部あきのり (若丸あきべえからのリダイレクト)
    信宣、1985年710日 - )は、日本の元プロボクサー。埼玉県・北葛飾郡杉戸町出身。 第50代日本ウェルター級王者。第37代OPBF東洋太平洋ウェルター級王者。第17代PABAスーパーウェルター級王者。元日本スーパーウェルター級暫定王者。第37代OPBF東洋太平洋スーパーウェルター級王者。 牛若丸 あきべぇ(うしわかまる…
    35キロバイト (4,217 語) - 2023年11月27日 (月) 14:02
  • 若丸(うしわかまる)は童謡の一つ。 源義経(牛若丸)と武蔵坊弁慶の京都五条大橋での出会いを歌ったもの。 (ただし義経記によれば2人の出会いは清水観音の境内)。 作詞者・作曲者ともに不詳。初出は明治44年5「尋常小学唱歌(一)」。 京の五条の橋の上 大のおとこの弁慶は 長い薙刀ふりあげて 牛めがけて切りかかる…
    1キロバイト (204 語) - 2024年6月16日 (日) 11:18
  • 上杉 龍若丸(うえすぎ たつわかまる、生年不詳 - 天文21年(1552年、または天文23年(1554年))は、戦国時代の人物。関東管領上杉憲政の嫡子。 天文21年(1552年)1、父・憲政が相模国の北条氏康に敗れ、居城の平井城から越後国の長尾景虎(上杉謙信)の元へ逃れる。龍若丸
    2キロバイト (292 語) - 2020年4月11日 (土) 09:52
  • 『異形人おに若丸』(いぎょうじんおにわかまる)とは、猿渡哲也による日本の漫画作品である。単行本は全4巻。全33話。『ビジネスジャンプ』(集英社)平成14年24号から平成16年8号まで連載された。 28年前、岐阜県山中で飛行機事故が起きたが、紅蓮の炎とともに空海が妖怪を封じ込めるために張り巡らせた結界…
    5キロバイト (650 語) - 2023年3月13日 (月) 10:21
  • 吉田義男のサムネイル
    吉田義男 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2022年4)
    吉田 義男(よしだ よしお、1933年726日 - )は、京都府京都市中京区出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)・コーチ・監督、野球解説者、野球評論家、タレント、甲子園歴史館の運営会議顧問である。 現役時代は「牛若丸」と称され、華麗かつ堅実な守備で知られた守備の達人であった。引退後は3度にわ…
    73キロバイト (10,119 語) - 2024年4月2日 (火) 09:34
  • 『住吉詣』(雪組、1927年11日 - 131日、宝塚大劇場)作者:小野晴通 『熊野』(雪組、1927年41日 - 430日、宝塚大劇場)作者:小野晴通 『門出の牛若丸』『西行櫻』(雪組、1927年71日 - 731日、宝塚大劇場) 作者:引田一郎(『門出の牛若丸』担当)・竹原光三(『西行櫻』担当)…
    12キロバイト (1,447 語) - 2023年12月26日 (火) 09:23
  • 蘆名亀王丸 (蘆名亀若丸からのリダイレクト)
    かめおうまる、天正12年94日(1584年107日) - 天正14年1121日(1586年1231日))は、安土桃山時代の人物。蘆名氏第19代当主。 天正12年(1584年)、陸奥国会津地方の戦国大名・蘆名盛隆の子として誕生。母は伊達晴宗の四女彦姫。佐竹義重から蘆名氏へ送られた書状では亀若丸
    2キロバイト (270 語) - 2019年7月30日 (火) 04:28
  • した神王は理事長に、「ロビン、ベン・K、星若丸の3つの心が一つになった時、『史上空前の必殺技』が生まれるであろう」と進言、そしてロビンと大佐の対戦中、大佐は超悪魔生命体によって大幅に強化され、ピンチに陥るも、秘書マリリンのお色気作戦でロビン、ベン・K、星若丸の心が一つになり、我無羅殿に伝わる「勇気」…
    20キロバイト (2,556 語) - 2024年5月30日 (木) 07:33
  • 『落窪姫』(久松一聲)   『品行診斷』(白井鐵造) 71日 - 731日 宝塚大劇場 『ピーター・パン』(神戸美治)   『松浦佐用姫』(久松一聲)  『踊子ミミー』(白井鐵造)   『門出の牛若丸』(引田一郎)   『西行櫻』(竹原光三) 81日 - 831日 宝塚大劇場 『猿蟹合戰』(引田一郎)  …
    5キロバイト (632 語) - 2021年4月10日 (土) 22:29
  • 若丸(ゆき わかまる)は、日本のイネの品種名および銘柄名である。山形県が、約15年間かけて育成し、2018年秋に本格販売された水稲新品種「山形112号」の新名称で、つや姫に対する弟という姉弟作戦と雪国・山形の男性的な名称で決定された。 出穂期・成熟期ともはえぬき並。稈長は、はえぬき並の短稈で、穂長…
    8キロバイト (838 語) - 2024年6月25日 (火) 18:13
  • 「エル・アミーゴ」(1990年)花組: 安寿ミラ、華陽子 「花のもとにて春―ある日の牛若丸」(1990年)雪組:高嶺ふぶき、轟悠 「ドニエブルの赤い罌粟」(1992年)花組:真矢みき、月影瞳 「セ・ラムール―さすらいの地中海」(1993年)雪組:香寿たつき、渚あき 「男鹿の於仁」(1995年 - 1998年)再演(2003年~2004年)…
    6キロバイト (821 語) - 2022年11月11日 (金) 14:17
  • 永享五年三男右京亮憲忠生〈童名龍若丸○按ニ憲実ノ一男是歳既ニ五歳次男モ亦三四歳ナラム然ルニ系図ニ載セス嘉吉(宝徳カ)元元憲実諸国修行ニ出ル𪜈徳丹周清二子ヲ携ヘテ幼子憲忠ヲ捨置ヲミレハ二人憲忠ノ兄ナルヿ知可シ因テ太平後記ヲ検閱スレハ兄ヲハ徳丹弟ヲハ周清ト名ツケ末子龍若丸
  • 寄り合い(よりあい)を開くことを連絡したのに、2度出席しなかった者には、50文(もん)の罰金。 一. 森林の苗木を切った者は、500文の罰金。 一. 木の葉をとったり、くわの木を切った者は、100文の罰金。 (1488年『今堀 日吉神社文書』(いまぼり ひえじんじゃ もんじょ) ) 近江(おうみ、今は滋賀県)の国の今堀惣(いまぼり
  • 青空文庫(1999年812日公開、2018年22日修正)(底本:「夏目漱石全集9」ちくま文庫、筑摩書房、1988年628日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/782_14969.html 2019年818日参照。 青空文庫(2002年1
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示