コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ハヤシライスのサムネイル
    国立国会図書館デジタルコレクション - 軽便西洋料理法指南 : 実地応用 一名・西洋料理学び ^ 国立国会図書館デジタルコレクション - 女道大鑑 ^ 国立国会図書館デジタルコレクション - 洋食のおけいこ : 来客御馳走 ^ “「丸善百年史」と「早矢仕有的傳」”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月6日閲覧。…
    19キロバイト (2,594 語) - 2023年12月31日 (日) 04:59
  • 早矢仕 久志(はやし ひさし、1995年3月21日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 市川第三中学校、市立船橋高校を経て、中央学院大学へ進学。 2017年より、MIOびわこ滋賀(現:レイラック滋賀FC)へ加入。 2023年を以てレイラック滋賀を退団。 ユース経歴…
    4キロバイト (226 語) - 2023年12月2日 (土) 00:38
  • 早矢仕有的のサムネイル
    早矢仕 有的(はやし ゆうてき、天保8年8月9日〈1837年9月8日〉 - 明治34年〈1901年〉2月18日)は、岩村藩藩医で明治期の日本の実業家、医師、官吏。丸善、横浜正金銀行の創業者として知られる。 天保8年(1837年)、美濃国武儀郡笹賀村(現山県市)に岩村藩医師・山田柳長の子として生まれ…
    10キロバイト (1,668 語) - 2024年2月19日 (月) 11:25
  • P.Maruya & Co.Ltd.)」を名乗る。創業者は福澤諭吉の門人・早矢仕有的(はやしゆうてき)である。和田垣謙三によればこの屋号は早矢仕が福沢と相談の上選定したものであり、元は「球善(まるぜん)」であり、球(たま)は地球を意味し、洋書を輸入販売するこ…
    17キロバイト (2,190 語) - 2024年4月10日 (水) 21:51
  • 建久3年(ユリウス暦1192年9月17日) - 源実朝、鎌倉幕府3代将軍(+ 1219年) 天保8年(グレゴリオ暦1837年9月8日) - 早矢仕有的(丸屋善七)、経営者・丸善創業(+ 1901年) 天保9年(グレゴリオ暦1838年9月27日) - 田中芳男、博物学者(+ 1916年)…
    2キロバイト (274 語) - 2021年5月4日 (火) 14:39
  • 360向けの独占タイトルとして供給されていた。一方で、板垣が関わらずに開発されたとする『NINJA GAIDEN Σ』が2007年に発売されている。また、翌年にはニンテンドーDSにも、早矢仕洋介をプロデューサー兼ディレクターとして『NINJA GAIDEN Dragon Sword』が発売されている。…
    16キロバイト (2,030 語) - 2024年6月2日 (日) 00:32
  • エレン・アーサー、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1880年) 9月2日(道光17年8月3日)- 張之洞、清末の政治家(+ 1909年) 9月8日(天保8年8月9日)- 早矢仕有的、実業家・丸善創業者(+ 1901年) 9月16日 - ペドロ5世、ポルトガル王(+ 1861年) 9月20日(天保8年8月21日) - 浜田彦蔵、通訳・貿易商(+…
    13キロバイト (1,848 語) - 2023年9月17日 (日) 21:58
  • 北山村 (岐阜県)のサムネイル
    北山村(きたやまむら)は、かつて岐阜県山県郡にあった村である。 村名は、初代、北山郵便局長、早矢仕鶴祐が命名。山県郡の最北部に位置していることから。 合併で美山村(1964年に町制施行し美山町)となった後、現在は山県市の北部に該当する。武儀川支流の神崎川、円原川流域の村であった。…
    4キロバイト (413 語) - 2021年7月27日 (火) 11:36
  • 側に十全医院がある。地図右上の停車場は現在の桜木町駅。 1871年4月20日: 早矢仕有的らにより横浜元弁天に「仮病院」を設立。 1871年9月: 仮病院、火事で類焼し廃止。 1872年7月: 神奈川県令大江卓・早矢仕らにより、太田町六丁目(現中区北仲通り6)に「横濱市病院」として開設。…
    9キロバイト (1,249 語) - 2024年2月1日 (木) 22:52
  • せた洋学校の設立を行った。川本幸民は藩主の九鬼隆義に福澤諭吉を紹介し、それ以来福澤は手紙などを通じて洋学校の経営に助言を行い、洋書・機械類を門下の早矢仕有的の丸屋(現丸善)に用意させるなど運営に参画するようになった。また諭吉は隆義に『世界国尽』を贈呈するなど親しい関係になり、三田藩は前田泰一・武藤…
    3キロバイト (458 語) - 2023年11月22日 (水) 01:38
  • 第9号:前田東郎(所沢商) 2回戦 第10号:大見達也(帝京) 第11号:浜口大作(宇部商) 第12号:浜口大作(宇部商) 第13号:岸本信也(高知商) 第14号:早矢仕正広(岐阜第一) 第15号:佐藤利春(横浜商) 第16号:桑田真澄(PL学園) 3回戦 第17号:水野雄仁(池田) 第18号:吉田衡(池田) 第19号:池田祐之(市尼崎)…
    14キロバイト (914 語) - 2023年11月9日 (木) 11:59
  • デュアン・シモンズのサムネイル
    1870年(明治3年)に発疹チフスで苦しんでいた福澤諭吉を治療したことがきっかけで、シモンズと福澤は生涯親交を厚くした。 1871年(明治4年)に横浜元弁天(中区北仲通り)に早矢仕有的らが建設した十全醫院(現:横浜市立大学附属市民総合医療センター)に勤務し、後進の指導にもあたった。1880年(明治13年)に退職した際、その功…
    6キロバイト (654 語) - 2023年10月10日 (火) 08:48
  • 明六社のサムネイル
    杉田玄端(慶應義塾医学所附属診療所主任) 杉浦弘蔵(開成学校長) 秋山恒太郎(慶應義塾長) 前島密(報知新聞社長) 長与専斎(東京医学校校長) 早矢仕有的(慶應義塾、丸屋商社設立) エドワード・ハリス(大学南校教授) 奥平昌邁(旧中津藩主) 荘田平五郎(慶應義塾) 沼間守一(嚶鳴社設立者) 古沢迂郎(大阪日報社長)…
    8キロバイト (1,055 語) - 2024年5月9日 (木) 12:55
  • 大検を利用して、この歳で大学に入学した。教員免許の取得を当初からの目的としている。 当初は池袋に住んでいたが、努が同棲するようになってから深見沢や早矢仕がしょっちゅう泊まりにくるようになり、郊外の長屋へと児童文学同好会メンバーに内緒で引っ越した。しかし結局は部室の代わりにされてしまい、一頃は欲求不…
    17キロバイト (3,085 語) - 2024年3月13日 (水) 03:46
  • 『NINJA GAIDEN』以来、ディレクター・プロデューサーを務めてきた板垣伴信はエグゼクティブプロデューサーを務め、後にTeam NINJAを率いる早矢仕洋介がディレクター・プロデューサーを担当している。 ニンテンドーDSを縦に持ち、敵攻撃のガード以外はすべてタッチペンで行うのが特徴。…
    4キロバイト (429 語) - 2023年10月31日 (火) 12:54
  • 2015年10月16日 ^ デッド オア アライブ エクストリーム 3』キャラクターの初出し設定も!? “総選挙”結果やPlayStation VR対応を早矢仕Pが語る【TGS2015】 ファミ通.com 2015年9月19日 ^ 『DOAX3』が3月24日に発売延期。理由は“さらなるクオリティアップを図るため”…
    7キロバイト (692 語) - 2024年6月26日 (水) 22:44
  • NINJA GAIDEN 3のサムネイル
    Edge』を『RE』と表記する。 『NINJA GAIDEN 2』の続編。前作までディレクター・プロデュースを担当してきた板垣伴信の退社に伴い、早矢仕洋介率いる新生Team NINJAによって開発された。これまでのNINJA GAIDENはアクションに比重を置き、ストーリーはシンプルにまとめられ…
    30キロバイト (4,560 語) - 2024年5月18日 (土) 15:34
  • イの歓迎会で、みのりは韓国のマッコリを飲みながら、キムチを各務原の特産にしてはと公言する。そして、そのアイディアが市長の早矢仕(八名信夫)の耳に入り、キムチプロジェクトが動き出す。 キムチプロジェクトのリーダーを任されたみのりは、キムチ作りに奔走する。だが、みのりの周囲は…
    8キロバイト (1,020 語) - 2023年9月23日 (土) 03:09
  • - 6月17日)の推定販売数は40,886本。 本作は2014年現在Team NINJAのチームリーダーを務める、ディレクター・早矢仕洋介が開発を直訴し、「NINJA GAIDEN2のスケジュールに支障が出ないのならば構わない」という条件の下、PS3でのリリースが決まった。PS3…
    41キロバイト (6,556 語) - 2023年11月22日 (水) 21:44
  • 明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県により、岩村藩は岩村県となったが、同年11月20日、府県統合により岐阜県に編入されて消滅した。 佐藤一斎 林述斎 早矢仕有的 橋本祐三郎    大名墓地 (岐阜県恵那市) 『岩村町史』 一五 岩村藩主時代 p183~p229 岩村町史刊行委員会 1961年…
    18キロバイト (3,232 語) - 2024年6月19日 (水) 00:09
  • 射よ。」と下地せられけり。其中に狩野五郎重光許は年来の者なる上、近々召れければ、「吾腹切て後、屋形に火懸て、敵に頚とらすな。」と云含め、一人被留置けるが、法花経已に五の巻の提婆品はてんとしける時、狩野五郎門前に走出て四方を見る真似をして、「防矢仕つる者共皆討れて、敵攻近付候。
  • 那 男 奈 南 寧 難 七 名 魚 菜 八 方 芳 房 半 伴 倍 泊 波 婆 破 薄 播 幡 羽 者 速 葉 歯 万 末 馬 麻 摩 磨 満 前 真 間 鬼 也 移 夜 楊 耶 野 八 屋 良 浪 郎 楽 羅 等 和 丸 輪 我 何 賀 社 射 謝 耶 奢 装 蔵 陀 太 大 嚢 伐 婆
  • 後の文脈からこの場合、「退屈」とは意味がやや違っている。 語注など 諸(もろや) ・・・ 二本一組の。ふつう、弓道では、的に向かうとき、二本のを持つ。さいしょに射るを「早矢」(はや)といい、つぎにいるを「おとや」(弟、乙矢)という。 なほざり(なおざり) ・・・ おろそかにしてしまうこと。本気でないこと。いい加減なさま。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示