検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 潔子内親王(けつし(きよこ)ないしんのう、治承3年4月18日(1179年5月26日) - 薨年不詳)は、平安時代後期の皇族。高倉天皇皇女。母は按察典侍(藤原頼定の娘)。後鳥羽天皇朝の伊勢斎宮。大谷斎宮と号した。 文治元年(1185年)11月15日、潔子と命名され、7歳で斎宮に卜定される。同2年(11…
    3キロバイト (296 語) - 2024年2月13日 (火) 13:42
  • 高倉天皇のサムネイル
    第四皇子:尊成親王(後鳥羽天皇)(1180年 - 1239年) 准三后:近衛通子(1163年 - ?) - 近衛基実女、言仁親王准母 典侍:堀河豊子(按察典侍) - 堀河頼定女 第三皇女:潔子内親王(1179年 - ?) - 伊勢斎宮 掌侍:平範子(少将内侍) - 平義輔女 第三皇子:惟明親王(1179年…
    11キロバイト (1,321 語) - 2024年3月19日 (火) 20:43
  • 崇光天皇のサムネイル
    我が身のための 世をば祈らず (大意:鈴鹿川の数多の流れで、波が立ったり静まったりするなかでも、私の身のための治世など祈らない。) 典侍:庭田(源)資子(按察典侍) - 庭田重資女 第一皇子:栄仁親王(1351年 - 1416年) - 伏見宮家初代当主 第二皇子:興信法親王(1358年 - 1391年)…
    16キロバイト (2,182 語) - 2024年4月12日 (金) 10:23
  • 女子:雅子(中納言典侍)- 亀山天皇典侍 側室:後深草院弁内侍 - 右京大夫藤原信実女 女子:新陽明門院中納言 - 参議三条実永室 生母不詳の子女 男子:親家(親平) 男子:雅世 男子:深恵 男子:定慈 女子:大宮院権中納言(昭慶門院近衛)- 権大納言花山院家教室 女子:後二条院按察典侍 - 正三位源光忠室(離別)…
    3キロバイト (241 語) - 2019年6月25日 (火) 14:00
  • の私と同じような気持ちなのだろうか)」と口ずさんだ「少女」巻のエピソードに因み、後世の人が名づけたもの。 頭中将(葵の上の兄)の娘。母は早くに離縁し按察大納言の北の方となっており、祖母に当たる大宮の三条殿で、同じく大宮を祖母に持つ光源氏の子、夕霧とともに養育され、やがて愛し合うようになる。娘時代はおっとりとして恥ずかしがり屋であった。…
    4キロバイト (720 語) - 2018年1月20日 (土) 16:21
  • 按察使局/按察局(あぜちのつぼね)、按察使典侍按察典侍(あぜちのすけ)、または単に按察使/按察(あぜち)は、女官の女房名の一つ。 按察典侍(あぜちのすけ)- 参議藤原頼定女、諱は豊子か。はじめ高倉天皇中宮平徳子(建礼門院、太政大臣平清盛女)に仕え、後に高倉天皇の典侍となって潔子内親王を産んだ。 按察使局伊勢(あぜちのつぼねいせ)-…
    4キロバイト (582 語) - 2024年2月21日 (水) 04:41
  • 按察典侍(あぜちのすけ)・坊門局と呼ばれる範光の娘も順徳天皇の典侍になったことが知られる。『尊卑分脈』には実名を「光子」とする。順徳天皇の母である修明門院に仕えており、藤原定家の『明月記』寛喜2年9月19日条には「修明門院坊門局 範光卿女 按察典侍」と記されている(修明門院と藤原範光の関係については後述)。…
    5キロバイト (952 語) - 2023年11月14日 (火) 14:32
  • 光源氏の父。身分の低い桐壺更衣を寵愛し、その忘れ形見の源氏を一時は春宮にとも願ったが、将来を考えて臣籍降下させる。 桐壺更衣(きりつぼのこうい) - 光源氏の母。故按察大納言の娘。桐壺帝の寵愛を一身に受けたが、源氏が3歳の時に病で死去。生前、女御に出来なかった事を悔やんだ桐壺帝から、没後に三位(女御の位階)の位を賜った。…
    25キロバイト (4,453 語) - 2024年2月18日 (日) 01:31
  • 宮の御方は直接には以下の巻で登場し、本文中ではそれぞれ以下のように表記されている。 第43帖 紅梅 女君、宮の御方、東の姫君、君 第49帖 宿木 按察大納言の紅梅の御方 母の蛍兵部卿宮との死別と紅梅との再婚に伴って紅梅の家(左大臣家の邸宅)に移り住む。非常な内気で義父となった紅梅にも姿を見せないほ…
    3キロバイト (655 語) - 2019年9月6日 (金) 10:18
  • 後円融天皇のサムネイル
    第一皇女:珪子内親王(1381年8月5日 - 1399年4月12日) 典侍:四条今子(帥典侍・大典侍局) - 四条隆郷女 第二皇子:道朝法親王(上乗院宮)(1378年 - 1446年) 後宮:藤原氏 - 正親町三条実音女 後宮:橘氏(按察局) - 橘知繁女 生母不詳 皇女(? - 1391年) - 落飾…
    41キロバイト (6,510 語) - 2024年4月25日 (木) 23:47
  • 考えられている。藤原道長の妹と娘の世代から次第に尚侍も(源氏物語が描く宮中奉仕の実務をこなす玉鬘とは別に)后妃化して、実質的な内侍司の事務長官の座を典侍に譲った。村上朝以後、頻繁な焼亡と再建に平安奠都以来の内裏建築は実体を失い、一条朝以後、仮皇居である里内裏が活用されるようになると、後宮の制度も「女…
    8キロバイト (1,320 語) - 2024年3月10日 (日) 18:15
  • 後嵯峨天皇のサムネイル
    宮人:藤原(西園寺)公子(大納言三位局) - 西園寺公経女、中宮姞子の叔母 慈助法親王(1254年 - 1295年) - 天台座主 悦子内親王(延政門院)(1260年 - 1332年) 典侍(准三后):平棟子(大納言二位局) - 平棟基女 宗尊親王(1242年 - 1274年) - 鎌倉幕府第6代将軍 掌侍:藤原博子(勾当内侍・後坊門局)…
    15キロバイト (2,031 語) - 2024年4月28日 (日) 11:19
  • 壇ノ浦の戦いのサムネイル
    忠(二位尼の弟)、平時実、平信基、藤原尹明といった廷臣、能円、全真、良弘、忠快、行命といった僧侶、平盛国、平盛澄、源季貞らの武将、大納言典侍、帥典侍、治部卿局、按察使局らの女房が捕虜となっている。 義経は建礼門院と守貞親王それに捕虜を連れて京へ戻り、範頼は九州に残って戦後の仕置きを行うことになった。…
    27キロバイト (4,694 語) - 2024年3月10日 (日) 10:14
  • 妻:僧成清の娘 男子:藤原光氏 生母不明の子女 男子:親暁 男子:円成 女子:鷹司院按察 女子:土御門定通室 女子:久我通平室 女子:藤原高実室 - 藤原経通養女 女子:大炊御門師経養女 女子:藤原満子(大納言典侍) - 順徳天皇乳母 女子:葉室資頼室 女子:長資朝臣室 女子:滋野井公賢室…
    7キロバイト (1,012 語) - 2024年3月15日 (金) 05:33
  • 頼定(ふじわら の よりさだ)は、平安時代末期の公卿。正三位参議出雲権守。堀川宰相と号す。父は権中納言藤原経定、母は家女房。 女子の一人高倉天皇典侍按察は後鳥羽天皇期に伊勢斎宮となった潔子内親王の生母である。 以下、『公卿補任』、『尊卑分脈』の内容に従って記述する。 保延2年(1136年)1月22日、大膳亮。…
    5キロバイト (539 語) - 2024年1月10日 (水) 05:45
  • 兵部卿宮のサムネイル
    先帝の皇子であり、藤壺中宮の兄である。 高貴な出自の北の方との間に二人の娘があり、恐らく同腹と思われる息子も四人いる。この他、側室(按察大納言の娘)との間に一女(のちの紫の上)をもうけたが、北の方がこれを憎んだため、側室が亡くなった後も滅多に訪れなかった。そのため娘を光源氏に略奪され…
    2キロバイト (325 語) - 2022年9月6日 (火) 02:46
  • 後醍醐天皇のサムネイル
    世尊寺経尹女:『太平記』の花形の登場人物のひとりで、新田義貞に下賜されてその愛妾となる。創作上では阿野廉子と並んで最も著名な後醍醐の側室の一人だが、実在不明。 典侍:藤原氏(新按察典侍) - 持明院保藤女 後宮:民部卿三位(再掲) 皇子 - 南朝系図は尊性法親王とする 後宮:藤原(洞院)守子(1303年 - 1357年)…
    320キロバイト (50,786 語) - 2024年4月18日 (木) 10:29
  • 上記と同一人物、高倉天皇に典侍として仕え後鳥羽天皇と後高倉院を産むまでになってからの呼称、のち女院宣下(七条院) 宜秋門院兵衛督(ぎしゅうもんいんの—)- 後鳥羽天皇の中宮九条任子(宜秋門院)に女房として仕えた 兵衛督 - 後堀河天皇の中宮近衛長子(鷹司院)に女房として仕えた鷹司院按察の前女房名…
    960バイト (273 語) - 2024年4月9日 (火) 01:50
  • 「延久三宮」とは後三条天皇の皇子である輔仁親王のことと思われる。 「陰明門院御調度草子」 陰明門院とは関白藤原頼実の女、藤原麗子=大炊御門麗子のことと思われる。 「鷹司院按察局福光殿」 按察使検別当源光親の女、源光俊の妹と思われる。 「女院御本 宣揚門院より御相伝本」 宣揚門院とは後白河天皇皇女覲子内親王のことと思われる。 「野宮左大臣殿御本」…
    19キロバイト (3,383 語) - 2020年2月11日 (火) 01:02
  • 右大臣から始まる一族(弘徽殿女御・朧月夜らがここに含まれる) 髭黒の一族(真木柱・玉鬘の子供達もここに含まれる) 明石の一族(明石入道の父である故大臣から始まりその弟の故按察大納言、その娘で光源氏の母である桐壺更衣らもここに含まれる) 以下六条御息所とその父の大臣だけの系譜など、小規模な系譜がいくつか並べられている。…
    16キロバイト (2,763 語) - 2024年4月11日 (木) 04:07
  • シナリト云々 同比筑紫伊予ノ賊徒コトコトクニ敗北シ伏誅首トモ京都ニノホルヨシ風聞 大塔宮鎌倉エ御下向二階堂谷ニ土牢ヲ塗置進ラス御介錯ハ保藤卿ノ女新按察典侍一人ヨリ外着副マヒラスル人ナキヨシ云々帝一旦ノ逆鱗ニ鎌倉エ下シ進ラセラルト云トモ是迄ノ沙汰アレト叡慮赴サルヲ直義日比宿意アルヲ以テ禁籠シ奉ルノヨシ風聞
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示