検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 強制労働のサムネイル
    強制労働(きょうせいろうどう)とは、奴隷的な労働。国際法的に強制労働と確定している世界の主な事例には、以下が挙げられる。 大航海時代のスペイン・ポルトガルが行なったインディオの強制労働 近代のスペイン・ポルトガル・オランダ・フランス・イギリス・アメリカ合衆国・ブラジル帝国による黒人奴隷 1907年の…
    37キロバイト (5,594 語) - 2024年3月27日 (水) 01:02
  • 厚生労働省のサムネイル
    北海道労働局 宮城労働局 青森労働局 岩手労働局 秋田労働局 山形労働局 福島労働局 埼玉労働局 茨城労働局 群馬労働局 栃木労働局 長野労働局 東京労働局 千葉労働局 神奈川労働局 山梨労働局 新潟労働局 富山労働局 石川労働局 福井労働局 愛知労働局 岐阜労働局 静岡労働局 三重労働局 大阪労働局…
    56キロバイト (8,069 語) - 2024年4月30日 (火) 14:26
  • 国際労働機関のサムネイル
    労働者保護を訴える運動、貿易競争の公平性の維持、各国の労働組合の運動、ロシア革命の影響で労働問題が大きな政治問題となっていたため、国際的に協調して労働者の権利を保護するべきと考えられた。パリ講和会議において国際連盟の姉妹機関としての国際労働機関の設立が合意され、ヴェルサイユ条約第13編労働
    21キロバイト (2,441 語) - 2024年2月10日 (土) 09:55
  • 労働のサムネイル
    国際労働機関では、労働者の基本的権利に関する原則として次のものを挙げ、加盟国に(個々の条約の批准・未批准に関わりなく)推進かつ実現する義務を課している。 結社の自由及び団体交渉権の効果的な承認 あらゆる形態の強制労働の禁止 児童労働の実効的な廃止 雇用及び職業における差別の排除 国際労働機関(ILO) 厚生労働省…
    22キロバイト (3,264 語) - 2024年5月4日 (土) 15:33
  • 強制労働の廃止に関する条約のサムネイル
    強制労働の廃止に関する条約(第百五号)(きょうせいろうどうのはいしにかんするじょうやく(だいひゃくごごう)、Abolition of Forced Labour Convention, 令和4年条約第9号)は、国際労働機関(ILO)の条約である。基本条約(Fundamental…
    13キロバイト (1,866 語) - 2024年2月3日 (土) 05:32
  • 強制収容所 (ナチス)のサムネイル
    強制労働をもって処する」という条文が出てくる。「強制収容所(Konzentrationslager)」という言葉や「保護拘禁(Schutzhaft)」という言葉は出てこないが、この大統領緊急令が反ナチ党勢力を保護拘禁して強制
    90キロバイト (12,381 語) - 2024年4月21日 (日) 11:47
  • 人、リトアニア人、ウクライナ人、モルダビア人、ユダヤ人、テュルク系民族など)、敵階級(クラーク、資本家、貴族など)に属する人々を収容し強制労働に従事させた。過酷な労働により多くの囚人が刑期を終えることなく死亡したとされている。 第二次世界大戦後には、独ソ戦で獲得したドイツ及び周辺枢軸国の捕虜がソ連各…
    13キロバイト (1,688 語) - 2023年11月21日 (火) 20:43
  • 労働力として動員した日本の国策と説明している(「事典類の採録状況と解説」参照)。 日本政府が太平洋戦争中の労働力不足を補う為に中国から労務者を移入し、その待遇が劣悪だったとされることから、これが戦後中国人強制連行問題として取り沙汰されていた(中国人強制連行)。強制
    88キロバイト (12,433 語) - 2024年3月13日 (水) 22:45
  • アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所のサムネイル
    強制労働により、最大級の犠牲者を出した強制収容所である。収容者の90%がユダヤ人(アシュケナジム)であった。 アウシュヴィッツ第一強制収容所は、ドイツ占領地のポーランド南部オシフィエンチム市(ドイツ語名アウシュヴィッツ)に、アウシュヴィッツ第二強制
    75キロバイト (11,077 語) - 2024年4月14日 (日) 01:21
  • 児童労働のサムネイル
    ら無条件で直ちに保護しなければならないとしている。 「最悪の形態」の児童労働は、次の4つのカテゴリーに分けて定義されている。 (a)児童の売買及び取引、負債による奴隷及び農奴、強制労働(武力紛争において使用するための児童の強制的な徴集を含む)等のあらゆる形態の奴隷制度又はこれに類する慣行…
    44キロバイト (6,248 語) - 2024年3月11日 (月) 10:32
  • 労働動員、それも日本内地に限定しこれを「朝鮮人戦時労働動員」と呼び、「強制連行・強制労働・民族差別」の三つの問題点を含めるとした。 従軍慰安婦問題を含む一連の“強制連行”という言葉が広く紹介されるようになったのは朴慶植の著作である『朝鮮人強制連行の記録』(未来社1965)によってである。…
    173キロバイト (27,896 語) - 2024年5月11日 (土) 08:49
  • 労働改造所のサムネイル
    Wuによれば、300万人以上が強制収容されているとし、その状況を訴えるために2008年、ワシントンD.C.に中国の強制労働問題をテーマにした「労働改造博物館(en:Laogai Museum)」をオープンさせている。 更に、2008年6月19日、米国議会の機関で中国問題
    21キロバイト (3,578 語) - 2022年8月26日 (金) 08:52
  • 強制労働」と題する公聴会まで開かれ、約1000箇所の監獄があり、無償で働かされ、その生産物は日本や米国に輸出し、中国は利益を上げていると発表された。この問題に取り組む人権活動家によれば、300万人以上が強制収容されているとし、その状況を訴えるために2008年、ワシントンD.C.に中国の強制労働問題
    7キロバイト (1,014 語) - 2024年2月21日 (水) 15:19
  • 労働基準法のサムネイル
    労働者が違反事実を申告することは稀であると考えられる。 しかし、申告した労働者に不利益取扱いをすることは犯罪を構成するほか(労働基準法第104条第2項違反)、在職中の労働者が申告した場合は、公益通報者保護法が適用される。なお、労働基準法違反の罰則は、強制労働
    59キロバイト (10,224 語) - 2024年1月25日 (木) 14:13
  • 労働者派遣事業のサムネイル
    労働基準法 派遣元・派遣先双方が使用者としての義務を負う規定 均等待遇(第3条)、強制労働の禁止(第5条)、徒弟の弊害の排除(第69条) 派遣先が使用者としての義務を負う規定 公民権行使の保障(第7条)、労働時間(第32条、第60条)、変形労働
    74キロバイト (12,070 語) - 2024年1月31日 (水) 09:24
  • 細川律夫のサムネイル
    細川律夫 (カテゴリ 日本の厚生労働大臣)
    る。なお、2014年時点の調査への回答では、「どちらかと言うと賛成」としている。 戦後補償問題について、自身を第二次世界大戦前及び大戦中の強制連行・強制労働問題について真の解決を望む立場と位置づけ、戦後補償問題に誠実な対応をしてきたとは思えないと質問主意書を提出している。…
    24キロバイト (3,055 語) - 2024年2月28日 (水) 20:05
  • シベリア抑留のサムネイル
    シベリア抑留 (カテゴリ 強制労働)
    強制労働が課せられたが、これは労働力不足を補う側面もあった。スターリン体制下の1930年代以降は強制収容所(ラーゲリ)の数が爆発的に増加し、強制労働の対象となる囚人も増加した。 初期の労働環境は非常に劣悪であり、白海・バルト海運河建設などに動員された白海・バルト海強制労働
    110キロバイト (16,179 語) - 2024年5月4日 (土) 15:31
  • ナイキのサムネイル
    委託している。以前よりナイキは海外工場において労働力の不当な搾取をしていると噂されていた。1997年、NGOによって実際にナイキのベトナムなど東南アジアに所在する委託工場における児童労働、低賃金労働、長時間労働、セクシャルハラスメント、強制労働などの問題点の存在が明らかになった。こうした事実を知った…
    52キロバイト (6,680 語) - 2024年5月8日 (水) 22:35
  • 労働力が発生するおそれもある。 経済的要因による労働力移動のほかに、血縁的要素、技術移転に伴うもの、強制移住なども労働力の流入出の原因となる。近年では、交通手段・通信網の整備も労働力の移動を容易にしている。 外国人労働者はその扱いにつき、特定の技能や経験を必要としない分野で働く非熟練労働
    70キロバイト (11,335 語) - 2024年3月3日 (日) 20:43
  • ホロコーストのサムネイル
    な迫害が行われた。第二次世界大戦勃発後、ナチス内部には「ヨーロッパにおけるユダヤ人問題の最終的解決」を行おうとする動きが強まり、ドイツ国内や占領地のユダヤ人を拘束し、強制収容所に送った。 収容所では強制労働を課し労働を通じた絶滅を行い、また、占領地に設置された絶滅収容所では銃殺、人体実験、ガス室な…
    115キロバイト (17,052 語) - 2024年3月7日 (木) 00:42
  • この法律は、戦後強制抑留者が、戦後、酷寒の地において、長期間にわたって劣悪な環境の下で強制抑留され、多大の苦難を強いられたこと、その間において過酷な強制労働に従事させられたこと等の特別の事情にかんがみ、及び戦後強制抑留者に係る強制抑留の実態がいまだ十分に判明していない状況等を踏まえ、これらの戦後強制
  • 労働基準法は、つぎのことを定めている。 最低賃金、労働者の選挙権などの公民権をさまたげないこと、強制労働の禁止、労働時間、男女同一賃金など。 法定労働時間は1日8時間、週40時間以内。しかし、労働組合との書面の協定(三六協定、さぶろくきょうてい)があれば、第36条にもとづき、時間外労働も可能。
  • また、およそ公務員であればすべて刑法上の公務員としてよいかが問題とされ、以下の見解が主張される。職員は精神的・知能的な労働に属する事務を担当するものであることを要し、用務員などのような単純な機械的・肉体的労働に従事するにすぎないものは職員でないとするのが通説・判例(大判昭和12年5月
  • 資本論第一巻第二篇第四章第三節 労働力の買いと売り  かくして、労働力の価値と価格を労働賃金の形態に、あるいは労働そのものの価値と価格に転化させることの、決定的重要性が理解される。現実の関係を隠蔽して、その正反対を示すこの現象形態こそは、労働者と資本家のあらゆる法律的観念、資本主義的生
  • 約700万人規模に及ぶ大行進を行ったほか、2000年には児童の奴隷的労働を禁止する「新児童労働条約」の発効に尽力した。サティアルティ氏の説明では、現在もインドで6000万人の子供が強制的に労働されているが、児童の人身売買や強制労働にかかわる業者が罪に問われるのは数%の確率にしか過ぎないとしている。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示