コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 司徒と改称され、丞相の名称は廃止された。 前漢では各地に封建された諸侯王の宰相も丞相と呼ばれたが、景帝の中元5年(紀元前145年)に諸侯王の丞相は「相」と改称され、王朝の丞相と区別されるようになった(歴史用語としては諸侯相と呼んで区別される)。 後漢の三公は太尉・司徒
    15キロバイト (2,291 語) - 2024年3月30日 (土) 12:15
  • 劉焉のサムネイル
    劉焉 (からのリダイレクト)
    中郎になる。しかし、学問の師であった祝公の喪に服するため官職を辞した。 陽城山に居住し学問に励み、人々に学問を教えて名声を博し、賢良方正に推挙されて司徒府に招かれた。やがて洛陽の県令を経て、冀州刺史・南陽郡太守・宗正・太常(皇帝の祭祀を司る九卿の筆頭に当たる役職)を歴任した。…
    11キロバイト (1,995 語) - 2024年5月22日 (水) 01:01
  • 咸康4年 5月16日:王導が太傅・都督中外諸軍事となり、庾亮が司空に任じられる。 6月:司徒の官名を丞相に改める。 咸康5年 4月27日:成漢の巴郡・江陽を攻略する。 7月18日:王導死去。 8月10日:丞相を司徒に返す。 8月19日:郗鑒死去。 9月:後趙が江夏郡を侵す。 咸康6年 正月元日:庾亮死去。…
    3キロバイト (248 語) - 2023年7月21日 (金) 02:56
  • 。哀帝の建平2年(紀元前5年)に、大司空は御史大夫の名称に戻されたが、元寿2年(紀元前1年)に再び、大司空と改称した。この大司空は、大司徒・大司馬とともに三公の一つであった。 新でも三公の大司馬、大司徒、大司空が置かれた。 後漢の建武27年(51年)、朱祜の上奏によって大司空は司空と改称された。以後、大司空はなくなり、司空として継承される。…
    7キロバイト (1,159 語) - 2024年5月1日 (水) 16:47
  • 騎都尉の任仁を派遣したが、戦況は不利であった。高句麗の使者が来た。この頃の後漢帝国には飢饉が蔓延していたが、3月にはとうとう京師にまでそれが及んだ。司徒の魯恭が免職となり、4月に夏勤が後任となった。安帝の実家の清河王家の継嗣が死去したため、5月に楽安王家から後継を迎えた。秋7月には海賊の被害が出て、…
    13キロバイト (2,720 語) - 2023年12月18日 (月) 08:34
  • 天璽(てんじ)は、三国時代、呉の末帝孫晧の治世に行われた7番目の元号である。276年。 プロジェクト 紀年法 元年:瑞兆により天璽と改元。陽羡山に司徒の董朝や太常の周処を派遣して封禅の儀を実施。 『三国志』(中華書局 1974年) 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年) 元号一覧 (中国)…
    1キロバイト (88 語) - 2024年6月12日 (水) 18:39
  • 3月1日:「太寧」と改元。 太寧2年 7月7日:郗鑒が車騎将軍・都督青兗二州諸軍事となり北府軍を領す。 7月27日:王敦の乱が平定される。 10月:王導が太保・領司徒・太宰となる。 太寧3年 閏8月25日:明帝崩御。成帝司馬衍が当年5歳で即位。 9月11日:王導・庾亮が共に輔政に当たる。 太寧4年 2月27日:「咸和」と改元。…
    2キロバイト (159 語) - 2023年12月29日 (金) 05:13
  • 司徒・太子太傅となった。南朝斉の陳顕達が侵攻してくると、元勰は持節・都督中外諸軍事として北魏の六軍を統率した。孝文帝が死去すると、任城王元澄らとともに宣武帝を擁立した。500年、南朝斉の豫州刺史裴叔業が亡命してくると、元勰は寿春でこれを迎えた。司徒
    3キロバイト (635 語) - 2021年8月1日 (日) 12:56
  • 4月:司馬勲が漢中から五丈原に攻め込んだが、前秦の苻健に敗退する。 11月:羌族の姚弋仲・姚襄が帰順して来る。 永和8年 正月:殷浩が北伐に乗り出す。 7月10日:会稽王司馬昱が司徒となり、桓温が太尉に任じられる。 8月:蕭敬文が誅される。冉魏から受け取った伝国璽が穆帝に献上される。 永和9年 3月:林邑の范仏を討伐する。…
    5キロバイト (513 語) - 2023年8月26日 (土) 17:01
  • 年(延昌元年)1月、驃騎大将軍・儀同三司の位を受けた。515年(延昌4年)1月、宣武帝が死去すると、軟禁を解かれた。2月、司空に上った。8月、太保・司徒公となった。517年(熙平2年)3月26日、死去した。諡は文穆といった。533年(永熙2年)1月、孝武帝により武穆皇帝の諡号を贈られ追尊された。 【拓跋氏系図】(編集)…
    2キロバイト (291 語) - 2021年3月3日 (水) 09:27
  • 宣武帝が即位すると、元羽は司州牧に転じた。宣武帝は元羽を司徒に任じようとしたが、元羽は固辞し、司空の官を望んだ。501年(景明2年)1月、司空に任じられた。ときに元羽は員外郎の馮俊興の妻と不倫の関係にあり、夜に遊んでいたところを馮俊興の襲撃を受けた。5月18日、王邸で死去した。享年は32。使持節・侍中・驃騎大将軍・司徒公・冀州刺史の位を追贈された。諡は恵といった。…
    3キロバイト (601 語) - 2023年3月15日 (水) 13:25
  • 成帝(せいてい)は、東晋の第3代皇帝。諱は衍、字は世根。 大興4年(321年)、皇太子司馬紹(後の明帝)と庾文の間の長男として生まれた。太寧3年(325年)3月戊辰、皇太子に立てられた。同年閏8月に明帝が崩ずると、皇帝として即位。生母の庾文が臨朝称制し、司徒の王導と中書令の庾亮が輔政した。 咸和2年(327年)、蘇峻の乱が起き、翌…
    3キロバイト (369 語) - 2023年12月25日 (月) 03:03
  • 番伯官曾(番伯官曾𦉢、西周晩期) 番伯者孫(番伯者孫鬲、西周晩期) 番𨠣伯(番𨠣伯鬲、西周末東周初) 番□(番□匜、春秋早期) 番酓(番酓匜、春秋早期前段) 番(番鼎、春秋早期後段) 番伯攏(番伯攏盤、春秋早至中期) 番召(番召簠、春秋早至中期) 鄱子成周(潘子成周編鐘)…
    3キロバイト (428 語) - 2020年4月19日 (日) 06:54
  • 年1月に異母兄の元欽が宇文泰によって廃位されると、代わって皇帝に擁立された。 556年1月、周礼にならって六官を建て、宇文泰を太師・大冢宰、李弼を大司徒、趙貴を太保・大宗伯、独孤信を大司馬、于謹を大司寇、侯莫陳崇を大司空にそれぞれ任じた。 556年10月に宇文泰が没すると、12月に宇文護に迫られて、…
    2キロバイト (298 語) - 2022年12月20日 (火) 12:29
  • 前451年)は、衛の第34代君主。霊公の子で荘公・衛起の弟。 霊公の少子として生まれる。 出公後7年(前470年)5月、褚師比・公孫弥牟・公文要・司寇亥・司徒期らが乱を起こしたため、甥の出公は宋へ出奔した。 出公後21年(前456年)、出公が薨去したため、叔父である公子黔(けん)が立って衛(以降は悼公と表記)となり、出公の太子を攻め滅ぼした。…
    2キロバイト (298 語) - 2021年5月23日 (日) 05:09
  • 董卓のサムネイル
    て、董卓に騎兵を率いて胡を討伐させた。董卓は大勝し、4桁の数の胡を斬ったり捕虜にしたりした(『呉書』)。 并州刺史の段熲は董卓を中央の役所に推挙し、司徒の袁隗は董卓を召聘し掾に取り立てた(『呉書』)。 桓帝の末年、六郡の良家の子弟から郎を選ぶことになると、董卓は羽林郎となった。武勇にすぐれる董卓は張…
    27キロバイト (4,930 語) - 2024年6月26日 (水) 15:15
  • 司馬道子のサムネイル
    初め琅邪王となり、次いで会稽王となる。兄の孝武帝からの信任が厚く、政敵の謝安を追い落とすなどしたことにより、司徒・揚州刺史などの要職を歴任した。兄帝を補佐していたが、やがて兄帝が酒に溺れて政務を省みなくなったため、実権を預けられて専権を振るった。しかし司馬道子…
    4キロバイト (672 語) - 2024年4月8日 (月) 13:50
  • 霊太后のサムネイル
    霊太后(れいたいごう、? - 528年)は、北魏の第7代皇帝宣武帝の充華(側室)であり、第8代皇帝孝明帝の実母である。姓は胡氏で、父は司徒の胡国珍。霊は諡で、夫の諡を重ねて宣武霊皇后とされた。霊太后胡氏、胡太后とも称される。宣武帝の崩御後、皇太后となってから北魏の実権者となったため霊太后として知られる。…
    5キロバイト (801 語) - 2024年6月11日 (火) 11:45
  • 桓公 (鄭)のサムネイル
    宣王22年(前807年)、友(以降は桓公と表記)は鄭に封ぜられた。 桓公33年(前774年)、鄭の領民はみな安堵して桓公を敬愛するようになった。そこで周の幽王は桓公を周の司徒に任命した。 桓公34年(前773年)、桓公は周王室の将来を危ぶみ、太史伯(伯陽)に相談したうえ、鄭を洛水の東に遷した。すると、虢と鄶の2国が10邑を桓公に献上してきた。…
    2キロバイト (229 語) - 2024年3月6日 (水) 16:54
  • 漫画家一覧(まんがかいちらん)は、世界の漫画家の地域別・五十音順一覧。 香港  黄玉郎 馬栄成 邱福龍 馮志明(zh:冯志明) 司徒剣僑(zh:司徒劍僑) 利志達(en:Li Chi-Tak) 李志清 貓十字(zh:貓十字) 雪晴(zh:雪晴) 千草(zh:宮千栩) 瑞雲(zh:瑞雲) 狄分妮琳(zh:狄芬妮琳)…
    11キロバイト (1,192 語) - 2024年2月13日 (火) 00:17
  • 有喪者曰:「比」。童子曰:「聽事」。適公卿之喪,則曰:「聽役於司徒」。將適他,臣如致金玉貨貝於,則曰:「致馬資於有司」;敵者曰:「贈從者」。臣致禭於,則曰:「致廢衣於賈人」;敵者曰:「襚」。親者兄弟不,以襚進。臣為喪,納貨貝於,則曰:「納甸於有司」。赗馬入廟門;賻馬與其幣,大白兵車,不入
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示