コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 片岡仁左衛門 (15代目)のサムネイル
    1993年、1年間病気休演。 1994年1月、舞台復帰。 1998年1月 - 2月、歌舞伎座にて『廓文章』(吉田屋)の伊左衛門、『助六曲輪初花櫻』の助六ほかで十五代目片岡仁左衛門を襲名。 2015年、重要無形文化財「歌舞伎立役」の保持者として各個認定(人間国宝)。 1986年 芸術祭賞 1988年…
    16キロバイト (1,796 語) - 2024年7月5日 (金) 03:54
  • 衛門)、青木彦三郎、千葉良平、近藤織部、長谷川昭道(深美)、渋江厚(内膳)、須田政三郎(盛貞)、川部伊織、早川弥五左衛門、安達幸之助、松本古堂(巌)、小林柔吉、小橋安蔵、小橋友之輔、藤川三渓(将監)、城武平、村田政矩(若狭)、北郷資常、北郷久信、吉田清基(清右衛門
    35キロバイト (5,060 語) - 2024年6月27日 (木) 05:30
  • 裏松光世、岩倉尚具、町尻説望、成就院信海、鵜飼吉左衛門、鵜飼幸吉、桜任蔵、勝野正道(豊作)、関鉄之介、田丸稲之衛門、藤田小四郎、斎藤留次郎、吉田稔麿、杉山松助、河上弥市、来原良蔵、船越清蔵、有馬新七、柴山愛次郎、橋口壮介、橋口伝蔵、弟子丸龍助、田中謙助、西田直五郎、森山新五左衛門、是枝柳右衛門
    53キロバイト (4,076 語) - 2024年4月21日 (日) 23:00
  • 池田輝政のサムネイル
    池田輝政 (池田三左衛門からのリダイレクト)
    たいので、(その代わりに)輝政には私の娘(督姫)を嫁がせる」と頼んだため、秀吉が受け入れたという。 通称の三左衛門は、姫路城の三左衛門堀(外堀川)、姫路市内の町名に三左衛門堀東の町・三左衛門堀西の町として名残がある。なお、名前は「輝政」で知られているが、これは彼が慶長12年(1607年)頃と晩年に…
    27キロバイト (3,753 語) - 2024年5月11日 (土) 02:15
  • 吉田兼亮のサムネイル
    吉田兼亮 (吉田忠左衛門からのリダイレクト)
    元禄16年(1703年)2月4日、細川家家臣・雨森房親の介錯で切腹。享年64。主君浅野長矩と同じ高輪泉岳寺に葬られた。戒名は刃仲剣信士。京都の本妙寺にも 境内に墓があるが、宝永元年(1704年)綿屋善右衛門という商人が建てた、遺骸の埋葬を伴わない供養塔である(同5年(1708年)の宝永の大火で焼失した。現在ある供養碑は新たに再建されたもの)。…
    9キロバイト (1,417 語) - 2024年5月31日 (金) 08:52
  • 住友 吉左衛門(すみとも きちざえもん)は、住友財閥の創業家・住友家が3代目から代々、襲名した名前。名乗り始めた3代目以降、14代目と当代(17代目)以外は名前に「友」の字を持つ者が襲名している。 住友 友信(すみとも とものぶ、正保4年(1647年) - 宝永3年8月17日(1706年9月23日…
    7キロバイト (1,124 語) - 2023年11月9日 (木) 13:39
  • 小西行長のサムネイル
    小西行長 (小西兵右衛門からのリダイレクト)
    森宗意軒 - 通称・三左衛門。朝鮮出兵に従軍。島原の乱の一揆勢指導者のひとり。 駒木根友房 -通称・八兵衛。鉄砲の名手で、水野勝成とも面識があったという。島原の乱の一揆勢指導者のひとり。 蘆塚忠右衛門 - 宇土城代・蘆塚忠右衛門の嫡男。後に有馬晴信に仕える。島原の乱の一揆勢指導者のひとり。…
    35キロバイト (5,461 語) - 2024年4月12日 (金) 07:08
  • 左衛門(始) 1903年(明治36年)11月13日 - 児島範長、桜山茲俊、春日潜庵(仲襄)、伊能友鴎、河合屏山、江川英龍(太郎左衛門) 1904年(明治37年)4月11日 - 広瀬武夫 1905年(明治38年)11月18日 守悦、周養、結城親、土岐頼兼、多治見国長 1907年(明治40年)10月23日…
    52キロバイト (3,361 語) - 2024年6月29日 (土) 11:42
  • 内田三郎右衛門 演:久米明 高田郡兵衛のおじ 藤井又左衛門 演:藤木悠 大石良雄に次ぐ上席家老。 奥野将監 演:立原博 西村小次郎 演:戸浦六宏 萱野三平 演:中村梅雀 浅野家への忠義を大切にしたいと考えている。このため、父から他藩への仕官を命じられたとき、それに悩み内匠頭の命日に自害した。 萱野七郎左衛門
    24キロバイト (2,549 語) - 2024年1月9日 (火) 04:11
  • 加賀藩のサムネイル
    勝尾氏は稲葉良通に仕え、その後前田利長に仕える。 勝尾平左衛門-平左衛門-信重-信 -篤信-信処-吉左衛門-信及-政之助 津田弾正家(1000石) 津田玄蕃家の分家、初代義辰は本家正真の弟。 義辰-正堅-正昭 ウィキソースに微妙公御夜話の原文「本郷御下屋敷にて、御出入衆御客、富士見の御亭にて御咄の砌、織田左衛門
    41キロバイト (6,661 語) - 2024年4月27日 (土) 17:52
  • ニャンコ先生とチーコの息子なのに、なぜかクロそっくりの黒猫。 好奇心あふれる悪童で、子猫たちのリーダーになって父親や大左衛門、小左衛門にいたずらを仕掛ける。 小左衛門(しょうざえもん) 声 - 滝口順平 大左衛門の飼い犬で、秋田犬と雑種犬を親にもつ。 性格はのんびり屋で女好き。ただし、いざという時には強い戦闘力を…
    50キロバイト (4,319 語) - 2024年6月25日 (火) 11:58
  • 丸山権太左衛門のサムネイル
    丸山 権太左衛門(まるやま ごんだざえもん(ごんたざえもん)、1713年(正徳3年)- 1749年12月23日(寛延2年11月14日))は、仙台藩・陸奥国領出身で七ツ森部屋に所属した大相撲力士。第3代横綱。本名は芳賀 銀太夫(はが ぎんだゆう)。 陸奥国遠田郡中津山村(現・宮城県登米市米山町中津山…
    5キロバイト (731 語) - 2024年3月21日 (木) 07:57
  • 田原藩のサムネイル
    ・23俵 中小姓順席、祐筆 永田城右衛門 ・20俵 〃 本多力蔵 ・20俵 中小姓 土井古右衛門 ・△雇4両 〃 渡辺五郎 ・23俵 〃 村上定平 ・23俵 中小姓順席、山湊代官 村上孫兵衛 ・17俵 〃 河辺甚右衛門 ・40俵 〃 用拙五郎 ・雇 中小姓順格、近習 間瀬晢 ・15俵外3俵 連紙格、代官役 塩谷武左衛門 ・15俵外2俵 〃 代官 日高三左衛門…
    14キロバイト (2,135 語) - 2023年11月28日 (火) 11:56
  • 『大久保彦左衛門』(おおくぼひこざえもん)は、1973年10月7日から1974年6月30日までフジテレビの『白雪劇場』枠で放送されていた関西テレビ製作の時代劇である。小西酒造の一社提供。全39話。放送時間は毎週日曜 21:00 - 21:55 (日本標準時)。 徳川家光に仕える天下の御意見番・大久保彦左衛門
    12キロバイト (500 語) - 2024年6月10日 (月) 10:25
  • 土方久元のサムネイル
    土方久元 (土方楠左衛門からのリダイレクト)
    ひさもと、1833年11月23日〈天保4年10月12日〉 - 1918年〈大正7年〉11月4日)は、日本の政治家。栄典は正二位勲一等伯爵。幼名は大一郎。通称は楠左衛門。号は秦山。 天保4年(1833年)、土佐藩郷士・土方久用(200石)の長男として生まれる。安政4年(1857年)、江戸へ遊学して儒者・大橋訥庵の門に学び、尊王攘夷思想に傾倒する。…
    21キロバイト (2,272 語) - 2024年5月9日 (木) 10:25
  • 岡山藩のサムネイル
    丹羽勘解由―蔵人―蔵人―七郎左衛門―蔵人―蔵人―伝十郎―幸充―幸佑―幸基 丹羽家(1000石) 丹羽次郎右衛門―次郎右衛門―次郎右衛門―次郎右衛門―次大夫―次大夫―三平―三平 稲川家(300石-1200石-1000石) 稲川左内―左内―左内―左内―泰吉―左内 稲葉家(2000石) 河野頼母―稲葉刑部―四郎右衛門―四郎右衛門―矢柄―矢柄―記七郎―四郎左衛門―源之丞…
    15キロバイト (2,206 語) - 2024年4月1日 (月) 12:47
  • 荒木又右衛門のサムネイル
    などともいわれるが、これは講談などによる誇張で、実際に斬ったのは同じ大和郡山藩の上席剣術師範・河合甚左衛門(又五郎の叔父)と尼崎藩槍術師範・桜井半兵衛の2人である。 又右衛門はまず、馬上の河合甚左衛門の足を薙ぎ、返す刀で斬って即死させた。桜井半兵衛には小者2人をかからせて得意の槍を渡さないようにさせ…
    10キロバイト (1,611 語) - 2024年6月11日 (火) 08:25
  • 安田伊左衛門のサムネイル
    安田 伊左衛門(やすだ いざえもん、安田 伊左衞門、1872年8月31日(明治5年7月28日) - 1958年(昭和33年)5月18日)は、日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての最終階級は陸軍騎兵大尉。衆議院議員ののち貴族院議員。他に日本競馬会理事長、日本中央競馬会理事長を務める。位階勲等は正五位勲三等旭日中綬章。…
    11キロバイト (1,265 語) - 2024年3月6日 (水) 02:06
  • 中村吉右衛門 (2代目)のサムネイル
    んじんちょう)(19分30秒)武蔵坊弁慶:中村吉右衛門 富樫左衛門:中村富十郎 源義経:中村雀右衛門 『天才の横顔』(1997年、ベネッセコーポレーション)渡辺保、ほか 『21世紀の歌舞伎俳優たち』(2000年、三月書房)上村以和於 「中村吉右衛門―実事の風貌」…
    211キロバイト (30,795 語) - 2024年5月31日 (金) 07:34
  • 松原多仲:神田隆 鳥居利右衛門:大友柳太朗 鳥居の娘/おせつ:梓英子 鳥居の妻/おふじ:橘公子 宮石新左衛門:村上冬樹 山之辺一平:戸上城太郎 大須賀治部右衛門:睦五朗 斉藤清左衛門:今井健二 関三郎兵衛:奥野匡 山際三左衛門:富田仲次郎 津田又兵衛:北城寿太郎 榊原平右衛門:久富惟晴 荒巻一心斉:青木義朗…
    34キロバイト (3,930 語) - 2023年12月15日 (金) 10:12
  • 正月十一日泰勝院専誉御遺骨(ごゆいこつ)を京都へ護送いたし候。御供には長岡河内景則(ながおかかわちかげのり)、加来作左衛門家次(かくさくざえもんいえつぐ)、山田三右衛門、佐方源左衛門秀信(さかたげんざえもんひでのぶ)、吉田兼庵(よしだけんあん)相立ち候。二十四日には一同京都に着し、紫野大徳寺(むら
  • ここに集められた十七歳の世代の人たちの記録をみると、そんなところにも、何とも云えず生々とした変化がおこっているのを感じる。 1960年、外村繁「澪標」 新村宗左衛門家は代代百姓であったが、新村家の家乗には、元禄十三年、初めて布を商った記録が残っている。 語義1のようなものを作成すること。 2014年、菅義偉、第187回国会衆議院
  • 1142年)は、平安時代後期の日本の公家・歌人。父は右大臣藤原俊家。藤原氏の主流である藤原北家の出身で藤原道長の曾孫にあるが、官位には恵まれず従五位上左衛門佐にとどまった。1138年(保延4年)に出家し、覚舜(かくしゅん)と称した。 歌壇への登場も遅かったが、源俊頼とともに院政期の歌壇の指導者として活
  • ・約束 - ここでの約束の内容は、前後の文脈からして、おそらく、「死ぬときは同じ場所で死のう」というような内容。 ・ - 。 語注 ・伊賀平内左衛門家長(いがの へいないざえもん いえなが) - 平家長(たいらの いえなが)。 ・鎧(よろひ)二領(にりやう)着せ奉り・・・ - 入水の際、海中で浮かび上がらないようにするため。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示