コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 者は「大和」創業者の孫の井村寿二(じゅうじ、1923年 - 1988年、金沢医科大学(現・金沢大学医学部)卒業)。「大和」入社ののち創業。社名は安倍能成が『後漢書』の「疾風知勁草」からとった。強い風が吹いてもなお倒れないことによって強い草が見分けられるという意味である。1968年(昭和43年)に刊行…
    4キロバイト (299 語) - 2024年6月3日 (月) 23:55
  • 常盤御前のサムネイル
    能成と一女をもうける。字は常葉とも。 『平家物語』等の軍記物語や『尊卑分脈』によれば、近衛天皇の中宮・九条院(藤原呈子)の雑仕女であったとされている。両親については素性が不明。 源義朝の側室になり、今若(後の阿野全成)、乙若(後の義円)、そして牛若(後の源義経)を産む。後に一条長成との間に一条能成
    16キロバイト (2,700 語) - 2024年2月10日 (土) 07:06
  • 万練村に生息している猛毒を持った蛇。主に湿気の多い場所を好む。幼生期を村の中にある湖で過ごす。 監督 - 堤幸彦 脚本 - 蒔田光治 音楽 - 辻陽 製作 - 上松道夫、島谷能成 共同制作 - 尾崎徹、水野文英、吉田鏡、長坂信人 エグゼクティブプロデューサー - 平城隆司、市川南 企画 - 梅澤道彦、塚田泰浩 チーフプロデューサー…
    17キロバイト (2,438 語) - 2024年5月20日 (月) 04:17
  • 大徳寺(由利本荘市) 正境寺(能代市) 法種院(大館市) 多宝寺(能代市)正信会から返還。 正命寺(山形市) 真覚寺(寒河江市) 法益寺(米沢市) 信妙寺(長井市) 能成寺(天童市) 実説寺(新庄市) 法樹院(鶴岡市) 能修寺(鶴岡市)正信会から返還。 法輪寺 (酒田市) 日浄寺(仙台市青葉区) 妙遍寺(仙台市泉区)…
    35キロバイト (4,242 語) - 2024年6月15日 (土) 12:11
  • 』(慶長元和年間版、建久10年4月20日の項) では比企三郎・比企時員・中野能成・小笠原長経の4人が挙げられており、残りの1人については北条時房を推定する見解もある。『北条九代記』では小笠原長経・比企三郎・和田朝盛・中野能成・細野四郎(詳細不明)の5人となっており、いずれにしても胤義は含まれていない。…
    85キロバイト (13,180 語) - 2024年6月23日 (日) 17:17
  • 鵠沼のサムネイル
    照に求婚し、結婚する。1914年(大正3年)、和辻の先輩にあたる阿部次郎が高瀬家の離れに住むようになり、翌年は和辻哲郎夫妻が、さらにその翌年から安倍能成も別の離れに住んだ。彼らの鵠沼暮らしは1918年(大正7年)までであったが、時折「例の会」と称する牛鍋を囲んで談論する催しを、友人で夏目漱石門下の小…
    88キロバイト (12,963 語) - 2024年3月27日 (水) 05:01
  • 東京国立博物館のサムネイル
    改称、所管は宮内省から文部省へ移った。1952年(昭和27年)に文部省の機構変更にともない「東京国立博物館」と改称された。国立移管後の初代館長は安倍能成である。 戦後まもない1947年9月に機関紙「博物館ニュース」が創刊されている。同ニュース創刊号の第1面には「国民と博物館…
    72キロバイト (9,769 語) - 2024年6月3日 (月) 12:49
  • 在は豊川市に寄付され公園となっている(門のみ残っている)。讃岐屋敷の呼び名は牧野氏が讃岐国より来住したことによるという。館の主は牧野古白成時の長男・能成の子の田六宗成(古白六男とも)の末裔と伝える。 宝飯郡市田村(豊川市市田町)に牧野四郎左衛門館跡があった。近隣の久保神社に永正14年(1517)の古…
    53キロバイト (7,181 語) - 2023年7月24日 (月) 08:42
  • 西郷従道のサムネイル
    を受け、従道は年少のため帰藩謹慎処分となる。文久3年(1863年)、薩英戦争が起こると謹慎も解け、西瓜売りを装った決死隊に志願。戊辰戦争では、鳥羽・伏見の戦いで貫通銃創の重傷を負うも、各地を転戦した。 明治維新後、太政官に名前を登録する際、「隆道」をリュウドウと口頭で登録しようとしたところ、訛ってい…
    28キロバイト (2,822 語) - 2024年6月24日 (月) 11:46
  • 蜂須賀茂韶のサムネイル
    従兄弟で第14代将軍の徳川家茂より偏諱を授かり茂韶と名乗る。慶応4年(1868年)1月6日の父の急死により家督を継ぐ。斉裕の危篤から死去が鳥羽・伏見の戦いの最中であったことから、藩内は大混乱をきたした。その後の戊辰戦争では新政府側に与して奥羽にも兵を送ったが、相次ぐ藩内の混乱のため、新式のイギリ…
    27キロバイト (2,907 語) - 2024年5月29日 (水) 22:21
  • 対馬のサムネイル
    で対馬が朝鮮領として描かれていると解釈して、これを根拠に対馬は韓国領だとする主張がある。 対馬市長の声明 2008年7月、これらの韓国側の主張に財部能成対馬市長は「主張は自由だが、対馬は先史時代以降ずっと日本。『魏志倭人伝』にも倭国の中に入っている。対馬が韓国領土というのはあり得ない」との声明を発表した。…
    134キロバイト (20,072 語) - 2024年5月14日 (火) 22:21
  • 徳川方武将 - 堤真一(2役) 監督 - 鈴木雅之 脚本 - 相沢友子 音楽 - 佐橋俊彦 製作 - 亀山千広(フジテレビ)、堤田泰夫(関西テレビ)、島谷能成(東宝) 企画 - 石原隆(フジテレビ)、簱啓祝(関西テレビ)、市川南(東宝) プロデューサー - 土屋健(フジテレビ)、稲葉直人、前田茂司 アソシエイトプロデューサー…
    44キロバイト (4,441 語) - 2024年5月30日 (木) 13:15
  • 法政大学のサムネイル
    グローバル・ガバナンスコース 文学部(哲学科、日本文学科、英文学科、史学科、地理学科、心理学科) 1922年に夏目漱石門下の野上豊一郎・內田百閒・安倍能成らによって法文学部内に創設された文学科と哲学科が前身。1947年の学部改組により文学部(国文学科・英文学科・哲学科)となる。少人数教育に重きを置いており、2…
    251キロバイト (32,944 語) - 2024年5月28日 (火) 05:43
  • 設楽氏のサムネイル
    貞清の子である貞代は、徳川秀忠に仕え、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では、酒井家次の隊に列した。元和元年(1615年)の大坂夏の陣では、伏見城の城番を勤めた。寛永9年(1632年)甲斐国郡内の城代、同11年(1634年)上総国佐貫城の城番、同13年(1636年)甲府城の城番となる。武蔵国…
    63キロバイト (7,294 語) - 2024年1月5日 (金) 12:53
  • 木戸幸一のサムネイル
    児島襄『天皇 第四巻』文藝春秋、1974年7月1日。  保坂正康『昭和の怪物 七つの謎』講談社、2018年7月20日。  野村實『天皇・伏見宮と日本海軍』文藝春秋、1988年2月10日。  大平進一『最後の内大臣 木戸幸一 「天皇制」存続への闘い』 恒文社、1984年 多田井喜生『決断した男 木戸幸一の昭和』…
    42キロバイト (5,909 語) - 2024年5月29日 (水) 03:50
  • - 坂美佐子、荒木史生 VFXディレクター - 太田垣香織 助監督 - 熊澤誓人、兼重淳 アシスタントプロデューサー - 遠藤学 製作統括 - 島谷能成、亀井修、奥野敏聡、平井文宏 製作プロダクション - 東宝映画 「タッチ」制作委員会 小学館 日テレ 東宝 オー・エル・エム テーマ曲 主題歌 - 「歓びの種」歌…
    139キロバイト (17,481 語) - 2024年5月29日 (水) 16:55
  • 尾崎行雄のサムネイル
    孫(次男の子)の尾崎行信は弁護士から最高裁判所裁判官を務めた。 孫(四男の子)の尾崎行良はパイロット[要曖昧さ回避]。妻は伏見宮博恭王の孫の尾崎光子。 尾崎が英子のために東京市長時代の1907年に麻布に建て、その後知人の英文学者が譲り受けて1933年に世田谷区豪徳寺2丁目に…
    50キロバイト (7,299 語) - 2024年5月28日 (火) 02:27
  • スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2022年10月3日). 2023年11月4日閲覧。 ^ “松岡修造の兄・松岡宏泰常務が東宝社長に昇格 島谷能成社長は会長へ 5月26日付け人事を発表”. nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. (2022年3月22日). https://www…
    83キロバイト (9,768 語) - 2024年6月17日 (月) 22:42
  • 毅(後の第18代内閣総理大臣、元帥陸軍大将)・栗塚省吾(後の大審院部長判事)ら仏学会関係者により創立された。 仏学会 初代会長は辻新次。名誉会員には伏見宮貞愛親王、徳川昭武(第15代将軍徳川慶喜の弟、水戸藩第11代藩主)、徳川篤敬(水戸徳川家第12代当主)、鍋島直大(佐賀藩第11代藩主)、蜂須賀茂韶…
    228キロバイト (24,793 語) - 2024年6月21日 (金) 14:05
  • 西園寺公望のサムネイル
    習の同僚であった岩倉具視ともこの時期に親しくなっている。 西園寺は学問を伊藤猶斎や秋田秋雪に学ぶ一方で、京都第一の剣客とうたわれた戸田栄之進とその甥伏見集二から剣術を学ぶなどしている。また福沢諭吉の『西洋事情』を読むなどして世界の情勢にも関心を持つようになった。西園寺はこの時期のことを「何も知らぬな…
    138キロバイト (21,462 語) - 2024年6月2日 (日) 17:51
  • 古き歴史かがやかしき傳統と淳朴の美風とを繼承す。史を按するに既に早くも平安時代有名なる歌人紀貫之の孫能成郡司となり此地方を知行したるより見れば島津家の高祖忠久公が三州の守護職となりし以前に遡る。能成の子孫相繼ぎ八代清忠に至りその統絶ゆ是を古伊集院家とす。  鎌倉時代建治弘安の頃島津久兼伊集院に移り
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示