コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 伊東氏のサムネイル
    伊東氏(いとうし、いとううじ)は、武家・華族だった日本の氏族。藤原南家の流れを汲む工藤氏の支族であり、平安時代末期から鎌倉時代に伊豆国田方郡伊東荘(現・静岡県伊東市)を本貫地としたことから伊東と称した。子孫は各地に土着し、その一つが日向伊東氏であり、江戸時代に日向国飫肥藩主家となり、明治維新後に華族…
    31キロバイト (3,402 語) - 2024年6月11日 (火) 18:24
  • 伊東豊雄のサムネイル
    伊東 豊雄(いとう とよお、1941年6月1日 - )は、日本の建築家。一級建築士。伊東豊雄建築設計事務所代表。 東京大学、東北大学、多摩美術大学、神戸芸術工科大学で客員教授を歴任。高松宮殿下記念世界文化賞、RIBAゴールドメダル、UIAゴールドメダル、日本建築学会賞作品賞2度、グッドデザイン大賞、…
    40キロバイト (2,813 語) - 2024年4月29日 (月) 21:21
  • 伊東勤のサムネイル
    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 伊東 勤(いとう つとむ、1962年8月29日 - )は、熊本県飽託郡託麻村(現:熊本市東区)出身の元プロ野球選手(捕手)・監督・コーチ、野球解説者・評論家。…
    52キロバイト (6,028 語) - 2024年6月5日 (水) 17:58
  • 伊東巳代治のサムネイル
    伊東 巳代治(いとう みよじ、安政4年5月7日〈1857年5月29日〉 - 昭和9年〈1934年〉2月19日)は、明治から昭和の日本の官僚、政治家。大日本帝国憲法起草者の一人。栄典は従一位勲一等伯爵。 安政4年(1857年)、長崎町年寄・伊東善平の三男として長崎酒屋町で誕生。早くから長崎英語伝習所…
    21キロバイト (2,581 語) - 2024年6月1日 (土) 03:24
  • せんだいメディアテークのサムネイル
    sendai mediatheque)は、宮城県仙台市青葉区にある公共施設である。定禅寺通り沿いにある。仙台市民図書館、イベントスペース、ギャラリー、スタジオなどからなる。2001年(平成13年)1月に開館した。特殊な構造の建築物であり、建築家の伊東豊雄の代表作品の一つでもある。2019年(令和元年)7月現在の館長は鷲田清一。…
    20キロバイト (2,295 語) - 2024年6月30日 (日) 05:08
  • 本編2 和田清馬、1955年 別編1 伊東信雄「仙台市内の古代遺跡」・佐々木慶市「古代中世の仙台地方」・小倉強「仙台の市街及び土木建築」、1950年 別編2 菊池勝之助「仙台の教育」、重久篤太郎「仙台の洋学」、山形敞一「仙台における医学及び蘭学の歴史」、田辺一郎「仙台市の風土」、1951年 別編3 佐々久「仙台
    18キロバイト (3,220 語) - 2023年8月25日 (金) 23:23
  • 東北高等学校のサムネイル
    東北高等学校 (仙台数学院からのリダイレクト)
    東北高等学校(とうほくこうとうがっこう)は、宮城県仙台市にある私立高等学校。通称は「東北」(とうほく)。または男子高時代の名称であり、法人の名称である学校法人南光学園東北高等学校から取って「南光(なんこう)」とも呼ばれる。 宮城県仙台市青葉区小松島四丁目(小松島キャンパス)と同市泉区館七丁目…
    19キロバイト (2,014 語) - 2024年6月30日 (日) 13:58
  • 東日本旅客鉄道のサムネイル
    仙台空港アクセス線 : 名取駅より仙台空港鉄道(仙台空港線)と相互直通運転 宇都宮線 : 栗橋駅より東武鉄道(日光線・鬼怒川線)と相互直通運転 常磐緩行線 : 綾瀬駅より東京地下鉄(千代田線)・小田急電鉄(小田原線)と相互直通運転 上越線 : 六日町駅より北越急行(ほくほく線)が直通運転 伊東線 :…
    207キロバイト (19,564 語) - 2024年6月22日 (土) 06:17
  • 伊東園ホテルズ(いとうえんホテルズ)は、カラオケ店チェーン『歌広場』などを経営するクリアックスグループの株式会社伊東園ホテルズが東日本を中心に展開する廉価ホテルチェーンの総称・通称である。かつては伊東園ホテルグループと呼称した。 東京でパチンコ店、サウナ、キャバレーなどが入居する複合型アミューズメン…
    27キロバイト (3,693 語) - 2024年6月30日 (日) 10:30
  • 仙台市の高層ビルの一覧のサムネイル
    ^ 仙台駅西・一番町地域 ^ 仙台長町駅東地域 ウィキメディア・コモンズには、仙台市の高層ビルの一覧に関連するカテゴリがあります。 仙台市都心部#オフィス街 大年寺山#テレビ塔 - 仙台空港の制限表面との関係 大観密寺#仙台大観音 - 全高100mの大観音像 せんだいメディアテーク - 伊東
    31キロバイト (1,717 語) - 2024年5月18日 (土) 22:14
  • 箱館戦争のサムネイル
    ^ 菊池・伊東(1998) p237 ^ 函館市史通説編第2巻 脱走軍支配下の箱館 ^ 菊池・伊東(1998) p245-246 ^ 須藤(2006) p78-80 ^ 大山(1988) p727 ^ 菊地・伊東(1998) p257 ^ 菊地・伊東(1998) p259 ^ 菊地・伊東(1998)…
    43キロバイト (6,711 語) - 2023年6月7日 (水) 04:31
  • 伊東 幸敏(いとう ゆきとし、1993年9月3日 - )は、静岡県富士市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(右サイドバック)。 2012年、鹿島アントラーズに入団。2016年5月11日、U-23日本代表対ガーナ代表戦では幾度となく好クロスを供給し、矢島慎也(岡山)の2点目…
    9キロバイト (689 語) - 2023年11月13日 (月) 05:46
  • 伊東友賢のサムネイル
    伊東 友賢(いとう ゆうけん、1843年8月4日(天保14年7月9日) - 1901年(明治34年)4月9日)は、箱館戦争に参加した額兵隊の医官で、東北人で最初にクリスチャンになった人物とされている。 1843年、仙台藩医・佐々城正庵の四男として生まれた。幼名は桃吾。1862年(文久2年)に藩医伊東友順の養子になり、友賢と改名する。…
    4キロバイト (452 語) - 2023年8月15日 (火) 00:02
  • 伊東歌詞太郎(いとう かしたろう、7月25日 - )は、日本のシンガーソングライター。東京都出身。血液型はA型。身長180.5cm、体重60.5kg。 イトヲカシでの活動は、該当記事を参照。 2012年 動画投稿サイト「ニコニコ動画」に自らの歌唱動画を投稿開始。 12月31日、自主制作CD『my little…
    56キロバイト (3,584 語) - 2024年6月25日 (火) 07:04
  • 庶民の生活は、近畿・関東と大差なかったと考えた。 伊東は、弥生時代特有の石包丁を再検討し、東北地域南部の福島県・宮城県で石包丁が多く分布していることを確認した。また、扁平片刃石斧、太形蛤刃(ふとがた はまぐりば)石斧、有角(ゆうかく)石斧等も、仙台市南小泉で採集された弥生土器と共伴するものと考え、…
    10キロバイト (1,488 語) - 2023年5月8日 (月) 01:39
  • 天保8年(グレゴリオ暦1837年12月9日) - 樺山資紀、薩摩藩士・政治家(+ 1922年) 慶応元年(グレゴリオ暦1865年12月19日) - 伊東里き、日本人の北アメリカへの移住に尽力した女性(+ 1950年) 明治5年(グレゴリオ暦1872年12月2日) - 武島羽衣、国文学者(+ 1967年)…
    2キロバイト (330 語) - 2021年5月4日 (火) 14:43
  • 南町 (仙台市)のサムネイル
    ^ 伊東信雄「仙台城下町人町の商業特権の変遷」174-176頁。1954年刊『仙台市史』第1巻228頁。2003年刊『仙台市史』通史編4(近世2)247-248頁。 ^ 伊東信雄「仙台城下町人町の商業特権の変遷」175頁。1954年刊『仙台市史』第1巻241-242頁。2003年刊『仙台市史』通史編4(近世2)248-249頁。…
    18キロバイト (3,143 語) - 2024年1月3日 (水) 04:45
  • 伊達騒動のサムネイル
    伊達騒動 (カテゴリ 仙台伊達家)
    の主張が正しかったことが判明するが、不幸にも仙台藩の持っていた控えが紛失したためか、奉行や後見人が証拠資料として参照していた形跡はない。 ^ 役職は「仙台市史」より抜粋した。 ^ 柴田、古内、片倉、茂庭が宗重の国目付差出を一度妨害したり、古内と柴田が伊東重孝の死刑を上申したりしているので確固たる派閥とは言い難い。…
    14キロバイト (2,332 語) - 2024年6月29日 (土) 08:31
  • 多賀城のサムネイル
    ^ 伊東 1957, pp. 1–2. ^ 相原ほか 2019. ^ 今泉 1999, p. 55-多賀城碑 ^ 古川 2011, pp. &#91, 要ページ番号&#93, . ^ 三好俊文「八幡荘と治承・寿永の内乱」『市史せんだい』第23巻、仙台市博物館、2013年、[要ページ番号]。 …
    22キロバイト (2,988 語) - 2024年2月11日 (日) 15:00
  • 東禅寺 (東京都港区)のサムネイル
    本堂 鐘楼 三重塔 関係者以外の見学は受け付けていない。 田村建顕 伊達秀宗 但木土佐 大槻玄沢 日向飫肥藩伊東家 陸奥仙台藩伊達家 伊予宇和島藩伊達家 伊予吉田藩伊達家 備前岡山藩池田家 備前赤穂藩池田家 備前鴨方藩池田家 備前生坂藩池田家 信濃高島藩諏訪家 近江大溝藩分部氏…
    5キロバイト (546 語) - 2024年3月28日 (木) 22:41
  •  翌日も矢張同じような日を送って、四日目の朝には伊東から帰ることに成った。もし時が許すなら、山本さんは熱海、伊東ばかりでなく、もっと他の方へ、下田の港へ、それこそ大島までも、お新を連れ廻りたいと思ったが、そう自由には成らなかった。  伊東の宿で、山本さんは土地の話を聞いた。女を連れて石廊崎(
  • 葛巻町 岩手町 紫波町 矢巾町 西和賀町 金ケ崎町 平泉町 住田町 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村 普代村 軽米町 野田村 九戸村 洋野町 一戸町 仙台市 石巻市 塩竈市 気仙沼市 白石市 名取市 角田市 多賀城市 岩沼市 登米市 栗原市 東松島市 大崎市 富谷市 蔵王町 七ヶ宿町 大河原町 村田町
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示