コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • (じんき、しんき、旧字体:神󠄀龜)は、日本の元号の一つ。養老の後、天平の前。724年から729年までの期間を指す。この時代の天皇は聖武天皇。 養老8年2月4日(ユリウス暦724年3月3日) - 白亀出現の瑞祥により改元。 神6年8月5日(ユリウス暦729年9月2日) - 天平に改元。…
    4キロバイト (203 語) - 2023年9月20日 (水) 13:51
  • 『桑田佳祐の音楽さん 〜MUSIC TIGER〜』(くわたけいすけのおんがくとらさん ミュージックタイガー)は、2000年 - 2001年、2009年にフジテレビ系列でレギュラー放送されていた音楽バラエティ番組。サザンオールスターズのバンドマスターである桑田佳祐の冠番組。…
    122キロバイト (16,079 語) - 2024年6月18日 (火) 02:40
  • 蕭宝夤 蕭 宝(しょう ほういん)は、南朝斉の皇族。北魏に亡命して斉王に封じられ、軍人として活躍した。その後、関中で反乱を起こして斉の皇帝を称したが、北魏軍の追討を受けて敗北した。 『魏書』や『北史』においては蕭宝「夤」、『南史』や『資治通鑑』においては蕭宝「」と表記されている。…
    14キロバイト (2,779 語) - 2022年12月19日 (月) 09:41
  • 土屋寅直のサムネイル
    土屋 直(つちや ともなお)は、常陸土浦藩の第10代藩主。 文政3年(1820年)2月24日、第9代藩主土屋彦直の長男として生まれる。天保8年(1837年)8月に従五位下・采女正に叙位・任官する。天保9年(1838年)12月7日、父が眼病を理由に隠居したため、家督を継いだ。…
    4キロバイト (433 語) - 2023年9月12日 (火) 14:55
  • 726年(726 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。 干支 : 丙 日本 神3年 皇紀1386年 中国 唐 : 開元14年 中国周辺 渤海:仁安7年 朝鮮 新羅:聖徳王25年 檀紀3059年 ベトナム : 仏滅紀元 : ユダヤ暦 : 726年のカレンダー(ユリウス暦)…
    2キロバイト (161 語) - 2024年2月27日 (火) 16:51
  • た内位に対して傍系と看做(みな)される。 日本の外位制は、新羅の制度をまねて遅くとも天武天皇の時代には成立していた(『日本書紀』天武天皇2年閏6月庚(673年7月25日)条)が、この外位は八色の姓による貴族・豪族層の再編成によって一旦は姿を消す事となる。 大宝律令制定時において唐の視品制を参考と…
    5キロバイト (852 語) - 2021年8月20日 (金) 14:47
  • で徳島藩主になったことに伴い、興龍は池田家と離縁して公族(藩主一門)に戻ったため、玄の家系(蜂須賀山城家)は正長の子孫が継ぐことになった。 妻は近江三井寺山内円満院坊官の西坊胤清(にしのぼうたねきよ)法印の長女の(かめ)(宝永4年1月2日(1707年2月)死去、法号は芳林院殿真空妙心大姉、葬は近…
    5キロバイト (578 語) - 2023年7月5日 (水) 02:34
  • 次郞であった。 監督・原作:山田洋次 脚本:山田洋次、朝間義隆 音楽:山本直純 車寅次郎:渥美清 諏訪さくら:倍賞千恵子 浜田ふみ/夢の竜宮城乙姫様:松坂慶子 車竜造:下條正巳 車つね:三崎千恵子 諏訪博:前田吟 社長(桂梅太郎)/夢の竜宮城のタコ:太宰久雄 源公/夢の竜宮城の:佐藤蛾次郎…
    13キロバイト (1,809 語) - 2024年6月1日 (土) 14:46
  • 山田洋次監督らとの同時受賞であり、「連載が始まった際、同じ葛飾区の『さん』に追いつくよう頑張ろうと担当者と誓ったので、同時受賞はうれしいです」と秋本はコメントしている。 『こち』の長期連載の間にも、多くの短編・読み切り作品を発表している。 2016年(平成28年)9月3日に神田明神で行われた『こち
    41キロバイト (6,028 語) - 2024年3月19日 (火) 06:50
  • 古代日本の戸籍制度 (年籍からのリダイレクト)
    古代日本の戸籍制度(こだいにほんのこせきせいど)は、飛鳥時代に撰定・編纂された律令による人民把握のための戸籍。主なものに庚午年籍(こうごのねんじゃく)や庚年籍(こういんのねんじゃく)があげられる。 正倉院文書に古代の戸籍の一部が残されている。また近年、漆紙文書のかたちで秋田城跡や多賀城跡、下野国府跡な…
    19キロバイト (3,391 語) - 2024年6月13日 (木) 11:14
  • 大分県日田市、天瀬町(天ヶ瀬温泉街)、玖珠町(都起神社) 東京都江戸川区、八王子市(満男の通う学校の設定)、千代田区(東京駅、泉の勤務先) 神奈川県南足柄市(杉山商店・が電話をかける) 愛知県名古屋市(礼子の勤務先) 佐藤2019、p.643より…
    13キロバイト (1,878 語) - 2024年3月11日 (月) 03:34
  • 天正(てんしょう)は、日本の元号の一つ。元の後、文禄の前。1573年から1592年までの期間を指す。この時代の天皇は正親町天皇、後陽成天皇。征夷大将軍は足利義昭。 元4年7月28日(ユリウス暦1573年8月25日):戦乱などの災異のため改元。 天正20年12月8日(グレゴリオ暦1593年1月10日)…
    37キロバイト (4,225 語) - 2023年11月14日 (火) 11:28
  • 第13回衆議院議員総選挙のサムネイル
    長田桃蔵(京都府郡部) 隅田豊吉(和歌山県郡部) 奥田造(鳥取県郡部) 生田和平(徳島県郡部) 河上哲太(愛媛県郡部) 藤野正年(愛媛県郡部) 中野寅次郎(高知市) 赤間嘉之吉(福岡県郡部) 森田正路(福岡県郡部) 山口恒太郎(福岡県郡部) 牧山耕蔵(長崎県郡部) 秋田之介(対馬) 井島義雄(熊本県郡部) 一宮房治郎(大分県)…
    52キロバイト (2,390 語) - 2024年4月11日 (木) 08:26
  • キトラ古墳のサムネイル
    キトラ古墳 (虎古墳からのリダイレクト)
    名称の「キトラ(亀虎)」の由来は 入り口から内部を観察するとと虎の壁が見えることから。 古墳の南側の小字「北浦(きたうら)」が訛った。 古墳が明日香村阿部山集落の北西方向にあることから、四神で北を司る玄武()と西を司る白虎(虎) から命名された。 などの説がある。…
    14キロバイト (2,044 語) - 2023年12月2日 (土) 21:43
  • 東国のサムネイル
    『日本書紀』持統天皇元年四月癸卯 ^ 『日本書紀』持統天皇二年五月乙丑 ^ 『日本書紀』持統天皇三年四月庚 ^ 『日本書紀』持統天皇四年二月壬申 ^ 『日本書紀』持統天皇四年八月乙卯 ^ 『続日本紀』霊元年七月丙午 ^ 『続日本紀』霊二年五月辛卯 ^ 『続日本紀』天平五年六月丁酉 ^ 『続日本紀』天平宝字二年八月癸亥…
    22キロバイト (3,450 語) - 2024年6月20日 (木) 19:55
  • 小諸市動物園のサムネイル
    )の上野動物園(東京)、1915年(大正4年)の大阪市天王寺動物園(大阪)、1918年(大正7年)の東山動物園(名古屋)、1919年(大正8年)の遊公園附属動物園(甲府)などに次ぎ、小規模ながら非常に古い歴史のある動物園である。当初は日本ザル1種の飼育であったが、現在は86種余りの飼育を行っている。…
    5キロバイト (429 語) - 2023年11月19日 (日) 18:03
  • 陸用鼎(朝鮮語版) - 李氏朝鮮、大韓帝国の儒学者。 陸洪均(朝鮮語版) - 独立運動家、韓国の国会議員。 陸修 - 中等教員として活躍をした前歴がある大韓民国の国会議員。 陸英修 - 朴正煕の妻で朴槿恵の母、陸修の妹。 陸完国(朝鮮語版) - 日本植民地時代から活動した大韓民国の医師、韓国の国会議員。 陸完順(朝鮮語版)…
    8キロバイト (910 語) - 2024年1月28日 (日) 08:57
  • 森川信のサムネイル
    る(テレビドラマ版から続投し、「バカだねぇ…」の名セリフで日本映画史に残る活躍を見せた)。おいちゃん役は3人の交代があったが、監督の山田洋次からは「さんとの絡みの中で『バカだねぇ…』と吐きながらコミカルに立ち回れたのは森川のみ」と語られている。 映画シリーズの人気が定着してきた矢先、かねてから患…
    9キロバイト (1,139 語) - 2023年11月25日 (土) 18:44
  • 第14回衆議院議員総選挙のサムネイル
    近藤慶一(山口県郡部) 武市彰一(徳島市) 尾崎敬義(松山市) 村松恒一郎(愛媛県郡部) 松永安左エ門(福岡市) 大藪房次郎(久留米市) 小川六(長崎市) 秋田之介(対馬) 津末良介(大分県) 肥田景之(宮崎県) 松浦与三郎(宮崎県) 中村静興(鹿児島県郡部) 岸本賀昌(沖縄県) [脚注の使い方]…
    60キロバイト (3,147 語) - 2023年12月5日 (火) 14:35
  • 連続テレビ小説 繭子ひとり(1971年) - 大竹政江 役 水色の時(1975年) - 内田加代 役 マー姉ちゃん(1979年) - 三郷トセ 役 鶴ワルツ(1999年) 抱きしめたい(2002年) - 久保田あや子 役 進め!青春(1968年) - 久さんの奥さん 役 大いなる旅路(1972年)…
    17キロバイト (2,236 語) - 2024年5月20日 (月) 03:35
  • はない。この雪あがりに厄介だとは思ったが、多寡が遊び人ひとりを手捕りするのはさのみむずかしくもない。もう腕ずくで引き摺って行こうと思った。 「やい、。てめえのような半端(はんぱ)人足を相手にして、泥沫(どろ)をあげるのもいやだと思って、お慈悲をかけてやりゃあ際限がねえ。おれは立派に御用の十手を持
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示