コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • カンポマッジョーレのサムネイル
    カンポマッジョーレ(イタリア語: Campomaggiore)は、イタリア共和国バジリカータ州ポテンツァ県にある、人口約800の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のMTはマテーラ県所属を示す。 アッチェットゥーラ (MT) アルバーノ・ディ・ルカーニア カルチャーノ (MT)…
    3キロバイト (154 語) - 2019年5月26日 (日) 06:01
  • ポマースのサムネイル
    中世において、低アルコール(3~4%)の「ポマースワイン」が広く普及していた。このワインは、ポマースに水を加えてから発酵させて製造したものである。一般的には、中世のワインは半乾燥するまで発酵させていなかった為、一度目のワイン醸造後のポマースにも、いくらかの残糖が残り再発酵が行えた。 古代ギリシアと古代ローマ人
    8キロバイト (1,026 語) - 2023年10月30日 (月) 11:10
  • ロマのサムネイル
    の強制送還により、ロマ人口が増加しているのである。ルーマニアにおいて、ロは自己申告に基づく国勢調査では50万人だが、出自を隠しているも含めると150万人に達すると言われる。ルーマニアの身分証明書には民族記入欄が無いため、ロであることを隠し社会に同化する
    75キロバイト (10,187 語) - 2024年5月8日 (水) 15:19
  • チヴィタカンポマラーノのサムネイル
    チヴィタカンポマラーノ(イタリア語: Civitacampomarano)は、イタリア共和国モリーゼ州カンポバッソ県にある、人口約400の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。 カステルボッタッチョ カステルマウロ グアルディアルフィエーラ ルチート ルパーラ トリヴェント ^…
    3キロバイト (163 語) - 2019年3月1日 (金) 06:32
  • パナマのサムネイル
    パナマ (パナマ人からのリダイレクト)
    白人(ヨーロッパ系パナマ人)は植民地時代に移住したスペインの子孫の他、19世紀に鉄道や運河の建設、監督のためにイタリア、イギリス、アメリカなどが移民した。 パナマの人口の10%を占めるインディオ(インディヘナ)にはクナ、ネーベ、エンベラー・オウナン(英語版)(エンベラー、オウナン)、ブグレー
    50キロバイト (6,286 語) - 2024年6月16日 (日) 04:12
  • ポマもしくはポマガルスキー株式会社(フランス語: POMA、Pomagalski S.A.)とは、固定循環式および自動循環式チェアリフト、ゴンドラ、ケーブルカー、ロープウェイ、新交通システムなどの索道を製造するフランス企業。世界中の750の顧客に約7,800基の索道を設置している。…
    16キロバイト (1,678 語) - 2023年3月24日 (金) 07:22
  • ポマーロ・モンフェッラートのサムネイル
    ポマーロ・モンフェッラート(伊: Pomaro Monferrato)は、イタリア共和国ピエモンテ州アレッサンドリア県にある、人口約300の基礎自治体(コムーネ)。 イタリアの地震リスク階級 (it) では、4 に分類される 。 ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population…
    6キロバイト (148 語) - 2021年2月28日 (日) 04:04
  • ポマ2000のサムネイル
    ポマ2000(英・仏: Poma 2000)は、かつてフランス共和国ランに存在した自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) である。 当システムは、最大勾配13%および100mの下り坂がある、延長1.5kmの鉄道駅と市庁舎の間を運行しているケーブルカー方式の全自動無人運転車両システムだった。 当システムには、3つの駅があった。…
    3キロバイト (315 語) - 2018年11月4日 (日) 08:47
  • 20:00 スタッド・アマド・アイジョ, ヤウンデ 主審: パシフィック・ンダビハウェニナ (ブルンジ) 2022年1月26日 (2022-01-26) 17:00 コンプレクス・ミュルチスポール・ド・ジャポマ, ドゥアラ 主審: ジャン=ジャック・ンダラ・ンガンボ (DRコンゴ) 2022年1月26日 (2022-01-26)…
    71キロバイト (2,791 語) - 2024年3月30日 (土) 10:51
  • フェリペ・ワマン・ポマ・デ・アヤラ(Felipe Guaman Poma de Ayala、1550年? - 1616年?)はインカ帝国出身のインディオ。1936年に出版された『新しい記録と良き統治』の執筆者として知られると共に、インカ帝国史及び植民地社会における重要な証跡を残した人物である。 ワマン・ポマ
    11キロバイト (1,768 語) - 2022年11月29日 (火) 14:50
  • スラヴ人のサムネイル
    東スラヴ ウクライナ ベラルーシ ロシア 西スラヴ スロバキア チェコ シレジア ポーランド カシューブ ソルブ 南スラヴ 南西スラヴ スロベニア クロアチア セルビア モンテネグロ ボシュニャク 南東スラヴ ブルガリア マケドニア ポマク ゴーラ [脚注の使い方]…
    18キロバイト (2,554 語) - 2023年12月19日 (火) 16:09
  • スペインのサムネイル
    マ人のイベリア半島の呼び名「ヒスパニア」である。 英語表記で国民はSpaniard(個人を指す場合。総体としてはSpanish)、形容詞はSpanish。 「España(エスパーニャ)」とは、フェニキア語で「ハイラックスの島」を意味する「i-shaphanim」に由来とされ、フェニキア
    128キロバイト (15,040 語) - 2024年6月20日 (木) 19:40
  • スロバキアのサムネイル
    が83.82%、マジャル(ハンガリー)が7.75%、ロマ人が1.23%、チェックが0.53%、ルシンが0.44%である。このほか、チェックではなくモラヴィア、シレジアとしてのメンタリティーを持っているもの、ルテニア・ウクライナ、ドイツ、ポーランド、クロアチア
    51キロバイト (4,361 語) - 2024年6月15日 (土) 12:57
  • などの西欧の諸言語における呼称や日本語の「ギリシャ()」は、イタリア半島の南部に移住した人々を古代ローマ人がその土地の名であるグラエキア (Graecia) からグラエキ (Graeci) と呼んだことに由来する。 中世・近世におけるギリシャは、主に東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国…
    30キロバイト (3,084 語) - 2024年6月9日 (日) 07:10
  • アルバーノ・ディ・ルカーニアのサムネイル
    Lucania)は、イタリア共和国バジリカータ州ポテンツァ県にある、人口約1,400の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のMTはマテーラ県所属を示す。 ブリンディジ・モンターニャ カルチャーノ (MT) カンポマッジョーレ カステルメッツァーノ ピエトラペルトーザ サン・キーリコ・ヌオーヴォ…
    3キロバイト (164 語) - 2019年5月22日 (水) 10:12
  • ルパーラのサムネイル
    ルパーラ(イタリア語: Lupara)は、イタリア共和国モリーゼ州カンポバッソ県にある、人口約500の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。 カザカレンダ カステルボッタッチョ チヴィタカンポマラーノ グアルディアルフィエーラ モッローネ・デル・サンニオ ^ 国立統計研究所(ISTAT)…
    3キロバイト (142 語) - 2019年3月1日 (金) 06:42
  • カステルボッタッチョのサムネイル
    カステルボッタッチョ(イタリア語: Castelbottaccio)は、イタリア共和国モリーゼ州カンポバッソ県にある、人口約300の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。 チヴィタカンポマラーノ ルチート ルパーラ モッローネ・デル・サンニオ ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident…
    3キロバイト (152 語) - 2019年3月1日 (金) 06:28
  • ピエトラペルトーザのサムネイル
    Pietrapertosa)は、イタリア共和国バジリカータ州ポテンツァ県にある、人口約1,000の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のMTはマテーラ県所属を示す。 アッチェットゥーラ (MT) アルバーノ・ディ・ルカーニア カンポマッジョーレ カステルメッツァーノ チリリアーノ (MT) コルレート・ペルティカーラ…
    3キロバイト (178 語) - 2019年6月1日 (土) 11:10
  • など他のスラヴ系諸部族が流入し、スラヴ系でないリトアニアを始めとするバルト、他にはヴラフやルーマニア、ロマ人など、中世に多く居住していた少数民族のユダヤ系民族、その他にはモンゴル系リプカ・タタールやモンゴル
    15キロバイト (1,768 語) - 2024年3月7日 (木) 07:55
  • トリヴェントのサムネイル
    Trivento)は、イタリア共和国モリーゼ州カンポバッソ県にある、人口約4,700の基礎自治体(コムーネ)。 隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のCHはキエーティ県所属を示す。 カステルグイドーネ (CH) カステルマウロ チヴィタカンポマラーノ ルチート ロッカヴィヴァーラ サルチート サン・ビアーゼ サンタンジェロ・リモザーノ…
    3キロバイト (160 語) - 2019年3月3日 (日) 20:45
  • がら群れをなして登場するのが、かつてディアナに捧げられた宝飾品の傑作で、特にローマ人の金持ちが好んだ。諺によれば、「それを取るものは食べるな!」である。エメラルド色の帯で飾られ、ベルベットやシルクに身を包んだ黄金のポマカントが、まるでヴェロネーゼの領主のように目の前を通り過ぎ、スパーローフィッシュ
  • ベッロウァキー族はベルガエの一派で、彼らの部族名は現在の仏ボーヴェ市(Beauvais)の都市名の語源とされている。彼らはもともと城塞都市ブラソゥスパンティウム #Bratu-spantion を本拠地としていた(『ガリア戦記』第2巻13節)が、ローマ人
  • む う ゐ の お く や ま け ふ こ え て あ さ き ゆ め み し ゑ ひ も せ す 片仮名: イ ロ ハ ニ ホ ヘ ト チ ル ヌ ル ヲ ワ カ ヨ タ レ ソ ツ ネ ナ ラ ム ウ ヰ ノ オ ク ヤ ケ フ コ エ テ ア サ キ ユ メ ミ シ ヱ ヒ モ セ ス
  • ーユニットのうち最大の重量を占めるコモノーユニットの重合体が属する項に属する。この場合において、同一の項に属する重合体を構成するコモノーユニットは、一のものとみなしその重量を合計する。 最大の重量を占めるコモノ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示