コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 七王国のサムネイル
    七王国 (アングロサクソン七王国からのリダイレクト)
    ノーサンブリアの隣にある小国。 ゴドズィン王国(Gododdin): 現在のスターリング周辺からノーサンバーランドまでの、現在のロージアンにあたる地域の小国。 ポーウィス王国(英語版) (Powys) グウィネズ王国(英語版) (Gwynedd) アングロサクソン
    17キロバイト (2,207 語) - 2023年3月21日 (火) 05:14
  • アングル人のサムネイル
    ングランド北東部に移住して幾つもの王国を建国し、後のアングロサクソン人の祖先となった。 アングル人の存在は古代ローマの時代から知られていた。5世紀になると到来したデーン人から侵攻され、同じ西方系ゲルマン人であるサクソン
    7キロバイト (922 語) - 2022年12月5日 (月) 20:53
  • ウェセックス王国のサムネイル
    ウェセックス王国 (カテゴリ アングロサクソン人)
    ウェセックス王国はイングランドのアングロサクソン王朝のひとつ。その系統はイングランド王国にまで続いている。名前の由来は「ウェスト・サクソン(West Saxon、西サクソン王国)」であり、イングランドの南部および南西部を支配下に置いていた。ウェセックス王国は6世紀に成立、イング
    31キロバイト (4,224 語) - 2023年9月27日 (水) 09:22
  • ウィンチェスター (イングランド)のサムネイル
    ウィンチェスター(Winchester)は、イングランド南部のハンプシャーにあるシティ・オブ・ウィンチェスターの主要エリア。ウィンチェスターの町は、アングロサクソン時代にイングランドの首都であった。中世から代表的な巡礼地として栄えてきた。 歴史的な町の中心にはウィンチェスター大聖堂、12世紀に建て…
    10キロバイト (1,005 語) - 2024年4月25日 (木) 12:59
  • ドゥムノニアのサムネイル
    ドゥムノニアはローマ帝国からの末裔による国という事でアングロサクソン人、デーン人の進入が激しいこの時代では異色の存在であった。カドベリー城のように鉄器時代の砦を改装した貴族、王族の城もあれば、ティンタジェルのように新たに作られた城もあった。この国に持ち込まれたロー…
    6キロバイト (883 語) - 2023年5月27日 (土) 08:02
  • マーシア王国のサムネイル
    マーシア王国 (カテゴリ アングロサクソン人)
    『ことばから観た文化の歴史 アングロサクソンの到来からノルマンの征服まで』 横浜市立大学叢書、東信堂、2001年。ISBN 4887133871 下津清太郎 編 『世界帝王系図集 増補版』 近藤出版社、1982年 桜井俊彰 『イングランド王国前史 アングロサクソン七王国物語』 吉川弘文館、2010年…
    27キロバイト (2,966 語) - 2024年6月26日 (水) 14:16
  • ヴァイキングのサムネイル
    、1042年にはエドワード懺悔王がイングランド王位に就く。しかし彼の死後、ノルマンディー公ギョームは1066年にアングロサクソン・イングランドを征服(ノルマン・コンクエスト)し、ノルマン王朝を築いた。 一方、地中海中央部のイタリア半島南部においては、999年ごろより聖地巡礼の帰路に立ち寄ったノルマン…
    49キロバイト (6,751 語) - 2024年4月13日 (土) 10:53
  • アングル人の王国であった。そのため、ローマはこの地はアングル人の土地と言う意味でアングリア(Anglia)と呼んだ。このアングリアをアングロサクソン風に言うとイングランドとなる。8世紀には七王国のうちアングル人の王国マーシアにオファ王(在位:757年 - 796年)が登場し、イング
    31キロバイト (4,464 語) - 2024年3月14日 (木) 11:31
  • サクソン王国では重要な問題であったからである。もうひとつの理由として、民族言語学上の立場から、初期の王族の名前の起源がゲルマン系と思われないからである。『チェウリン(Ceaulin)』という名前もアングロサクソン起源とは確信できない。むしろブリトン起源に思われる。 また、最古の文献には「西サクソン
    33キロバイト (5,341 語) - 2023年8月27日 (日) 08:13
  • オペラグローブのサムネイル
    ・ニュージーランドなどの白人主流派の先進国であるアングロサクソン諸国において礼拝や結婚式および葬式などの礼式が重んじられる神聖な場所、また、社交界におけるハイソサエティな貴婦人の正装として用いられることが多く、その長さはマント・ド・クールやウェディングドレスのトレーンと同様でフォーマル性や品格の指標…
    46キロバイト (4,833 語) - 2023年10月2日 (月) 20:04
  • ブレトワルダ (カテゴリ アングロサクソンの君主)
    (Bretwalda) は、アングロサクソン社会の称号のひとつで、イングランドの七王国時代、アングロサクソン諸国の中でも最も勢力の強かった王のことを意味したと考えられている。上王や大王、覇王などと訳される。 『ブレトワルダ』の名は9世紀後半に編纂されたアングロサクソン
    10キロバイト (1,505 語) - 2023年4月18日 (火) 10:41
  • ノルマン・コンクエストのサムネイル
    ノルマン・コンクエスト (カテゴリ イングランド王国)
    ングランド王ウィリアム1世として即位し、エルドレッド大司教の下で戴冠式を挙行した。 イングランド王に就いたウィリアム征服王は、モーカー伯やエドウィン伯をはじめとするアングロサクソン貴族や残された最後のウェセックス家王族エドガーに対して領地を与え、アングロサクソン
    103キロバイト (13,988 語) - 2024年5月27日 (月) 13:34
  • 1996年 - アリアンスペースのロケット「アリアン5」の初打ち上げが行われるが、コンピュータプログラムの異常により打ち上げ直後に爆発。 1999年 - 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。 2001年 - ネパール王族殺害事件:…
    65キロバイト (7,358 語) - 2024年6月19日 (水) 09:20
  • エドガー・アシリングのサムネイル
    エドガー・アシリング(英語:Edgar Ætheling, 古英語:Æþeling・ Aetheling・ Atheling若しくは Etheling) または エドガー2世 (1052年ごろ– 1125年、もしくはそれ以降)とは最後のウェセックス王族(英語版)である。エドガーは1066年に賢人会議によってイング
    28キロバイト (4,002 語) - 2023年12月12日 (火) 01:11
  • キャドワラのサムネイル
    。同時代の文献「ウィルフリド伝」もまたキャドワラを言及している。また別の有力な資料としてアングロサクソン年代記も挙げられる。これは9世紀後半にウェセックスのアルフレッド大王によるものと思われる個々の年代を編纂した文献で、年代記とともに歴代の西サクソン王を列記した「西サクソン王族系譜目録」が記載されている。また一部には信憑性が疑わし…
    30キロバイト (3,655 語) - 2023年12月20日 (水) 08:39
  • ハロルド2世 (イングランド王)のサムネイル
    ハロルド・ゴドウィンソン (1022年ごろー1066年10月14日)、またはハロルド2世とは、最後のアングロサクソン人イングランド王である。ハロルドは1066年1月6日に即位し、同年10月14日にヘイスティングズの戦いで戦死するまで在位した。彼の戦死により、アングロサクソン人によるイングランド統治(英語版)は終焉を迎えた。…
    53キロバイト (6,975 語) - 2024年2月26日 (月) 15:07
  • イネ (ウェセックス王)のサムネイル
    サクソン発祥の部族の血統の出自とされている。 イネに関する系譜の資料は2つ、『アングロサクソン年代記』と『西サクソン王族系譜目録』がある。アングロサクソン年代記は9世紀後半、恐らくはアルフレッド大王の頃に編纂され、この一部に西サクソン
    36キロバイト (5,777 語) - 2023年2月19日 (日) 19:57
  • エグバート (ウェセックス王)のサムネイル
    エグバート (ウェセックス王) (カテゴリ アングロサクソン人)
    エグバートは初めてイングランドを統一した王であるが、あくまで呼称したのはブレトワルダであり、イングランド王を初めて呼称し、同地を再統一したアゼルスタンをイングランド王国の初代君主とする見方が多い。 [脚注の使い方] ^ Ashley, p. 313 ^ 『アングロサクソン年代記』、p. 73。 『アングロサクソン
    5キロバイト (404 語) - 2023年3月19日 (日) 12:33
  • イースト・アングリア王国のサムネイル
    。918年にアルフレッド大王の子のウェセックス王エドワードに再度征服されてイングランドの一部となり、イースト・アングリア王国は歴史の表舞台から姿を消した。 数字は在位年。 桜井俊彰 『イングランド王国前史 アングロサクソン七王国物語』 吉川弘文館、2010年 下津清太郎 編 『世界帝王系図集 増補版』…
    6キロバイト (216 語) - 2024年4月7日 (日) 05:21
  • ングランド教会史』では、エゼルベルトをアングロサクソン諸国に対しての「インペリウム」を保持した王の一人に列しており、時代は下って9世紀に編纂されたアングロサクソン年代記では彼をブレトワルダの一人と記している。また彼は最初にキリスト教に帰依したアングロサクソン王としても知られる。 アングロサクソン
    20キロバイト (3,240 語) - 2022年6月22日 (水) 06:34
  • 「革命を起こした王族!?」 - 「ヴァン・ギュイットさん、もしあなたが何かを捕まえたのなら、私は何頭かを殺しました。」 - 「大尉、」と野生動物供給業者は顔をしかめて言った、「私はあなたに猪、狼、熊、水牛を残してきました。それだけでは、あなたの狩猟への熱意は収まりませんか?」 このスリリング
  • ング(Viking)として恐れられていた。 911年にセーヌ川下流域にロロ(Rollo)が率いる一派が定住し、ノルマンディー公国(Normandie)を建てた。 ブリテン ブリテン島では9世紀末、アングロサクソン系の王国があり、ノルマン人の侵入に悩まされたが、アングロサクソン
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示