コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 岐阜県のサムネイル
    岐阜県 (カテゴリ グラフ無効にっているページ)
    岐阜県(ぎふけん)は、日本中部地方に位置する県。県庁所在地は岐阜市。 日本人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。内陸県であり、五畿七道東海道に含まれないものの、一般的には東海地方に属するとされ、愛知県や三重県とともに東海3県一つである。岐阜市など県南部濃尾平野一帯は、大都市
    98キロバイト (10,224 語) - 2024年6月22日 (土) 06:23
  • 『平成日本ふけ』(へいせいにほんのよふけ)は、フジテレビ系列局で放送されたフジテレビ製作トーク番組シリーズ。 司会2人には内緒「とんでもない人」をゲストに迎え、話を聞く番組シリーズである。ゲスト登場するまでは、赤ちゃん格好をした人形「赤さん」(声主は当番組構成担当木村祐一)
    29キロバイト (3,354 語) - 2024年4月29日 (月) 10:27
  • 長野県道・愛知県道・岐阜県道101号月瀬上矢作線のサムネイル
    長野県道・愛知県道・岐阜県道101号月瀬上矢作線 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    長野県道・愛知県道・岐阜県道101号月瀬上矢作線(ながのけんどう・あいちけんどう・ぎふけんどう101ごう つきせかみやはせん)は、長野県下伊那郡根羽村から愛知県豊田市を経由し、岐阜県恵那市上矢作町に至る一般県道(長野県道・愛知県道・岐阜県道)。 起点:長野県下伊那郡根羽村(国道153号交点) 終点:岐阜県恵那市上矢作町 主経由地:愛知県豊田市…
    2キロバイト (159 語) - 2023年10月17日 (火) 03:14
  • 岐阜県県道一覧(ぎふけんのけんどういちらん)は、岐阜県を通る県道一覧である。 岐阜県・愛知県・三重県および静岡県では、1970年代に県道番号標識設置を前提として改正路線番号制導入された。岐阜県はやや遅く1977年(昭和52年)2月27日に現行県道番号決定、4月1日から現行県道番号制
    53キロバイト (6,072 語) - 2023年12月5日 (火) 01:14
  • 岐阜県道・滋賀県道139号上石津多賀線 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    岐阜県道・滋賀県道139号上石津多賀線(ぎふけんどう・しけんどう139ごう かみいしづたせん)は、岐阜県大垣市上石津町下山を起点に滋賀県犬上郡多賀町栗栖に至る11.9km一般県道である。 岐阜県側・大垣市上石津町南部国道365号線から分岐するY字路この道路起点である。鈴鹿山脈北部に位置し、山あい
    3キロバイト (440 語) - 2023年7月24日 (月) 07:31
  • 都道府県 (日本都道府県からのリダイレクト)
    都道府県(とどうふけん、英語:prefecture(s))は、日本広域的地方公共団体である「都」「道」「府」「県」総称。 現在は47都道府県存在し、その内訳は1都1道2府43県(都:東京都1、道:北海道1、府:京都府および大阪府2、県:それら以外43)である。 市町村(しちょうそん)とともに普通地方公共団体の一種。…
    74キロバイト (7,684 語) - 2024年6月4日 (火) 08:59
  • 岐阜県道・長野県道6号中津川田立線 (カテゴリ Geoマイクロフォーマットある記事)
    岐阜県道・長野県道6号中津川田立線(ぎふけんどう・ながのけんどう6ごう なかつわただちせん)は、岐阜県中津川市と長野県木曽郡南木曽町田立を結ぶ主要地方道(岐阜県道・長野県道)である。 路線認定 起点:岐阜県中津川市 終点:長野県木曽郡南木曽町田立 道路区域 起点:岐阜県中津川市中津川(国道19号交点)…
    7キロバイト (907 語) - 2024年1月4日 (木) 09:38
  • 岐阜県立長良高等学校のサムネイル
    岐阜県立長良高等学校 (カテゴリ ウィキデータにあるOSMリレーションないInfobox mapframe)
    岐阜県立長良高等学校(ぎふけんりつながらこうとうっこう)は、岐阜県岐阜市にある公立高校。 1949年(昭和24年) - 公立高等学校学区制実施により、岐阜市立岐阜商業高等学校に昼間定時制普通科を併設して改称し、岐阜市立長良高等学校となる(本校ではこれをもって創立としている)。 1951年(昭和26年)…
    14キロバイト (1,566 語) - 2024年4月9日 (火) 13:00
  • 岐阜県道・長野県道7号中津川南木曽線 (カテゴリ Geoマイクロフォーマットある記事)
    岐阜県道・長野県道7号中津川南木曽線(ぎふけんどう・ながのけんどう7ごう なかつわなそせん)は、岐阜県中津川市を起点とし長野県南木曽町に至る主要地方道(岐阜県道・長野県道)である。 岐阜県側については全区間片側1車線以上確保されている。 接続する中津川市道(本来は農道)整備されており、そちらを利用する者も多く平日
    6キロバイト (765 語) - 2023年11月20日 (月) 09:39
  • 長野県道・岐阜県道486号王滝加子母付知線 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    長野県道・岐阜県道486号王滝加子母付知線(ながのけんどう・ぎふけんどう486ごう おうたきかしもつけちせん)は、長野県木曽郡王滝村と岐阜県中津川市を結ぶ一般県道。県境真弓峠付近は営林署専用林道なので、一般車の通り抜は不可能。 起点:長野県木曽郡王滝村(長野県道256号御岳王滝黒沢線交点)…
    1キロバイト (140 語) - 2022年6月20日 (月) 19:36
  • 岐阜県先端科学技術体験センターのサムネイル
    岐阜県先端科学技術体験センター (カテゴリ VIAF識別子指定されている記事)
    岐阜県先端科学技術体験センター(ぎふけんせんたんかくぎじゅつたいけんセンター)は、岐阜県瑞浪市にある科学館である。通称:サイエンスワールド。 1999年(平成11年)7月9日に開館。岐阜県により設置され、指定管理者は財団法人岐阜県研究開発財団。建物設計は県総務部管財課、建築家仙田満と環境デザイン研究所
    4キロバイト (466 語) - 2022年11月5日 (土) 00:25
  • 岐阜県立岐阜商業高等学校のサムネイル
    岐阜県立岐阜商業高等学校 (カテゴリ ウィキデータにあるOSMリレーションないInfobox mapframe)
    この項目には、一部コンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))含まれています(詳細)。 岐阜県立岐阜商業高等学校(ぎふけんりつぎふしょうぎょうこうとうっこう)は、岐阜県岐阜市則武新屋敷にある公立商業高等学校。全国的には「県岐阜商」と略されること
    14キロバイト (1,510 語) - 2024年6月16日 (日) 02:22
  • 岐阜県道・愛知県道14号岐阜稲沢線のサムネイル
    岐阜県道・愛知県道14号岐阜稲沢線 (カテゴリ Geoマイクロフォーマットある記事)
    岐阜県道・愛知県道14号岐阜稲沢線(ぎふけんどう・あいちけんどう14ごう ぎふざわせん)とは、岐阜県岐阜市と愛知県稲沢市を結ぶ主要地方道(岐阜県道・愛知県道)である。愛知県道190号名古屋一宮線交点から岐阜県側起点までは、旧国道22号であった。 起点:岐阜県岐阜市(城東通3交差点、岐阜県道1号…
    8キロバイト (852 語) - 2023年10月26日 (木) 03:55
  • 愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線のサムネイル
    愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線 (カテゴリ 書きかけある項目)
    愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線(あいちけんどう・ぎふけんどう・みえけんどう125ごう さやたどせん)は、愛知県愛西市と三重県桑名市を結ぶ一般県道(愛知県道・岐阜県道・三重県道)である。 愛知県愛西市大井町愛知県道114号津島蟹江線交点でもある起点から北西方向に進むと、わずかに津島市に入る
    9キロバイト (1,108 語) - 2023年10月17日 (火) 02:59
  • 愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線のサムネイル
    愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線 (カテゴリ 地図あるページ)
    けんどう151ごう・ぎふけんどう114ごう いちみやかかみはらせん)とは、愛知県一宮市と岐阜県各務原市を結ぶ一般県道である。 起点:愛知県一宮市(愛知県道18号大垣一宮線交点) 終点:岐阜県各務原市(国道21号交点) 路線途絶区間:岐阜県各務原市川島松倉町 - 同市下中屋町間木曽川本流部…
    6キロバイト (642 語) - 2024年5月3日 (金) 14:25
  • 岐阜県地方競馬組合 (カテゴリ NDL識別子指定されている記事)
    岐阜県地方競馬組合(ぎふけんちほうけいばくみあい)は、笠松競馬場で地方競馬を主催する一部事務組合である。 岐阜県、笠松町、岐南町で構成されている。 1934年(昭和9年)4月:設立。 1996年(平成8年)4月:笠松競馬管理組合を統合。 1998年(平成10年)4月:シアター恵那を開設。 2008年(平成20年)…
    8キロバイト (1,199 語) - 2024年4月6日 (土) 15:00
  • 道の駅小谷(おたり):長野県 道駅お茶京都みなみやましろ村(おちゃきょうと みなみやましろむら):京都府 道駅おといねっぷ:北海道 道駅おとふけ:北海道 道駅おながわ:宮城県 道駅おこ:群馬県 道駅おばあちゃん市・山岡(おばあちゃんいち・やまおか):岐阜県 道駅尾花沢(おばざわ):山形県 道駅おびら鰊番屋(おびらにしんばんや):北海道…
    18キロバイト (2,975 語) - 2023年7月19日 (水) 11:10
  • 参加し現タイトルけんたろうとミクワイワイキッズ!」に。2002年9月に羽生脳腫瘍を発症して療養に入ってからは速水とワイワイキッズ子供たちによる進行とった、治療合間を縫う形で羽生も番組末期まで不定期出演形でレギュラー出演し、番組タイトルも「けんたろうとミクワイワイキッズ!」
    18キロバイト (2,452 語) - 2024年6月23日 (日) 13:48
  • 長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線 (カテゴリ Geoマイクロフォーマットある記事)
    長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線(ながのけんどう・ぎふけんどう39ごう なかわむぎたかねせん)は、長野県松本市奈川から野麦峠を越えて岐阜県高山市高根町に至る県道(主要地方道)である。古くから信濃と飛騨を結ぶ野麦街道一部である。 長野県松本市奈川寄合渡長野県道26号奈川木祖線から分岐して西へ向かい県境
    6キロバイト (703 語) - 2023年9月25日 (月) 08:33
  • この項目には、一部コンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))含まれています(詳細)。 岐阜県出身人物一覧(ぎふけんしゅっしじんぶついちらん)は、ウィキペディア日本語版に記事存在する岐阜県出身人物一覧表である。 青木茂(第23・24代豊橋市長)…
    61キロバイト (7,171 語) - 2024年6月12日 (水) 00:26
  • 能(う)見(けん)堂(だう)よりながむれば 乙(おと)艫(も)歸(き)帆(は)瀨(せ)戶(と)月(つき) まだ見(み)ぬ琵(び)琶(は)湖(こ)ぞ思(おも)はるゝ 石(いし)段(だ)たかき鶴(つる)岡(をか) 砂(す)原(ばら)ひろき由(ゆ)井(ゐ)濱(はま) 濱(はま)のけしきは長(は)谷(せ)寺(でら)の
  • 副(フク)・ 副社長(ふくしゃちょう) ※ 岐阜県(ぎふけん) ファイル:阜-bw.png ※富山県(とやまけん)、想像力に富だ(とんだ)作家、富(とみ)をたくわえる ※※ 粉(こ、こ、フン) 小麦粉(こむぎこ)。パン粉(パンこ)。粉薬(こなぐすり)。粉雪(こゆき)。 ファイル:粉-bw.png
  • 紅葉(もみぢ)踏(ふ)み分(わ) 鳴()く鹿(しか) 聲(こゑ)きく時(とき)ぞ 秋(あき)はかなしき 6.中納言家持 鵲(かささ 渡(わた)せる橋(はし)に おく霜(しも) 白(しろ)きを見(み)れば 夜(よ)ぞ更(ふ)にける 7.安倍仲麿 天(あま)原(はら) ふりさ見(み)れば 春日(かす)なる
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示