コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大名のサムネイル
    大名 (カテゴリ 出典を必要する記事/2017年1月)
    、按司地頭を含む)にある者は、大名(でーみょー)呼ばれた。総地頭職は通常、王子、按司、親方の位階にある者就いたので、彼らの尊称から御殿殿内(うどぅんとぅんち)とも呼ばれた。総地頭職の下に位置する一村(今日の字に相当)を治める脇地頭職にある者は大名は呼ばれない。 [脚注の使い方] ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ)「大名」…
    6キロバイト (957 語) - 2023年12月6日 (水) 16:55
  • 『どぅんつくぱ〜音楽の時間〜』(どぅんつくぱ おんくのじかん)は、フジテレビ系列の『COOL TV』枠で2014年10月17日から 12月12日の毎週金曜日 23:00 - 23:30(JST)に放送されていた音楽バラエティ番組である。 フジテレビ金曜夜の音楽番組として2004年4月から2014年…
    22キロバイト (1,617 語) - 2024年5月20日 (月) 17:37
  • 後藤夕貴 (とぅからのリダイレクト)
    チンクエッティのメンバーである。公式ニックネームは「ごとぅー」。その他の愛称は「ゆき」「ごっち」「ごっちゃ」「ごっつ」。メンバーカラーは       黄色。 2004年、ハロプロ エッグ オーディション2004に合格し、ハロプロエッグの一員なった。 2006年3月19日、Hello!Project…
    9キロバイト (900 語) - 2024年3月23日 (土) 22:51
  • 琉球諸語のサムネイル
    琉球諸語 (しまくとぅからのリダイレクト)
    「うぃきー」(女姉妹から呼ぶ兄弟)、「しじゃ」(男女を問わず年長者)「うっとぅ」(男女をわず年下)の二元関係で表す。 ウィクショナリーに琉球語に関するカテゴリあります。 琉球諸語(琉球方言)の文字による記録は、古い石碑に記された仮名書きで見ること
    54キロバイト (7,965 語) - 2024年5月24日 (金) 15:49
  • あやの二名で「らぐぅん」の妹分ユニットとして活動を開始したのが「らぐぅんぶる」である。正式な結成年月日は「らぐぅん」初期メンバー全員卒業した後、「らぐぅんぶる」に新メンバーまいこ加入した2013年(平成25年)3月18日されている。 ラグーン(Lagoon)は日本語で、礁湖(珊瑚礁の入り…
    18キロバイト (1,929 語) - 2023年10月6日 (金) 05:25
  • 御嶽 (沖縄)のサムネイル
    御嶽 (沖縄) (カテゴリ 出典を必要する記事/2013年11月)
    クボウ御嶽:今帰仁グスク内 阿応理屋恵祝女殿内(あおりやへのろどぅんち):今帰仁村 今帰仁祝女殿内(なきじんのろどぅんち):今帰仁村 供のカネー祝女火の神(とぅむなはーにーのろひぬかん):今帰仁村 今泊の親川(えーー):今帰仁村 中城(仲尾次)祝女殿内(なかぐすくのろどぅんち):今帰仁村 今泊の津屋口墓(ちぇーぐちばか):今帰仁村…
    19キロバイト (3,012 語) - 2023年11月21日 (火) 23:10
  • 殿内(とぅんち)は、琉球士族の内、総地頭職にある親方家を指す尊称。広義には脇地頭家にも用いる。王族である御殿の下に位置し、高い格式を誇る家柄である。御殿一括して御殿殿内(うどぅんとぅんち)呼ばれ、大名方とも呼ばれた。 殿内は、もともとは御殿同じように親方家の邸宅を指す言葉である。ここから転じて…
    4キロバイト (721 語) - 2015年8月14日 (金) 19:56
  • 徳之島方言 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2022年1月)
    あなたた(第二者を指す) うきゃ(うぃきゃ) – お前たち(やや強い口調) あじゃ – お父さん あま – お母さん とぅじゅとぅ – 夫婦 とぅじ – 奥さん・妻 むぃ – 兄(「むぃー」は、目、穴) あか – 姉 われきゃ – 子供達 まぁー – 孫 うやほうがなし – 先祖 どし –…
    13キロバイト (1,373 語) - 2024年1月6日 (土) 03:00
  • 同じになる。 前の音う段の音の場合は、長音同じように扱う。 前の音え段の音の場合は、清音同じように扱う。 前の音お段の音の場合は、前の音繋げて1モーラする場合、お段の音を長音にした音同じになる場合ある。 前の音がんの場合や無い場合は、清音同じように扱う。 「」は「とぅ
    2キロバイト (243 語) - 2023年12月12日 (火) 21:31
  • KANA-BOON (カテゴリ ウィキペディアウィキデータで異なる公式ウェブサイト)
    披露された。 1月21日、メジャー2枚目、通算3作目のアルバム「TIME」発売。 2月23日から2月26日まで全国ツアー「KANA-BOONのとぅとぅるかむとぅるーTOUR 2015 〜クアトロだってばよ!編〜」行われ、また3月23日3月31日には「KANA-BOONのとぅとぅるかむとぅるーTOUR…
    89キロバイト (7,239 語) - 2024年6月29日 (土) 11:10
  • Music(2014年7月25日 - ) どぅんつくぱ〜音楽の時間〜 魁!音楽番付 音楽の時間 〜MUSIC HOUR〜 水曜歌謡祭 魁!音楽の時間 魁!ミュージック うれしたのし大好き Love music 超いきものバかりTV〜いきものがかり"ありがとう"のサプライズ〜 FUJIYAMA FIGHT…
    3キロバイト (293 語) - 2024年3月29日 (金) 15:51
  • 久高島のサムネイル
    久高島 (カテゴリ 出典を必要する記事/2014年2月)
    琉球の創世神アマミキヨ天からこの島に降りてきて国づくりを始めたという、琉球神話聖地の島である。琉球王朝時代に沖縄本島最高の聖地された斎場御嶽は、この久高島に巡礼する国王立ち寄った御嶽であり、久高島からの霊力(セジ)を最も集める場所考えられていた。島内には御嶽、拝み所(うがんしょ)、殿(とぅん
    12キロバイト (1,789 語) - 2024年2月13日 (火) 09:51
  • 琉球舞踊 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2024年1月)
    やなじ)」「天川(あまかー)」「本貫花(むとぅぬちばな)」「諸屯(しゅどぅん)」「伊野波節(ぬふぁぶし)」「芋引(うーびち)」「本嘉手久(むとぅかでぃく)」「稲まづ(いにまじん)」「瓦屋(からやー)」「女特牛節(いなぐくてぃぶし)」「四つ竹(ゆちだき)」ある。…
    18キロバイト (3,150 語) - 2024年2月25日 (日) 12:53
  • うちの3姉妹 (えい うちの3姉妹からのリダイレクト)
    チーに「あーさん」呼ばれていたため、アニメでは「あーさん」呼ばれている。 ^ 『たっとぅ♪たいむ』はオープニングエンディングの両方で使用。 ^ アニメ公式サイトのグッズ情報にてテーマソング集CD「しょで!Paya たっとぅ♪だしんぐっ!」の説明では『新・たっとぅ♪たいむ(仮)』
    61キロバイト (6,744 語) - 2024年6月10日 (月) 04:17
  • フィルム同様に没収されてしまった(番組はUFOキャッチャーの景品にして最後のチャンスを与えるどちらもタイムオーバーで没収された)。 最終回ウッチャンしてもやりたかったこと おバカ王子チムラン(内村)巻き起こすドタバタコントに当時売り出し中だった吉野公佳も出演している。『やるならやらねば』のコント、『コケる男』のリメイク。…
    12キロバイト (1,502 語) - 2023年10月28日 (土) 11:23
  • 東京バナナボーイズ (カテゴリ MusicBrainz識別子指定されている記事)
    のユニット「C☆NA&カーキーズ」を活動の中心としていた。2012年から沖縄の地元アイドルユニット「らぐぅん」「らぐぅんぶる」を起用した沖縄県内企業CM等をトータルプロデュースしている。 いずれも作詞・作曲・コーラスアレンジ:村上明彦、編曲:矢萩渉 アルバム『べにぷりまぶるゆいひ〜』(2012年4月28日)…
    7キロバイト (814 語) - 2023年5月26日 (金) 08:13
  • 竹富東港のサムネイル
    旅客待合所「てぇどぅんかりゆし館」 敷地面積 2,472m2、延床面積 754.12m2 「てぇどぅん」は竹富方言で竹富島のことで、「かりゆし」は旅人の航海の安全を祈る意味ある。開設当初から地元のNPOたきどぅん運営。 八重山観光フェリー、安栄観光の2社以下の定期航路を運航している。ただし、石垣航路以外の本数は少ない。 旅客船(高速船)…
    6キロバイト (551 語) - 2022年9月26日 (月) 23:50
  • とぅくるガールズ+ちえみ先生(とぅくる ーるず ぷらす ちえみ せんせい、Twinkle Girls + Chiemin Teacher、2006年8月27日〜2007年4月30日活動休止。)は、女性アイドル声優ユニット。 伊藤芽衣 中堀里美(宝城里音) 田沼由美(たぬまゆみ) 亜月ちえみ…
    4キロバイト (522 語) - 2023年3月11日 (土) 05:23
  • 筑登之親雲上 (カテゴリ 出典を必要する記事/2014年3月)
    筑登之親雲上(ちくどぅんぺーちん)は、琉球王国の位階および称号。位階は従七品で、領地(采地)は有しない。いわゆる下級士族である。 琉球士族は、大きく分けて領地を有した殿内(とぅんち)、領地を有しない里之子家(里之子筋目)、筑登之家(筑登之筋目)に分かれる。筑登之親雲上はもっぱら筑登之家の者昇進してなった。冠は黄冠をかぶり、銀簪を挿した。…
    1キロバイト (208 語) - 2016年3月4日 (金) 11:25
  • 尚泰王のサムネイル
    尚泰王 (カテゴリ 出典を必要する記事/2014年3月)
    なった。帝国議会の開設に伴い1890年(明治23年)2月、貴族院侯爵議員に就任。1901年(明治34年)に急性腸カタルのため59歳で没。墓所は那覇市の琉球王家の陵墓・玉陵(たまうどぅん)。なお、尚家は現在も存続している。 「命ど宝」は尚泰王の言葉いわれている、実際は後年に創作された演劇中の台詞である。…
    8キロバイト (952 語) - 2024年6月4日 (火) 03:12
  • (感情などを)心の中に秘める。 お金を紙などに入れて渡す。 活用結合例 つつみ つつむ【包む、裹む】 物を中(なか)に入(い)れて覆(おお)う。 隠(かく)す。 三拍動詞二類(?) 連体形 (平安時代)とぅとぅむ (南北朝時代)とぅとぅむ (室町時代)つ​つむ (江戸時代)つ​つむ 現代日本語: つつむ
  • Wikipedia)はインターネットの百科事典である。」 記事「宮古口」(宮古島の方言のこと) みゃーくふとー、宮古列島しー昔(ンきゃー)から使(つ)きーらいーどうい口(ふつ)。 訳:「みゃーくふとー」は宮古列島で昔から使われている口(言語、つまり方言)のことである。 宮古語版ウィキペディア
  •  組角(ふんかど)に 飛()びやおり マタハリヌ チンダラ カヌシャマヨ サァ 村繰(むらく)りし 見(み)りばど サァ ユイユイ  道廻(みちく)りし 聞(し)きばど マタハリヌ チンダラ カヌシャマヨ サァ 女童(みやらび)ぬ いかゆてぃ サァ ユイユイ  美(あふぁ)り子(ふぁ)ぬ 通(とぅ)りゃゆてい マタハリヌ チンダラ カヌシャマヨ
  • 銭せぞ 銭や儲けらる(じんっしど、じのーもーきらる) 銭を儲けるためには元手になる銭必要だということ。 人先行じ、人後あびり(っちゅさち ぅんじ、っちゅあとぅ あびり) 人の先に行き、人の後に言え。 (会議・集会などは)人より早く出向き、人よりあとに発言するの得策だ言う事。 肝さに容姿買い (ちむさーにかーぎこい)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示