コンテンツにスキップ

「北米大ウィクニック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
→‎脚注: 注と出典に二分、「→‎注: 」 {{tl|notelist2}} 「/* 出典 /* {{tl|reflist|30em」
タグ: 2017年版ソースエディター
Eyemanuing (会話 | 投稿記録)
m Eyemanuing がページ「Wiknic」を「北米大ウィクニック」に移動しました
(相違点なし)

2023年7月11日 (火) 23:30時点における版


北米大ウィクニック英語: the Great North American Wiknic)は毎年恒例のウィキメディア・アメリカ協会のイベント。「誰でも編集できるピクニック」というキャッチフレーズを用いて8月にアメリカ全国の会場で任意の主催者が開いてきた。初回の全国版は2011年6月時点に開き、2020年は動画を生配信(オンライン開催)、2023年に対面型の開催に戻す。

Wiknic participants in San Francisco, 6月 2011
Wiknic participants in Boston, 6月 23, 2012
The Great Colorado Wiknic on Sunday, August 7, 2016
The Great Colorado ウィクニック on Sunday, August 7, 2016

ウィクニックはキャッチフレーズの「誰でも編集できるピクニック」が示すとおり、場所のみ決めて参加者はそれぞれ弁当、おやつなど自分が食べたい食品を持ち寄る。中には他の参加者と共有したい道具その他を運んでくる人もいる。

概要

2011年の初回以来、毎年、アメリカ各地で有志がゆるく繋がり、誰もがそれぞれの地元の街単位で、ウィキペディアにウィクニックのページを立ち上げるよう勧めている。新型コロナウイルスの世界的流行を受け、仮想空間でバーチャルに開いた年もある。

特徴は3つ数えられ、開催の環境が現実社会でも仮想空間でも保たれる。

  • まとめ役が楽、年季が入ったウィキペディアン(old Wikipedians)も取り組みやすい点
  • 誰でも参加しやすく、ウィキペディアの新規参加者も、まだアカウント登録をしていない人も歓迎する点。
  • その楽しさ

ウィクニックは現実社会でウィキペディアの文化にすんなりと参加する機会として、ボランティアがアメリカ全国のそれぞれの地元で主催し、ウィキ・コミュニティの発展向上とアウトリーチ(普及活動)に力を添える。2010年代末の国を超えた感染症拡大という状況は、現地で参加する他にウィクニックの伝統を仮想空間で祝う機会となった[注 1]

全米大ウィクニックの地域ごとの会場(2023年)

2023年は8月の週末に開き、それぞれの地域で全米大ウィクニックに連なる形式を受け継ぐ。それぞれ現地で参加者に便利な日付を選ぶものの、中心は8月5日と6日である。2023年は同月15日前後開催の、ウィキマニア・シンガポール本開催直前の分科会とも位置付けた。

草の根の市民活動としてウィキペディア・ミートアップ運営グループ英語版や、北アメリカ地域ハブ&ラボ委員会[注 2]から運営に支援を受ける場合がある。

北西部

以下は2023年開催の登録用の情報。

  • 地元の街を追加する

中西部

  • 地元の街を追加する

西部

以下、特筆する場合を除き英語で記したリンク先は英語版ウィキペディア。

  • 地元の街を追加する

南東部

  • 地元の街を追加する

アメリカ以外

  • 地元の街を追加する

沿革と発展

2011年6月に初回の全国版を催した時、ウィクニックを開いた都市は大小取り合わせて 16 であった。ウィクニックのコンセプトの手本にウィキペディア十周年のお祝い英語版があり、また成功事例として全国展開以前の2007年に催したウィクニック・ニューヨーク市開催(英語版)がある。その効果はさらに規模が大きいウィキは図書館が好き英語版ならびにウィキは記念物が好き英語版など、合衆国内の主催者を置くその他の大型イベントに波及した。

2020年開催

2020年の回は現地開催はなく、同年8月16日(日曜)に参加者を対象に、各地のローカルのグループが共同で動画を生配信した。運営にはローカルのウィキペディア・ミートアップ運営グループ英語版グループや、地方で活動するアメリカ合衆国のウィキメディアン委員会(頭字語WALRUS){{Efn2|: 地方で活動するアメリカ合衆国のウィキメディアン委員会(en:metawiki:Wikimedia United States Coalition#WALRUS_committee、頭字語WALRUS)とは、ウィキメディアを地域別に分けたハブのうち北アメリカに該当。アメリカ合衆国とカナダが対象で、メキシコは別の地域に属する。から支援を受ける場合がある。 セッションを生配信した動画は編集版として、以下を含む各要素を組み合わせた。

  • 全米大ウィクニックのコミュニティの沿革を紹介
  • 「ピクニックと知識、社会を文化として探る試み[注 3]」:登壇者はサラ・クラゲイジ(Sara Clugage、アーティストでウィキメディアン)
  • 食品と料理の実演、地元の郷土料理を紹介しよう
  • 世界各地のウィキメディア提携団体の紹介:ウィキメディア国・地域別協会と利用者グループ
  • 地域や都市単位で分室へ移動、セッション開催。
  • 動画の生配信で参加、戸外で活動中の人たち。都市公園や自然環境の優れた地点を選んだグループ。
  • 「赤ちょうちん」風のクイズコーナー

当日の時間割:

  • 最初の1コマ:全国から生配信で参加[1]、Streamyard/YouTubeSNS(東部時間3-4 pm、12-1 pm)
  • 2コマ目:地域ごとに分室へ、ZoomウィキメディアMeet その他(東部時間4-5 pm、1-2 pm)
  • 南東部
  • 中西部(Zoom 公式リンク中西部” (英語). 2023年7月11日閲覧。)ローカルの共同主催者:en:User:L235
  • 3コマ目とそれ以降:IRCチャンネルなどチャットルームでテキスト交流(東部時間5-6 pm、太平洋時間2-3 pm)

情報更新と動画のトーク配信をウィキペディアのページ上で行った。

ウィキペディア利用者からの問い合わせその他は、ウィクニックの協議のページに質問を投稿、または要返信の招待制(RSVP)で主催のウィクニックに勧誘など実施した。

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

ファイル:Great American Wiknic 2012.png
Map of U.S. urban areas with local events scheduled for the 2012 Huge American Wiknic.

2011年

アメリカの都市の分布図と2011年大アメリカウィクニック開催地
List of 2011 Wiknics

市民活動であり local en:Wikipedia:Meetup groups and the Wikimedians Active in Local Regions of the United States (WALRUS) committee, 16 Wiknic events were held throughout the United States around 6月 25, 2011:

  • 北東部
  • 中西部
  • West
  • Press coverage of 2011 events:

脚注

  1. ^ このページには短縮形のドメイン名「wiknic.org」を設けてある。
  2. ^ 北アメリカ地域ハブ英語: North American Regional Wiki Hub(頭字語 NARWHAL)とは、ウィキメディアを地域別に分けたハブのうち北アメリカに該当。アメリカ合衆国とカナダが対象で、メキシコは別の地域に属する。
  3. ^ 原題は "Picnics: An Outside History"。

出典

  1. ^ (日本語) Great American Wiknic 2020, (2020), https://www.youtube.com/watch?v=3BLy_QfCyQc 2023年7月10日閲覧。 
  2. ^ ウィキメディア・ニューヨーク市協会”. 2023年7月11日閲覧。

外部リンク