「全日本居合道連盟刀法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Miskij (会話 | 投稿記録)
全居連→全日居
Miskij (会話 | 投稿記録)
m 略称の修正
1行目: 1行目:
'''全日本居合道刀法'''(ぜんにほんいあいどうとうほう)とは、[[全日本居合道連盟]](全日居)が[[1956年]](昭和31年)に制定した[[居合道]]形のことである。単に'''刀法'''とも呼ばれる。
'''全日本居合道刀法'''(ぜんにほんいあいどうとうほう)とは、[[全日本居合道連盟]](全日居もしくは全居連)が[[1956年]](昭和31年)に制定した[[居合道]]形のことである。単に'''刀法'''とも呼ばれる。


五流派から業を一本つ採用し簡略化し各派の宗家・代表による承認を経ており、各流派の折衷をはかった[[全日本剣道連盟居合]]とは、対照的である。
五流派から業を一本つ採用し簡略化し各派の宗家・代表による承認を経ており、各流派の折衷をはかった[[全日本剣道連盟居合]]とは、対照的である。


全日本居合道連盟から分かれた大日本居合道連盟では、[[1988年]](昭和63年)に2本の業(幹竹、雁金)を加え大日本居合道連盟刀法として稽古している。
全日本居合道連盟から分かれた大日本居合道連盟では、[[1988年]](昭和63年)に2本の業(幹竹、雁金)を加え大日本居合道連盟刀法として稽古している。

2006年5月12日 (金) 17:44時点における版

全日本居合道刀法(ぜんにほんいあいどうとうほう)とは、全日本居合道連盟(全日居もしくは全居連)が1956年(昭和31年)に制定した居合道形のことである。単に刀法とも呼ばれる。

五流派から業を一本ずつ採用し簡略化し各流派の宗家・代表による承認を経ており、各流派の折衷をはかった全日本剣道連盟居合とは、対照的である。

全日本居合道連盟から分かれた大日本居合道連盟では、1988年(昭和63年)に2本の業(幹竹、雁金)を加え大日本居合道連盟刀法として稽古している。

形の内容

昭和31年制定時の内容

関連項目