「ケトルベル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Wwiiipage (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
30行目: 30行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.kettlebellkon.com ケトルベル情報ポータルサイト”ケトルベル魂"]
*[http://www.kettlebellkon.com ケトルベル情報ポータルサイト”ケトルベル魂"]
*[http://www.kettlebell.jp "日本におけるStrongFirstインストラクターのサイト"]

{{Sports-stub}}
{{Sports-stub}}



2015年2月23日 (月) 16:07時点における版

ケトルベル

ケトルベル: kettlebell)とは、筋力トレーニング用の器具で、広義にはダンベルの一種と言える。

ケトルベルの形状

ケトルベルはウェイトとなる金属製の球体(床に置いたとき安定させるため、下が平らになっている物が多い)に取っ手がついた形状をしている。その取っ手のついた形がやかん(ケトル)に似ているためこの名がついた。

通常のダンベルとの違い

トレーニングに使用する際、片手で扱う(2個セットで両手に持って扱う)ことが多く、ダンベルと似たような使い方も可能だが、ケトルベルは専用の独特なフォームのトレーニング法があり、動きのバリエーションがダンベルを使ったトレーニングよりも多く、筋トレとカーディオ(有酸素運動)が同時に行えるという利点がある。また、通常のダンベルを使用した場合よりも重心が手から離れているため、筋肉に対し独特な刺激を与えられる。

ケトルベル愛好家

ある程度扱いなれた者にとってはダンベルに比べ身体や筋肉の動きが制限されることが少なく、身体能力全般の向上が期待できるとされる。そのため、一般の愛好家のほか、スポーツ選手の中にも愛好者が増えており、アメリカでは野球、フットボールなどのプロ選手がトレーニング方法として取り入れている。

ロシアにはGS(ギレボイスポーツ)というケトルベルの伝統的な専門競技がある。体重による階級制になっており主に24kgのワンハンドスナッチとツーハンドジャークの10分間の総回数を競うと言うものである。

ケトルベルの組織

旧ソ連軍特殊部隊の教官という経歴の持ち主のPavel Tsatsoulineが米国でRKC(Russian Kettlebell Challenge)と言う組織を作り、ケトルベル専門のインストラクターを養成し世界中でケトルベルの指導と普及に努めていたが、現在はPavel Tsatsoulineは、RKCを去り、Strong Firstという組織を作っている。 その他、主要組織としては、WKC/AKC (World/American Kettlebell Club)や、IKFF (International Kettlebel and Fitness Federation)がある。


関連項目

外部リンク