「リボザイム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 34 件をウィキデータ上の d:q205858 に転記
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''リボザイム'''(ribozyme)は、[[触媒]]としてはたらく[[リボ核酸]] ([[RNA]]) のこと。'''リボ酵素'''ともよばれる。[[トーマス・チェック]]、[[シドニー・アルトマン]]によって発見された(両名はこの功績により、1989年に[[ノーベル化学賞]]を受賞している)。
'''リボザイム''' (ribozyme) は、[[触媒]]としてはたらく[[リボ核酸]] ([[RNA]]) のこと。'''リボ酵素'''ともよばれる。[[トーマス・チェック]]、[[シドニー・アルトマン]]によって発見された(両名はこの功績により、1989年に[[ノーベル化学賞]]を受賞している)。


以前は、生体反応はすべて[[タンパク質]]でできた触媒である[[酵素]]が制御していると考えられていた。しかし、一部の反応はRNAが制御していることが見出され、これをRNAと酵素 (Enzyme) に因んで'''リボザイム'''と命名した。
以前は、生体反応はすべて[[タンパク質]]でできた触媒である[[酵素]]が制御していると考えられていた。しかし、一部の反応はRNAが制御していることが見出され、これをRNAと酵素 (Enzyme) に因んで'''リボザイム'''と命名した。


リボザイムは、それだけでRNA自身を切断したり、貼り付けたり、挿入したり、移動したりする活性・能力(自己[[スプライシング]]機能)を持っている。つまり、RNAが自分で自分を編集することを可能にしている。リボザイムは、RNAの翻訳産物である[[蛋白質|タンパク質]]の多様化に非常に貢献していると考えられている。
リボザイムは、それだけでRNA自身を切断したり、貼り付けたり、挿入したり、移動したりする活性・能力自己[[スプライシング]]機能を持っている。つまり、RNAが自分で自分を編集することを可能にしている。リボザイムは、RNAの翻訳産物である[[蛋白質|タンパク質]]の多様化に非常に貢献していると考えられている。


リボザイムの発見は、RNAが[[遺伝情報]]と[[反応]]の両方を扱うことができることを証明し、[[生命の起源]]時はRNAが重要な役割を果たしていたとする[[RNAワールド]]仮説を生み出すきっかけとなった。また[[ヒト免疫不全ウイルス]] (HIV) 治療の新たな戦略になる可能性を提供し、幅広く研究が行われている。
リボザイムの発見は、RNAが[[遺伝情報]]と[[反応]]の両方を扱うことができることを証明し、[[生命の起源]]時はRNAが重要な役割を果たしていたとする[[RNAワールド]]仮説を生み出すきっかけとなった。また[[ヒト免疫不全ウイルス]] (HIV) 治療の新たな戦略になる可能性を提供し、幅広く研究が行われている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[リボ核酸]]
* [[リボ核酸]]


<!-- == 参考文献 == -->
<!-- == 参考文献 == -->

2015年2月10日 (火) 03:10時点における版

リボザイム (ribozyme) は、触媒としてはたらくリボ核酸 (RNA) のこと。リボ酵素ともよばれる。トーマス・チェックシドニー・アルトマンによって発見された(両名はこの功績により、1989年にノーベル化学賞を受賞している)。

以前は、生体反応はすべてタンパク質でできた触媒である酵素が制御していると考えられていた。しかし、一部の反応はRNAが制御していることが見出され、これをRNAと酵素 (Enzyme) に因んでリボザイムと命名した。

リボザイムは、それだけでRNA自身を切断したり、貼り付けたり、挿入したり、移動したりする活性・能力(自己スプライシング機能)を持っている。つまり、RNAが自分で自分を編集することを可能にしている。リボザイムは、RNAの翻訳産物であるタンパク質の多様化に非常に貢献していると考えられている。

リボザイムの発見は、RNAが遺伝情報反応の両方を扱うことができることを証明し、生命の起源時はRNAが重要な役割を果たしていたとするRNAワールド仮説を生み出すきっかけとなった。またヒト免疫不全ウイルス (HIV) 治療の新たな戦略になる可能性を提供し、幅広く研究が行われている。

関連項目