「ジャネーの法則」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{出典の明記|date=~~~~~}}
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年5月23日 (金) 11:38 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2014年5月23日 (金) 11:38 (UTC)}}


'''ジャネーの法則'''(ジャネーのほうそく)は、[[19世紀]]の[[フランス]]の[[哲学者]]・[[ポール・ジャネ]]が発案し、甥の[[心理学者]]・[[ピエール・ジャネ]]作で紹介た[[法則]]。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を[[心理学]]的に明した。
'''ジャネーの法則'''(ジャネーのほうそく)は、[[19世紀]]の[[フランス]]の[[哲学者]]・[[ポール・ジャネ]]が発案し、甥の[[心理学者]]・[[ピエール・ジャネ]]書『記憶の進化と時間観念』(L'évolution de la mémoire et la notion du temps)において紹介された[[法則]]。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を[[心理学]]的に明した。


簡単に言えば[[生涯]]のある時期における[[時間]]の[[心理]]的長さは年齢の[[逆数]]に[[比例]]する(年齢に反比例する)。
簡単に言えば[[生涯]]のある時期における[[時間]]の[[心理]]的長さは年齢の[[逆数]]に[[比例]]する(年齢に反比例する)。


例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

なお、上記『記憶の進化と時間観念』の中では時間観念に関する諸説の一つとして批判的に紹介されている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
14行目: 16行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://yojiseki.exblog.jp/4946359/ ポールとピエール、ジャネの法則の謎]
*[http://yojiseki.exblog.jp/4946359/ ポールとピエール、ジャネの法則の謎]
*[http://paposhobo.blog.fc2.com/blog-entry-74.html いわゆる「ジャネの法則」]


{{Psych-stub}}
{{Psych-stub}}

2014年6月23日 (月) 12:14時点における版

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀フランス哲学者ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者ピエール・ジャネの著書『記憶の進化と時間観念』(L'évolution de la mémoire et la notion du temps)において紹介された法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。

簡単に言えば生涯のある時期における時間心理的長さは年齢の逆数比例する(年齢に反比例する)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

なお、上記『記憶の進化と時間観念』の中では時間観念に関する諸説の一つとして批判的に紹介されている。

関連項目

外部リンク