「江守五夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''江守五夫'''(えもり いつお、1929年― )は、社会学・法学者、千葉大学名誉教授。 石川県金沢市生まれ。1951...'
 
{{Normdaten|TYP=p|NDL=00005270|CINII=DA00132475|GND=131933809|LCCN=n/82/009617|VIAF=45448704}}
32行目: 32行目:
*『歴史と民族における結婚と家族 江守五夫先生古稀記念論文集』宮良高弘,森謙二編 第一書房 2000
*『歴史と民族における結婚と家族 江守五夫先生古稀記念論文集』宮良高弘,森謙二編 第一書房 2000
==参考==
==参考==
*[http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4873788218.html]
*[http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4873788218.html 家族の起源―エンゲルス『家族、私有財産および国家の起源』と現代民族学] - 紀伊國屋書店BookWeb
{{Normdaten|TYP=p|NDL=00005270|CINII=DA00132475|GND=131933809|LCCN=n/82/009617|VIAF=45448704}}
{{デフォルトソート:えもりいつお}}
{{デフォルトソート:えもりいつお}}
[[Category:法学者]]
[[Category:法学者]]

2012年7月29日 (日) 04:33時点における版

江守五夫(えもり いつお、1929年― )は、社会学・法学者、千葉大学名誉教授。 石川県金沢市生まれ。1951年東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所助手、58年明治大学法学部助教授、教授、千葉大学人文学部教授、法経学部教授、83-87年東大社会科学研究所併任教授、93年千葉大定年退官、名誉教授、帝京大学文学部教授、東京家政大学文学部教授。62年「民族法学の方法論に関する一考察」で九州大学法学博士、77年「日本村落社会の構造」で東京教育大学文学博士

専門は家族法学、婚姻習俗。

著書

  • 『法社会学方法論序説』法律文化社 1962
  • 『結婚の起源と歴史』社会思想社・現代教養文庫、1965
  • 『母権と父権 婚姻にみる女性の地位』弘文堂 1973
  • 『日本村落社会の構造』弘文堂 1976
  • 『愛の復権 切り離された《愛》と《性》』大月書店 1977
  • 『現代婚姻思想の展開』国書刊行会 1977
  • 『家族の起源 エンゲルス『家族,私有財産および国家の起源』と現代民族学』九州大学出版会 1985
  • 『日本の婚姻 その歴史と民俗 日本基層文化の民族学的研究Ⅱ』弘文堂 1986
  • 『家族の歴史民族学 東アジアと日本 日本基層文化の民族学的研究3』弘文堂 1990
  • 『物語にみる婚姻と女性 『宇津保物語』その他』日本エディタースクール出版部 1990
  • 『歴史のなかの女性 人類学と法社会学からの考察』彩流社 1995
  • 『婚姻の民俗 東アジアの視点から』吉川弘文館 1998 歴史文化ライブラリー

共編著

  • 『日本の法社会学 文献研究 法社会学論争』藤田勇共編 日本評論社 1969
  • 『韓国両班同族制の研究』崔龍基共編 第一書房 1982
  • 『満族の家族と社会』愛新覚羅顕琦共編 第一書房 1996 
  • 『家・屋敷地と霊・呪術』長谷川善計,肥前栄一共編 早稲田大学出版部 1996 シリーズ比較家族

翻訳

  • E.A.ウェスターマーク『人類婚姻史』社会思想社 1970
  • マリノウスキー, R.ブリフォールト『婚姻 過去と現在』社会思想社 1972
  • 厳汝嫻主編『中国少数民族の婚姻と家族』監訳 百田弥栄子,曽士才,栗原悟訳 第一書房 1996

記念論集

  • 『歴史と民族における結婚と家族 江守五夫先生古稀記念論文集』宮良高弘,森謙二編 第一書房 2000

参考