「ピッキング行為」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ptbotgourou (会話 | 投稿記録)
m r2.6.5) (ロボットによる 追加: ru:Отмычка, simple:Lock picking
Hman (会話 | 投稿記録)
『「鍵」が危ない!』を元に少々の加筆。長期間出典が示されない記述を除去。これに伴い大方に出典が付いたため、Template:出典の明記を剥離。
1行目: 1行目:
{{Otheruses|鍵を開ける行為|その他|ピッキング}}
{{Otheruses|鍵を開ける行為|その他|ピッキング}}
{{出典の明記 | date = 2011年6月}}
[[画像:Pin and tumbler lock picking.PNG|thumb|[[シリンダー錠]]のピッキング]]
[[画像:Pin and tumbler lock picking.PNG|thumb|[[シリンダー錠]]のピッキング]]
'''ピッキング行為'''(ピッキングこうい、英語{{lang|en|''picking''}})は、[[錠前]]を、[[鍵 (道具)|鍵]]を使わずに、また破壊せずに、ピックなどの器具を用いて[[開錠]]する行為である。
'''ピッキング行為'''(ピッキングこうい、英語{{lang|en|''picking''}})は、[[錠前]]を、[[鍵 (道具)|鍵]]を使わずに、また破壊せずに、ピックなどの器具を用いて[[開錠]]する行為である。
12行目: 11行目:


==日本での動向==
==日本での動向==
[[日本]]ではまだ[[美和ロック]]の[[ディスクシリンダー]]錠などが一般的であった<ref group = *>1959年発売。[[団地]]、[[公団住宅]]、[[アパート]]などで普及。鍵穴の断面は「く」の字型を描いており、ドライバーなどで比較的容易に破錠できた従来の片歯の鍵と比較すると、当時としては防犯性は高かった。</ref><ref>『鍵の本』 p.26</ref>[[1990年代]]に、これらに用いる器具が[[通信販売]]などで大量に出回って犯罪行為(窃盗や[[ストーカー]]などを目的とする[[住居侵入]])に用いられたほか、1990年代末からは外国人集団(とりわけ中国人が多い)によるディスクタンブラーを狙った犯罪が多発する。中国[[福建省]]には日本での[[泥棒]]稼業によって建てられた通称「ピッキング御殿」がある{{要出典|date=2009年1月}}
[[日本]]ではまだ[[美和ロック]]の[[ディスクシリンダー]]錠などが一般的であった<ref group = *>1959年発売。[[団地]]、[[公団住宅]]、[[アパート]]などで普及。鍵穴の断面は「く」の字型を描いており、ドライバーなどで比較的容易に破錠できた従来の片歯の鍵と比較すると、当時としては防犯性は高かった。</ref><ref>『鍵の本』 p.26</ref>。


東京都内では1993年には69件に過ぎなかったピッキングの認知件数が2000年には11,089件にも達するなど大幅な増加を見せた。だがその後は減少に転じ、2002年には4,306件となった<ref>『「鍵」が危ない!』 pp.24-26。防犯意識の向上や各種ピッキング対策が功を奏したのではないかとしている。</ref>。
1990年代に顕著化したストーカー犯罪では、[[盗聴]]・[[盗撮]]に利用されることもあり、特に、留守中に侵入した形跡を残さずに鍵を開けて入り込む犯罪もある。


== 対策 ==
== 対策 ==
21行目: 20行目:
このような錠前においては、本職の鍵屋にとっても、ピッキングでの解錠は困難であり、破壊による解錠が用いられることもある<ref>『鍵の本』 p.62、p.166</ref>。日本において業界大手の[[美和ロック]]は『鍵の本』によるインタビューで、1991年にはすでにこれまで一般的であったディスクシリンダー錠より防犯性の高い[[ロータリーディスクシリンダー]]錠を発売しており、価格差もわずか500円に抑えられていたのであるが、ピッキング被害が社会問題となるまで市場はこれを選ばず、企業として積極的な広報・販売努力が不足していたのではないかと振り返っている<ref>「美和ロックにピッキング被害と今後の防犯を聞く」『鍵の本』 pp.162 - </ref>。
このような錠前においては、本職の鍵屋にとっても、ピッキングでの解錠は困難であり、破壊による解錠が用いられることもある<ref>『鍵の本』 p.62、p.166</ref>。日本において業界大手の[[美和ロック]]は『鍵の本』によるインタビューで、1991年にはすでにこれまで一般的であったディスクシリンダー錠より防犯性の高い[[ロータリーディスクシリンダー]]錠を発売しており、価格差もわずか500円に抑えられていたのであるが、ピッキング被害が社会問題となるまで市場はこれを選ばず、企業として積極的な広報・販売努力が不足していたのではないかと振り返っている<ref>「美和ロックにピッキング被害と今後の防犯を聞く」『鍵の本』 pp.162 - </ref>。


その一方で日本において[[2003年]](平成15年)6月に「[[特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律]]」(ピッキング防止法)が制定(同年9月施行)され、開錠道具の所持は、錠前業者が業務で使うなどの正当な理由が無い場合は違法行為となった。同法では[[ドライバー (工具)|ドライバー]]の[[工具]]でも見咎められる場合がある。しかし一部の雑誌には依然としてピッキング関連の商品の[[広告]]を見ることできる{{要検証 | date = 2011年6月}}
その一方で日本において[[2003年]](平成15年)6月に「[[特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律]]」(ピッキング防止法)が制定(同年9月施行)され、開錠道具の所持は、錠前業者が業務で使うなどの正当な理由が無い場合は違法行為となった。同法では[[ドライバー (工具)|ドライバー]]、[[バール]]、[[電動ドリル]]などの[[工具]]でも見咎められる場合がある<ref>『「鍵」危ない!』 pp.304-305</ref>


なおピッキング対策を講じても、手口の異なる[[サムターン回し]]・[[カム送り解錠]]の侵入を防ぐ事はできないたそれ対応も同時行う事が勧める。
なおピッキング対策を講じても、手口の異なる[[サムターン回し]]・[[カム送り解錠]]や鍵破壊による侵入があり得る<ref>『「鍵」が危ない!』 pp.55-64</ref>。また、扉や蝶番を破壊する手口もあり得<ref>『「鍵」が危ない!』 pp.61-62</ref>、さに扉ず窓やベランダからの侵入などもあり得るため<ref>『「鍵」が危ない!』 pp.62-63, 67-71</ref>、総合的な防犯対策が必要である。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
31行目: 30行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{Cite book ja-jp | title = 鍵の本 カギ業界vs仁義なき犯罪集団 | publisher = シーズ情報出版 | series=C's MOOK 満足王国シリーズ033 | year = 2001年 | isbn = 4-921105-33-2}}
* {{Cite book ja-jp | title = 鍵の本 カギ業界vs仁義なき犯罪集団 | publisher = シーズ情報出版 | series=C's MOOK 満足王国シリーズ033 | year = 2001年 | isbn = 4-921105-33-2}}
* {{Cite book ja-jp | author = 松本剛、許斐武夫 | title = 「鍵」が危ない! | publisher = エクスナレッジ | year = 2004 | isbn = 4-7678-0344-6}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
47行目: 47行目:


[[ca:Rossinyol (eina)]]
[[ca:Rossinyol (eina)]]
[[cs:Vyháčkování]]
[[cs:Vyha?kovani]]
[[de:Lockpicking]]
[[de:Lockpicking]]
[[en:Lock picking]]
[[en:Lock picking]]
[[es:Ganzúa]]
[[es:Ganzua]]
[[fi:Tiirikointi]]
[[fi:Tiirikointi]]
[[fr:Crochetage]]
[[fr:Crochetage]]

2012年5月27日 (日) 14:57時点における版

シリンダー錠のピッキング

ピッキング行為(ピッキングこうい、英語picking)は、錠前を、を使わずに、また破壊せずに、ピックなどの器具を用いて開錠する行為である。

なお、鍵を使わない開錠行為には、ピッキングの他に、錠を破壊して開ける破錠などがある。

概要

ピッキングはいわゆる「鍵屋」にとってはさして特別な技術ではなく、顧客が鍵を紛失した際にアフターサービスなどとして行われており、講習会なども開かれている。典型的なシリンダー錠の場合、テンションと呼ばれる器具とピックと呼ばれる器具を併用し、熟練すれば10秒程度での解錠も可能とされる[1]

また、ピッキングを用いた解錠による住居侵入は、ドアや窓ガラスの破壊による侵入などと比較すると外観上侵入を察知されることが少なく、窃盗犯が屋内を物色中の安全を確保しやすいと考えられる[* 1][2]

日本での動向

日本ではまだ美和ロックディスクシリンダー錠などが一般的であった[* 2][3]

東京都内では1993年には69件に過ぎなかったピッキングの認知件数が2000年には11,089件にも達するなど大幅な増加を見せた。だがその後は減少に転じ、2002年には4,306件となった[4]

対策

ピッキングに対応して全国防犯協会連合会は防犯性が高いと認定したものをCP認定錠、CP-C認定錠(シリンダ錠)として認定を行っている。これらでは従来のタンブラー錠を改良したものや電子ロックなど様々なタイプのものがあり、従来型のドアにも大掛かりな工事なしに取り付け可能な製品も多く出回っている。

このような錠前においては、本職の鍵屋にとっても、ピッキングでの解錠は困難であり、破壊による解錠が用いられることもある[5]。日本において業界大手の美和ロックは『鍵の本』によるインタビューで、1991年にはすでにこれまで一般的であったディスクシリンダー錠より防犯性の高いロータリーディスクシリンダー錠を発売しており、価格差もわずか500円に抑えられていたのであるが、ピッキング被害が社会問題となるまで市場はこれを選ばず、企業として積極的な広報・販売努力が不足していたのではないかと振り返っている[6]

その一方で日本において2003年(平成15年)6月に「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」(ピッキング防止法)が制定(同年9月施行)され、開錠道具の所持は、錠前業者が業務で使うなどの正当な理由が無い場合は違法行為となった。同法ではドライバーバール電動ドリルなどの工具でも見咎められる場合がある[7]

なおピッキング対策を講じても、手口の異なるサムターン回しカム送り解錠や鍵の破壊による侵入があり得る[8]。また、扉や蝶番を破壊する手口もあり得[9]、さらに扉のみに限らず窓やベランダからの侵入などもあり得るため[10]、総合的な防犯対策が必要である。

脚注

  1. ^ なお、ピッキングで鍵をかける事は困難であると言われているが、サムターン回しなどで外部から鍵をかけてから立ち去れば、ピッキング行為により進入した事実自体が気付かれない場合もある。
  2. ^ 1959年発売。団地公団住宅アパートなどで普及。鍵穴の断面は「く」の字型を描いており、ドライバーなどで比較的容易に破錠できた従来の片歯の鍵と比較すると、当時としては防犯性は高かった。

出典

  1. ^ 『鍵の本』 pp.58 - 59
  2. ^ 『鍵の本』 p.66、p.70
  3. ^ 『鍵の本』 p.26
  4. ^ 『「鍵」が危ない!』 pp.24-26。防犯意識の向上や各種ピッキング対策が功を奏したのではないかとしている。
  5. ^ 『鍵の本』 p.62、p.166
  6. ^ 「美和ロックにピッキング被害と今後の防犯を聞く」『鍵の本』 pp.162 -
  7. ^ 『「鍵」が危ない!』 pp.304-305
  8. ^ 『「鍵」が危ない!』 pp.55-64
  9. ^ 『「鍵」が危ない!』 pp.61-62
  10. ^ 『「鍵」が危ない!』 pp.62-63, 67-71

参考文献

  • 2001年、『鍵の本 カギ業界vs仁義なき犯罪集団』、シーズ情報出版〈C's MOOK 満足王国シリーズ033〉 ISBN 4-921105-33-2
  • 松本剛、許斐武夫、2004、『「鍵」が危ない!』、エクスナレッジ ISBN 4-7678-0344-6

関連項目

外部リンク