「奥野定良」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
味っ子 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目: 3行目:
[[元禄]]14年([[1701年]])3月、[[江戸城]]松之大廊下で主君[[浅野長矩|浅野内匠頭長矩]]が[[吉良義央|吉良上野介義央]]に刃傷におよび、浅野内匠頭は切腹。赤穂藩は改易となった。
[[元禄]]14年([[1701年]])3月、[[江戸城]]松之大廊下で主君[[浅野長矩|浅野内匠頭長矩]]が[[吉良義央|吉良上野介義央]]に刃傷におよび、浅野内匠頭は切腹。赤穂藩は改易となった。


赤穂城明け渡しに際して、家老[[大野九郎兵衛]]が逐電してしまったために、代わりに大石内蔵助を補佐して明け渡しを行った。
赤穂城明け渡しに際して、家老[[大野九郎兵衛]]が逐電してしまったために、代わりに[[大石内蔵助]]を補佐して明け渡しを行った。


奥野将監は大石内蔵助の義盟に加わり、御家再興運動では大石の右腕となり助けた。元禄15年([[1702年]])7月、浅野内匠頭の弟[[浅野長広|浅野大学]]の[[広島市|広島]][[広島藩|浅野宗家]]への永預けが決まり、浅野家再興が絶望的になると奥野将監は脱盟してしまった。大石内蔵助は奥野の脱盟を大変に残念がったと
奥野将監は大石内蔵助の義盟に加わり、御家再興運動では大石の右腕となり助けた。元禄15年([[1702年]])7月、浅野内匠頭の弟[[浅野長広|浅野大学]]の[[広島市|広島]][[広島藩|浅野宗家]]への永預けが決まり、浅野家再興が絶望的になると[[京都]]円山の会議で大石は吉良上野介への仇討ちを決定するが、その直後に奥野は脱盟してしまった。奥野は大石に次いで禄が高く、討ち入り後に細川家にお預けとなった大石は奥野の脱盟を大変に残念がっ


[[司馬遼太郎]]の小説『[[新選組血風録]]』では[[新選組]]隊士[[山崎烝]]を奥野将監の子孫として描いているが、これはフィクションである。
[[司馬遼太郎]]の小説『[[新選組血風録]]』では[[新選組]]隊士[[山崎烝]]を奥野将監の子孫として描いているが、これはフィクションである。

2005年8月12日 (金) 11:59時点における版

奥野将監定良(おくの しょうげん さだよし、正保4年(1647年) - 享保12年5月22日1727年7月10日))は播州赤穂藩士。組頭1000石。父は家老奥野将監定次。

元禄14年(1701年)3月、江戸城松之大廊下で主君浅野内匠頭長矩吉良上野介義央に刃傷におよび、浅野内匠頭は切腹。赤穂藩は改易となった。

赤穂城明け渡しに際して、家老大野九郎兵衛が逐電してしまったために、代わりに大石内蔵助を補佐して明け渡しを行った。

奥野将監は大石内蔵助の義盟に加わり、御家再興運動では大石の右腕となり助けた。元禄15年(1702年)7月、浅野内匠頭の弟浅野大学広島浅野宗家への永預けが決まり、浅野家再興が絶望的になると京都円山の会議で大石は吉良上野介への仇討ちを決定するが、その直後に奥野は脱盟してしまった。奥野は大石に次いで禄が高く、討ち入り後に細川家にお預けとなった大石は奥野の脱盟を大変に残念がっている。

司馬遼太郎の小説『新選組血風録』では新選組隊士山崎烝を奥野将監の子孫として描いているが、これはフィクションである。


関連