「フレーズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
cat,+en
m編集の要約なし
5行目: 5行目:
----
----


[[音楽]]において'''フレーズ'''とは、いくつかの音符から成るまとまりの最小単位である。フレーズは'''楽譜'''に明示されないため、どこからどこまでをひとつのフレーズで演奏するかは[[音楽家|演奏者]]に任されることも多い。ただし、[[スラー]]があるときにはスラーをひとつのフレーズで演奏することが多い。
[[音楽]]において'''フレーズ'''とは、いくつかの[[音符]]から成るまとまりの最小単位である。フレーズは'''[[楽譜]]'''に明示されないため、どこからどこまでをひとつのフレーズで[[演奏]]するかは[[音楽家|演奏者]]に任されることも多い。ただし、[[スラー]]があるときにはスラーをひとつのフレーズで演奏することが多い。


フレーズの作り方はいろいろなものがあるが、基本は、つぎのようである。
フレーズの作り方はいろいろなものがあるが、基本は、つぎのようである。

2005年2月3日 (木) 18:15時点における版

フレーズphrase)とは、

  1. 文法上の単語の集まり、句。
  2. 成句、文句、言い回し。キャッチフレーズ(キャッチコピー)など。
  3. メロディー(旋律)のひと区切り。楽句。下記参照。

音楽においてフレーズとは、いくつかの音符から成るまとまりの最小単位である。フレーズは楽譜に明示されないため、どこからどこまでをひとつのフレーズで演奏するかは演奏者に任されることも多い。ただし、スラーがあるときにはスラーをひとつのフレーズで演奏することが多い。

フレーズの作り方はいろいろなものがあるが、基本は、つぎのようである。

  • 最後の音を弱くする。
  • 最初の音は強めにする。
  • 上行形ではだんだん強くする。
  • 下行形ではだんだん弱くする。
  • フレーズの最高音がいちばん強くなるようにする。
  • 音量に大きな段差ができることを避ける。