「志摩ようこ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リダイレクト化による変更。告知変更。
リダイレクト化による変更。告知変更。
1行目: 1行目:
{{告知|提案|『[[愛の賛歌をあなたに]]』を本記事へリダイレクト化する提案|ノート:愛の賛歌をあなたに|date=2024年1月}}
{{告知|提案|『[[ナナ色毛糸♥ラブもよう]]』を本記事へリダイレクト化する提案|ノート:ナナ色毛糸♥ラブもよう|date=2024年1月}}
{{告知|提案|『[[こんにちはミスティ]]』を本記事へリダイレクト化する提案|ノート:こんにちはミスティ|date=2024年1月}}
{{告知|提案|『[[マダム=フルルの玉手箱]]』を本記事へリダイレクト化する提案|ノート:マダム=フルルの玉手箱|date=2024年1月}}
{{Infobox 漫画家
{{Infobox 漫画家
| 名前 = 志摩 ようこ
| 名前 = 志摩 ようこ
16行目: 16行目:
| 活動期間 = [[1971年]]{{R|nana}} -
| 活動期間 = [[1971年]]{{R|nana}} -
| ジャンル =
| ジャンル =
| 代表作 = 『リリアーナの黒髪』{{R|nana}}<br />『[[愛の賛歌をあなたに]]』{{R|nana}}<br />『丘の上のベティ=アン』{{R|nana}}
| 代表作 = 『リリアーナの黒髪』{{R|nana}}<br />『愛の賛歌をあなたに』{{R|nana}}<br />『丘の上のベティ=アン』{{R|nana}}
| 受賞 = <!-- 出版社の賞など。新人賞については基本的に記載しません -->
| 受賞 = <!-- 出版社の賞など。新人賞については基本的に記載しません -->
| サイン =
| サイン =
| 公式サイト =
| 公式サイト =
}}
}}
'''志摩 ようこ'''(しま ようこ、[[1953年]]<ref name="nakayoshi197411">{{Cite journal|和書|date = 1974-10|title=なかよしまんが家交友図|journal =なかよし|volume=1974年11月号|publisher = 講談社}}</ref>[[1月3日]]{{R|shinbun}} - )は、日本の[[漫画家]]。[[三重県]][[伊勢市]]出身<ref name="shinbun">{{Cite journal|和書|date = 1977-06|title=志摩 ようこ先生|journal =なかよし|volume=1977年7月号付録「なかよしまんが新聞」|publisher = 講談社}}</ref>。姉の[[曽祢まさこ]]も漫画家である{{R|shinbun}}。[[1971年]]、『[[なかよし]] 2月増刊号』([[講談社]])に掲載の「オー!コマーシャル」にてデビュー{{R|shinbun|nana|nakazou197102}}。代表作は『リリアーナの黒髪』{{R|nana}}、『[[愛の賛歌をあなたに]]』{{R|nana}}、『丘の上のベティ=アン』など{{R|nana}}。
'''志摩 ようこ'''(しま ようこ、[[1953年]]<ref name="nakayoshi197411">{{Cite journal|和書|date = 1974-10|title=なかよしまんが家交友図|journal =なかよし|volume=1974年11月号|publisher = 講談社}}</ref>[[1月3日]]{{R|shinbun}} - )は、日本の[[漫画家]]。[[三重県]][[伊勢市]]出身<ref name="shinbun">{{Cite journal|和書|date = 1977-06|title=志摩 ようこ先生|journal =なかよし|volume=1977年7月号付録「なかよしまんが新聞」|publisher = 講談社}}</ref>。姉の[[曽祢まさこ]]も漫画家である{{R|shinbun}}。[[1971年]]、『[[なかよし]] 2月増刊号』([[講談社]])に掲載の「オー!コマーシャル」にてデビュー{{R|shinbun|nana|nakazou197102}}。代表作は『リリアーナの黒髪』{{R|nana}}、『愛の賛歌をあなたに』{{R|nana}}、『丘の上のベティ=アン』など{{R|nana}}。


== 来歴 ==
== 来歴 ==
43行目: 43行目:
* 天使たちの船出(『なかよし』1972年2月号{{R|toi}}) - 『遠い日のミレーヌ』収録{{R|toi}}。
* 天使たちの船出(『なかよし』1972年2月号{{R|toi}}) - 『遠い日のミレーヌ』収録{{R|toi}}。
* 先生は恋のライバル(『なかよし』1972年4月号)
* 先生は恋のライバル(『なかよし』1972年4月号)
* [[こんにちはミスティーヌ]](『なかよし』1972年5月増刊号<ref>{{Cite journal|和書|date = 1972|journal =なかよし|volume=1972年5月増刊号|publisher = 講談社|page=335}}</ref>)
* こんにちはミスティーヌ(『なかよし』1972年5月増刊号<ref>{{Cite journal|和書|date = 1972|journal =なかよし|volume=1972年5月増刊号|publisher = 講談社|page=335}}</ref>)
* はしれ!黒い真珠([[ウィルマ・ルドルフ]]物語)(原作:西谷康二、『なかよし』1972年7月号) - 『ゆびきりゲンマン』第2巻収録。
* はしれ!黒い真珠([[ウィルマ・ルドルフ]]物語)(原作:西谷康二、『なかよし』1972年7月号) - 『ゆびきりゲンマン』第2巻収録。
* 弟の夏(『別冊なかよし』No.5、1972年)
* 弟の夏(『別冊なかよし』No.5、1972年)
78行目: 78行目:
* あまえんぼ天使のひとりごと(『なかよし』1978年4月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
* あまえんぼ天使のひとりごと(『なかよし』1978年4月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
* [[マダム=フルールの玉手箱]](原作:辻さとみ、『なかよし』1978年6月号)
* [[マダム=フルールの玉手箱]](原作:辻さとみ、『なかよし』1978年6月号)
* [[愛の賛歌をあなたに]](『増刊なかよし』1978年8月号、1978年9月号)
* 愛の賛歌をあなたに(『増刊なかよし』1978年8月号、1978年9月号)
* ペアのマフラーあんでいい?(『なかよし』1978年11月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
* ペアのマフラーあんでいい?(『なかよし』1978年11月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
* 空色エプロンにあう人(『なかよし』1979年2月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
* 空色エプロンにあう人(『なかよし』1979年2月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
112行目: 112行目:
* 『[[ハッピー♥ハートは神さまデス]]』、1975年<ref name="happy">{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1975-10-05|title =ハッピー♥ハートは神さまデス|publisher = 講談社}}後ろのそでより。</ref>
* 『[[ハッピー♥ハートは神さまデス]]』、1975年<ref name="happy">{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1975-10-05|title =ハッピー♥ハートは神さまデス|publisher = 講談社}}後ろのそでより。</ref>
** 文庫版『ハッピー♥ハートは神様デス』
** 文庫版『ハッピー♥ハートは神様デス』
* 『[[こんにちはミスティーヌ]]』、1976年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1976-04-05|title =こんにちはミスティーヌ|publisher = 講談社}}</ref>
* 『こんにちはミスティーヌ』、1976年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1976-04-05|title =こんにちはミスティーヌ|publisher = 講談社}}</ref>
* 『[[遠い日のミレーヌ]]』原作:津江沙智子、1976年{{R|toi}}
* 『[[遠い日のミレーヌ]]』原作:津江沙智子、1976年{{R|toi}}
* 『恋のクッション作ります』、1976年<ref name="koi">{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1976-10-05|title =恋のクッション作ります|publisher = 講談社}}後ろのそでより。</ref>
* 『恋のクッション作ります』、1976年<ref name="koi">{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1976-10-05|title =恋のクッション作ります|publisher = 講談社}}後ろのそでより。</ref>
120行目: 120行目:
* 『あいとK・K・圭』、1979年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1979-03-04|title =あいとK・K・圭|publisher = 講談社}}</ref>
* 『あいとK・K・圭』、1979年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1979-03-04|title =あいとK・K・圭|publisher = 講談社}}</ref>
* 『[[マダム=フルールの玉手箱]]』、原作:辻さとみ、1978年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1978-07-05|title =マダム=フルールの玉手箱|publisher = 講談社}}</ref>
* 『[[マダム=フルールの玉手箱]]』、原作:辻さとみ、1978年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1978-07-05|title =マダム=フルールの玉手箱|publisher = 講談社}}</ref>
* 『[[愛の賛歌をあなたに]]』、1979年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1979-04-05|title =愛の賛歌をあなたに|publisher = 講談社}}</ref>
* 『愛の賛歌をあなたに』、1979年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1979-04-05|title =愛の賛歌をあなたに|publisher = 講談社}}</ref>
* 『白き鳥の子守歌』、1980年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1980-03-05|title =白き鳥の子守歌|publisher = 講談社}}</ref>
* 『白き鳥の子守歌』、1980年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1980-03-05|title =白き鳥の子守歌|publisher = 講談社}}</ref>
* 『丘の上のベティ=アン』、1981年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1981-06-05|title =丘の上のベティ=アン|publisher = 講談社}}</ref>
* 『丘の上のベティ=アン』、1981年<ref>{{Cite book|和書|author=志摩ようこ|date = 1981-06-05|title =丘の上のベティ=アン|publisher = 講談社}}</ref>

2024年1月20日 (土) 07:16時点における版

しま ようこ
志摩 ようこ
生誕 (1953-01-03) 1953年1月3日(71歳)[1][2]
日本三重県伊勢市[1]
職業 漫画家
活動期間 1971年[3] -
代表作 『リリアーナの黒髪』[3]
『愛の賛歌をあなたに』[3]
『丘の上のベティ=アン』[3]
テンプレートを表示

志摩 ようこ(しま ようこ、1953年[2]1月3日[1] - )は、日本の漫画家三重県伊勢市出身[1]。姉の曽祢まさこも漫画家である[1]1971年、『なかよし 2月増刊号』(講談社)に掲載の「オー!コマーシャル」にてデビュー[1][3][4]。代表作は『リリアーナの黒髪』[3]、『愛の賛歌をあなたに』[3]、『丘の上のベティ=アン』など[3]

来歴

5人兄妹の末っ子として生まれる[1]。すぐ上の姉・曽祢まさこが漫画家になったことに影響を受け上京し[1]、1971年に「オー!コマーシャル」でデビューを果たす[3]。ペンネームは、三重県の伊勢・志摩から、故郷は伊勢だが志摩の地名の方が好きだったことに由来している[5]。上京後は曽祢と同居し、ストーリーを考えてもらうこともあった[2]。1977年当時は、曽祢と共同の仕事場で作業をしていた[1]

2017年5月、作品の電子書籍化が開始される[6]。初の電子書籍化作品は『ナナ色毛糸♥ラブもよう』など4作品[6]

作品リスト

連載

読み切り

  • オー!コマーシャル(『なかよし』1971年2月増刊号[4]) - デビュー作[3]
  • 海外旅行をする法(『なかよし』1971年4月号)
  • 黒いウエディングドレス(『なかよし』1971年6月号)
  • ポートタウンのママ(『なかよし』1971年9月号)
  • 潤のあしたは…(『なかよし』1971年12月号[9]) - 『遠い日のミレーヌ』収録[9]
  • 天使たちの船出(『なかよし』1972年2月号[9]) - 『遠い日のミレーヌ』収録[9]
  • 先生は恋のライバル(『なかよし』1972年4月号)
  • こんにちはミスティーヌ(『なかよし』1972年5月増刊号[10]
  • はしれ!黒い真珠(ウィルマ・ルドルフ物語)(原作:西谷康二、『なかよし』1972年7月号) - 『ゆびきりゲンマン』第2巻収録。
  • 弟の夏(『別冊なかよし』No.5、1972年)
  • 一人三人集(『なかよし』1973年5月号)
  • ハッピー♥ハートは神さまデス(『なかよし』1973年7月号付録『なかよしコミック文庫No.7』[11]
  • ゆめつむぎ(『なかよし』1973年8月号、1973年9月号) - 前後編、『咲子の七日間』収録。
  • 遠い日から(『なかよし』1973年11月号)
  • 手のひらいっぱいの恋(『なかよし』1973年12月号[12]) - 『恋のクッション作ります』収録[12]
  • 兄きにカンパイ!(『なかよし』1974年1月号[13]) - 『ハッピー♥ハートは神さまデス』収録[13]
  • 遠い日のミレーヌ(原作:津江沙智子、『なかよし』1974年3月号[9]
  • 卒業日記(『なかよし』1974年4月号[12]) - 『恋のクッション作ります』収録[12]
  • ミリーは気ままな天使(原作:名木田恵子、『なかよし』1974年6月号[14]) - 『こんにちはミスティーヌ』収録。
  • かなしみのドロシア(『なかよし』1974年7月号)
  • バスにゆられて(『なかよし』1974年9月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
  • 沈黙のエンジェル(『なかよしDEKA』、1974年)
  • チェリーナのなみだ(『なかよし』1975年5月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
  • 千代と紙飛行機(『なかよし』1975年7月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
  • せんこう花火(『なかよし』1975年9月号[15]) - 『リリアーナの黒髪』収録[15]
  • マジックリングをとりかえせ!(『別冊なかよし』1975年9月号 No.5)
  • 咲子の七日間(『なかよし』1975年11月号)
  • 恋のクッション作ります(『なかよし』1976年1月号[12]
  • 椿さく日(『別冊なかよし』1976年2月号 No.2) - 『咲子の七日間』収録。
  • 6年はずれ学級(原作:剣持亘、『なかよし』1976年4月号[15]) - 『リリアーナの黒髪』収録[15]
  • バスケットにはいった赤ちゃん(『別冊なかよし』1976年第5号[12]) - 『恋のクッション作ります』収録[12]
  • あいとK・K・圭(『なかよし』1976年8月号付録『なかよしまんが文庫』)
  • 星のひとかけら(『なかよし』1976年9月号[15]) - 『リリアーナの黒髪』収録[15]
  • すぎさりし日々に(『なかよし』1976年10月号[15]) - 『リリアーナの黒髪』収録[15]
  • リリアーナの黒髪(『なかよし』1977年7月号[15]) - 『リリアーナの黒髪』収録[15]
  • シャトル真夏の空へ!(『なかよし』1977年9月号付録『なかよしまんが文庫』)
  • 風鈴草(『なかよし』1977年10月号) - 『あいとK・K・圭』収録。
  • 風がささやくとき(原作:辻さとみ、『なかよし』1977年12月号) - 『あいとK・K・圭』収録。
  • わが愛の日々は…(原作:万里村ゆき子、『なかよし』1978年1月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
  • ほんとうかしら?夢の精(『増刊なかよし』1978年2月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
  • あまえんぼ天使のひとりごと(『なかよし』1978年4月号) - 『マダム=フルールの玉手箱』収録。
  • マダム=フルールの玉手箱(原作:辻さとみ、『なかよし』1978年6月号)
  • 愛の賛歌をあなたに(『増刊なかよし』1978年8月号、1978年9月号)
  • ペアのマフラーあんでいい?(『なかよし』1978年11月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
  • 空色エプロンにあう人(『なかよし』1979年2月号) - 『愛の賛歌をあなたに』収録。
  • 白き鳥の子守歌(『なかよしデラックス』1979年4月号)
  • マリーンブルーの風(『なかよしデラックス』1979年7月号) - 『白き鳥の子守歌』収録。
  • 青葉山コン線日記(『なかよし』1979年8月号) - 『白き鳥の子守歌』収録。
  • とおり雨があがったら…(『なかよしデラックス』1979年9月号) - 『白き鳥の子守歌』収録。
  • 丘の上のベティ=アン(『なかよしデラックス』1979年11月号)
  • 寒い朝の悲劇(『なかよし』1980年1月号)
  • 真っ白手ぶくろ愛ひとつ(『なかよし』1980年3月号) - 『ナナ色毛糸♥ラブもよう』収録。
  • 花にうもれてベティアン(『なかよしデラックス』1980年5月号) - 『丘の上のベティ=アン』収録。
  • ティータイムはお静かに(『なかよしデラックス』1980年7月号) - 『丘の上のベティ=アン』収録。
  • ちょっぴりメルヘンの秋の午後(『なかよしデラックス』1980年9月号) - 『丘の上のベティ=アン』収録。
  • 恋は平行四辺形(『なかよしデラックス』1980年12月号) - 『ナナ色毛糸♥ラブもよう』収録。
  • ふんわりハートの雪あかり(『なかよしデラックス』1981年1月号) - 『丘の上のベティ=アン』収録。
  • 春一番がふいてきた(『なかよしデラックス』1981年3月号) - 『ナナ色毛糸♥ラブもよう』収録。
  • 夢色キラキラもよう編み(『なかよしデラックス』1981年4月号) - 『ナナ色毛糸♥ラブもよう』収録。
  • だまって見つめて恋の中(『なかよしデラックス』1981年8月号)
  • 早咲きすみれ見つけたの(『なかよしデラックス』1982年2月号)
  • ハローグッバイお元気ですか(『なかよしデラックス』1982年8月号)
  • 初恋くるくるまわり道(『なかよしデラックス』1982年11月号)
  • 涙にあいますか?(『なかよしデラックス』1983年1月号)
  • イサドラの青い瞳(『なかよしデラックス』1985年5月号)
  • ちょっぴりおマセなミステリー(『なかよしデラックス』1985年10月号)

掲載号不明

  • マリッジリングをとりかえせ! - 『こんにちはミスティーヌ』収録。

書籍

すべて講談社コミックスなかよし講談社)から刊行された。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 「志摩 ようこ先生」『なかよし』1977年7月号付録「なかよしまんが新聞」、講談社、1977年6月。 
  2. ^ a b c 「なかよしまんが家交友図」『なかよし』1974年11月号、講談社、1974年10月。 
  3. ^ a b c d e f g h i j 志摩ようこ『ナナ色毛糸♥ラブもよう』講談社、1981年12月5日。 前のそでより。
  4. ^ a b 『なかよし』1971年2月増刊号、講談社、1971年。 表紙より。
  5. ^ 「ハーイなかよし」『なかよし』1979年10月号、講談社、1979年9月。 
  6. ^ a b 志摩ようこ先生の名作コミック『ナナ色毛糸ラブもよう』、『白夜のナイチンゲール』(名木田恵子=原作)ほか全4作品が、Kindleストアなど5電子書店で配信開始!!”. ドリームニュース (2017年5月15日). 2023年11月29日閲覧。
  7. ^ 『なかよし』1972年9月号、講談社、1972年8月。 表紙より。
  8. ^ a b c 志摩ようこ『ロリアンの青い空』講談社、1975年5月10日。 後ろのそでより。
  9. ^ a b c d e f 志摩ようこ『遠い日のミレーヌ』講談社、1976年7月5日。 後ろのそでより。
  10. ^ 『なかよし』1972年5月増刊号、講談社、1972年、335頁。 
  11. ^ 『なかよし』1973年7月号、講談社、1973年6月。 表紙より。
  12. ^ a b c d e f g h 志摩ようこ『恋のクッション作ります』講談社、1976年10月5日。 後ろのそでより。
  13. ^ a b c 志摩ようこ『ハッピー♥ハートは神さまデス』講談社、1975年10月5日。 後ろのそでより。
  14. ^ 「ミリーは気ままな天使」『なかよし』1974年6月号、講談社、1974年5月、20頁。 
  15. ^ a b c d e f g h i j 志摩ようこ『リリアーナの黒髪』講談社、1977年10月5日。 後ろのそでより。
  16. ^ 志摩ようこ『こんにちはミスティーヌ』講談社、1976年4月5日。 
  17. ^ 志摩ようこ『咲子の七日間』講談社、1977年1月10日。 
  18. ^ 志摩ようこ、名木田恵子『白夜のナイチンゲール』講談社、1977年7月5日。 
  19. ^ 志摩ようこ『リリアーナの黒髪』講談社、1977年10月5日。 
  20. ^ 志摩ようこ『あいとK・K・圭』講談社、1979年3月4日。 
  21. ^ 志摩ようこ『マダム=フルールの玉手箱』講談社、1978年7月5日。 
  22. ^ 志摩ようこ『愛の賛歌をあなたに』講談社、1979年4月5日。 
  23. ^ 志摩ようこ『白き鳥の子守歌』講談社、1980年3月5日。 
  24. ^ 志摩ようこ『丘の上のベティ=アン』講談社、1981年6月5日。 
  25. ^ 志摩ようこ『ナナ色毛糸♥ラブもよう』講談社、1981年12月5日。