コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/エア修士」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tamago915さんご指摘の印象操作ですが
16行目: 16行目:
: ちなみ、わかりやすい例では[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Musitation]]がありました。「Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用」では『''また、百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し、指摘されても直らない利用者はブロックされることがあります。''』とありますが、管理者が裁量ブロックを行う際に「目的外利用」(無期限ブロック)とするのは、この条文に書かれている「百科事典を作るという目的から外れた意図」のみで判断していることも少なくありません(LTAか何かという前提はあるのでしょうが)。なお、ここまでは方針文書の解釈の話で、依頼内容の参考にした目安です。
: ちなみ、わかりやすい例では[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Musitation]]がありました。「Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用」では『''また、百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し、指摘されても直らない利用者はブロックされることがあります。''』とありますが、管理者が裁量ブロックを行う際に「目的外利用」(無期限ブロック)とするのは、この条文に書かれている「百科事典を作るという目的から外れた意図」のみで判断していることも少なくありません(LTAか何かという前提はあるのでしょうが)。なお、ここまでは方針文書の解釈の話で、依頼内容の参考にした目安です。
: 目的外利用が問題となったケースでは確かにある種の観点のゴリ押し等の顕著な場合がまず先に言われますが、そうではなく本依頼に近いブロック理由としては、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IP 4回目]]関連がありました。また、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/アナキズム研究会 20210924#3.「これらにより、私が「目的外利用者」に該当し投稿ブロックの必要がある。」について]]のような考えの人がいるのは承知の上です。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年12月26日 (月) 15:28 (UTC)
: 目的外利用が問題となったケースでは確かにある種の観点のゴリ押し等の顕著な場合がまず先に言われますが、そうではなく本依頼に近いブロック理由としては、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IP 4回目]]関連がありました。また、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/アナキズム研究会 20210924#3.「これらにより、私が「目的外利用者」に該当し投稿ブロックの必要がある。」について]]のような考えの人がいるのは承知の上です。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年12月26日 (月) 15:28 (UTC)
: {{コ|Tamago915さんご指摘の印象操作}}ですが、私は[[利用者‐会話:快速フリージア#『区切る』という御行為について確認]]における被依頼者による「複数の別の編集者の方々から既に指摘」との羅列について
[[利用者‐会話:快速フリージア#他の利用者への攻撃はおやめください]]で㭍月例祭さんによって「[[WP:SCRUTINY]]でブロックとなりました。」「ということで、快速フリージアさんはまったく先見の明があったということになりますね。」とご報告があったほどの無期限ブロック済みユーザー(中略)の書き捨てを、引き合いに出しているくらいですから嫌がらせも入ってますね。([[特別:差分/92826773]])
: としましたが、(私はMarkBLockedを導入しているのですぐ気が付きましたけど)そこを読んでみれば一番下にある見落とすはずのない実際問題を無視しています。こういうのを'''被依頼者の[[確証バイアス]]'''と言います。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年12月26日 (月) 16:12 (UTC)


==== 被依頼者コメント ====
==== 被依頼者コメント ====

2022年12月26日 (月) 16:12時点における版

利用者:エア修士会話 / 投稿記録 / 記録

エア修士さん(以下被依頼者)の投稿ブロック依頼を提出します。

理由は被依頼者がWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者は、コミュニティを消耗させる利用者として、理解できると思われるまでの期間ブロックされます。」に該当すると考えられるからです。

被依頼者は、 2019年5月9日にアカウント登録(特別:ログ/エア修士)、同日から参加を始められました。編集状況については、編集カウンターをまず示します。そこから年別の集計を見るとわかりますが、2022年の標準名前空間の割合は5%でした。次に全期間の作成したページです。標準名前空間のページの作成、つまり執筆の形跡は、削除済でさえ見当たらず、リダイレクトや分割といった場合もありません。

では、被依頼者は日本語版ウィキペディアに何の目的で参加されているのでしょうか。

被依頼者の投稿記録から標準名前空間のみに絞り込んで見てみると、大半が取り消し、残りも大体が要出典などのタグの貼り付けです。見落としがあったら訂正しますが、加筆は2回(特別:差分/73272659特別:差分/73965890)でした。

被依頼者については、Wikipedia:コメント依頼/エア修士で「快速フリージアさんだけでなく、第三者としてのコメント者に対しても疲弊を招く行為、つまりWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者とみなせる段階になるまで複数の利用者からの説得を無視して演説を続けられました。」と申し上げましたが(特別:差分/92211774)、その後も場所を変えては同様のことを続けておられます。また昨日今日、複数の方が改めてこの段階に来ていることに触れておられます。以上により、皆様による審議をどうぞよろしくお願いいたします。--市井の人会話2022年12月26日 (月) 02:13 (UTC)[返信]

追記
Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用では、冒頭にが掲げられています。そちらではRabit gtiさんによって初心者向け文書ではありますがWikipedia:ウィキペディアに参加する#執筆以外での協力を示された上で『なお「記事を書かない利用者は目的外利用者ですのでブロックの対象」となった前例があるとしたら、それは「単に記事を書かないから追放した」というより、「ノートでの議論のための議論や演説ばかりで、コミュニティを疲弊させる利用者」とみなされた結果ではないでしょうか。』との見解がなされていました。
ちなみ、わかりやすい例ではWikipedia:投稿ブロック依頼/Musitationがありました。「Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用」では『また、百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し、指摘されても直らない利用者はブロックされることがあります。』とありますが、管理者が裁量ブロックを行う際に「目的外利用」(無期限ブロック)とするのは、この条文に書かれている「百科事典を作るという目的から外れた意図」のみで判断していることも少なくありません(LTAか何かという前提はあるのでしょうが)。なお、ここまでは方針文書の解釈の話で、依頼内容の参考にした目安です。
目的外利用が問題となったケースでは確かにある種の観点のゴリ押し等の顕著な場合がまず先に言われますが、そうではなく本依頼に近いブロック理由としては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IP 4回目関連がありました。また、Wikipedia:投稿ブロック依頼/アナキズム研究会 20210924#3.「これらにより、私が「目的外利用者」に該当し投稿ブロックの必要がある。」についてのような考えの人がいるのは承知の上です。--市井の人会話2022年12月26日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
コメント Tamago915さんご指摘の印象操作 ですが、私は利用者‐会話:快速フリージア#『区切る』という御行為について確認における被依頼者による「複数の別の編集者の方々から既に指摘」との羅列について
利用者‐会話:快速フリージア#他の利用者への攻撃はおやめくださいで㭍月例祭さんによって「WP:SCRUTINYでブロックとなりました。」「ということで、快速フリージアさんはまったく先見の明があったということになりますね。」とご報告があったほどの無期限ブロック済みユーザー(中略)の書き捨てを、引き合いに出しているくらいですから嫌がらせも入ってますね。(特別:差分/92826773
としましたが、(私はMarkBLockedを導入しているのですぐ気が付きましたけど)そこを読んでみれば一番下にある見落とすはずのない実際問題を無視しています。こういうのを被依頼者の確証バイアスと言います。--市井の人会話2022年12月26日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

  • 確認 依頼者の理解に齟齬(の可能性)があるようですので、審議議論に混乱をきたさぬよう、次の2点のみ取り急ぎ、まず確認申し上げておきます。(1) 依頼者の提案文にある「演説」とは、WP:NOTの示すプロパガンダ、広告、自己喧伝等の「演説」ではないこと。(2) 同提案文にある「コミュニティを消耗させる利用者」とは、WP:BPが示す「利用者の行動のルールを(略)説明されても理解しようとしない利用者」(2022年7月14日(木)19:33‎の版より転記・抜粋)のことであって、被依頼者はそれに該当しないこと(∵少なくとも依頼者から、被依頼者の言動の是非について、具体的なルールを指しての詳らかな説明を受けたことはございません)。--エア修士会話2022年12月26日 (月) 09:36 (UTC)[返信]
    • 返信 (W7401898さんの特別:差分/93075195宛) 確認 念の為、御指摘の「②」(機種依存文字原文ママ)に関しまして確認致します。敢えて記載する必要を感じず述べておりませんでしたが、上記の確認(2)に関連しましての追記です(確認(2)に御納得頂けた方は、本項を読み飛ばして頂いても結構です)。(2') ここでいう「詳らかな説明」とは、「ある説明について、その事前・事後を問わず、その説明への不明点・疑問点・不服点等の指摘に対して第三者が一般に理解・納得可能な回答・補記等を備えているもの」であることを確認申し上げておきます。--エア修士会話2022年12月26日 (月) 11:52 (UTC)[返信]
  •  追記 確認 (3) Wikipedia:コメント依頼/エア修士においては、被依頼者の言動の是非について、参加者による如何なる合意・まとめ・総意は得ていないことを確認します(ただし例外として、唯一の合意事項として「依頼者の対話途絶のため当該コメント依頼を終了すること」を当該コメント依頼で得ています)。--エア修士会話2022年12月26日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

審議・コメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。依頼内容に書きたいことは他にもいろいろありましたが、お気づきの点をみなさまの言葉で持ち寄っていただき総意になればと思います。--市井の人会話2022年12月26日 (月) 02:13 (UTC)[返信]
  • コメント ここ1年の投稿記録を見た限りだと特別:差分/89330296も「加筆」とみなしてよいと思います。--Some Ganel会話2022年12月26日 (月) 04:27 (UTC)[返信]
  • 質問無知な質問で大変恐縮なのですが、今回の件は「加筆」を全然行わず「取り消し」ばかりする行為がWikipediaにおいて望ましくない行為だとされているのでしょうか?--馬刺し太郎会話2022年12月26日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
  • 反対 エア修士さんに思うところはありますが、ブロックには反対にします。--Yotomu会話2022年12月26日 (月) 07:00 (UTC)[返信]
  • 保留 まず、依頼者がおっしゃる「その後も場所を変えては同様のことを続けておられます」「依頼内容に書きたいことは他にもいろいろありましたが」の部分は(依頼を読むのが煩雑になるのを避けられたかもしれないのですが)何を審議するかという重要な部分なので、明示された方が良いのではないかと思いました。今の段階で提示されているWikipedia:コメント依頼/エア修士Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目を熟読しました。被依頼者の言葉遣いは基本的に礼儀正しく、よく読めば揚げ足取りもなく、聡明で論理的な主張を展開されていると感じました。他のユーザーの意見に対する懐疑点を論理的に網羅して指摘されているため、長文となり読みづらくなっており、会話の相手や第三者の人がそれを読むことに慣れていなかった場合、「疲弊」して対話にならないのだと個人的推測ですが思いました。問題とされている「タレコミ」の件についてですが、快速フリージアさんからの指摘である以上、快速フリージアさんに一定の説明責任があると思いました。指摘を受けた被依頼者が疑問点を聞くという姿勢は、対するユーザーの他の行為を咎めない限りは、個人攻撃にはなり得ないと思います。ただ、被依頼者は快速フリージアさんの会話ページにまで行かずとも、被依頼者の方から早期に切り上げるという手も十分に考えられたように思われます。なぜなら「タレコミ」の指摘は会話ページによるものだったので、とりあえず謝って切り上げたとしても被依頼者の大きな不利益にはならなかったと思うからです。「タレコミ」の件は両成敗の所があるように思えます。まとめると、Wikipediaには様々なユーザーがいますから、被依頼者にはもう少し易しい表現での議論を心がけるべきだという意見はあるかもしれませんが、被依頼者の主張の論理的な展開が、コミュニティを疲弊させているという指摘には反対です。ただ被依頼者は、編集行為が「取り消し」や「要出典タグの付与」が中心ということで、この行為が望ましくないかどうかはまだ判断できかねているので、保留にさせていただきたいと思います。--馬刺し太郎会話2022年12月26日 (月) 08:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:6か月) 「コミュニティを消耗させる利用者」として。今一度方針・ガイドラインを正しく理解し、改善していただく必要があると考えます。理由は以下の通りです。
①特定の利用者を対象とした粘着行為(「WP:悪用」に該当する行為)。「Wikipedia:コメント依頼/エア修士#依頼者のコメント」にも記載しましたが、被依頼者は快速フリージアさんに対し、第三者の会話ページに現れては、Wikipediaのルールを持ち出すなどして快速フリージアさんの言動を度々批判するという行為を繰り返しています(最近の事例では[1][2]など)。さらに、「Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目」においても、被依頼者の言動に対して複数の利用者から「百科事典を作るという目的から外れているのではないか」という主旨の指摘を受けていますが(#コメント)、今月に入って同様の問題を再び引き起こしています(利用者‐会話:快速フリージア#「演説」という表現について)。これらの継続的な言動はいずれも百科事典を作るという目的から外れた意図の編集であり、この点に関し目的外利用であると言わざるを得ないです。
②現時点においても、被依頼者が私や他の利用者がこれまでの指摘されてきた問題点をご自身で正しく理解・自覚できていない。私は「Wikipedia:コメント依頼/エア修士」においてWP:BATTLEGROUNDWP:POINTWP:NPAWP:悪用といった観点から被依頼者の問題点について説明し指摘しましたが、被依頼者は「私に対して、私自身が抵触したというルールについての詳らかな提示・説明は(当該コメント依頼においてさえ)ございませんでした」と発言しています[3]。私は「Wikipedia:コメント依頼/エア修士」を提出した時点で被依頼者の問題点について指摘し、「(被依頼者)ご自身の問題点」であるとはっきり述べています。
被依頼者のコメントを確認していると、方針・ガイドラインの恣意的な解釈が目立ちます。各種方針・ガイドラインの正しい理解に努めていただくため、一定期間の投稿ブロックが必要であると考えます。なお、現時点においては、無期限ブロックの必要性については判断を保留します。--W7401898会話2022年12月26日 (月) 09:23 (UTC)[返信]