コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinhako」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎審議: {{BL|賛成||無期限}}
Sinhako (会話 | 投稿記録)
56行目: 56行目:
==== 被依頼者のコメント ====
==== 被依頼者のコメント ====
*これまで、いろいろな指摘を受けて改善を行ってきました。その努力が足りなかったことは認めます。ブロックするという話になっておりますが、無期限には反対です。jawiでやりたいことがまだまだあります。ですが、いい加減なことをやりたくて編集するわけではありません。言葉の間違いといった些細な編集など、手直しする程度の編集をメインにしたいと思います。その点を考慮して頂きたいと思います。無断でタイトルを変えたという話ですが、私が最初につけたタイトルでも改善が必要ではないかと考えたからです。意見を聞き忘れたことはお詫びします。--Sinhako 2017年11月23日 (木) 20:59 (UTC)
*これまで、いろいろな指摘を受けて改善を行ってきました。その努力が足りなかったことは認めます。ブロックするという話になっておりますが、無期限には反対です。jawiでやりたいことがまだまだあります。ですが、いい加減なことをやりたくて編集するわけではありません。言葉の間違いといった些細な編集など、手直しする程度の編集をメインにしたいと思います。その点を考慮して頂きたいと思います。無断でタイトルを変えたという話ですが、私が最初につけたタイトルでも改善が必要ではないかと考えたからです。意見を聞き忘れたことはお詫びします。--Sinhako 2017年11月23日 (木) 20:59 (UTC)
*皆さんのご指摘には何度も目を通し、対策を取ってきました。にも関わらず、無期限ブロックにしようというのは合点がいかないです。2~3日ないし一週間ブロックするというのなら甘んじて受け入れはしますが。無期限ブロックとした場合には私の言論・思想表現の自由を著しく侵害したものと見なし、何らかの対抗措置を取る可能性をあることを明らかにせざるを得ません。悪しからず。--Sinhako 2017年11月25日 (土) 16:29 (UTC)


==== 審議 ====
==== 審議 ====

2017年11月25日 (土) 16:29時点における版

利用者:Sinhako会話 / 投稿記録 / 記録

利用者:Sinhako会話 / 投稿記録 / 記録さんの投稿ブロックを依頼します。--HotKorokke会話2017年11月23日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

Sinhakoさんは創価学会、河辺慈篤において繰り返しヤフー知恵袋を出典とした記述をしたことをきっかけとして2017年9月19日 (火) 08:19(UTC)「Wikipedia:コメント依頼/Sinhako」が提出されました。しかしながら現在でも被依頼者には大きく分けて4点の問題行動があります。

1点目は無出典記述です。コメント依頼の際、

色々なご指摘をいただき、ありがとうございます。出典への理解が足りないと言われてみればそうかもしれません。一旦撤収して、他のページの編集などに軸足を移したいと思います。--利用者:Sinhako(会話 / 投稿記録 / 記録) 2017年9月20日 (水) 10:14 (JST)/1:14 (UTC)

と一旦は反省の弁らしきものを述べたものの、その後も無出典記述は相変わらずで最近では、昨日、

で生年を出典を示すことなく記述しています。

2点目の問題行動はページの移動です。被依頼者は上記の様な無出典記述以外にも

を行っております。

3点目として、「Help:言語間リンク#言語間リンク」において日本語版に無い記事は仮リンクが推奨されていますが、被依頼者は、Ashtrayさんより 2017年6月10日 (土) 12:44 (UTC)に他の言語版に直接リンクを貼る書き方よりも仮リンクを使うように注意されている(特別:差分/64402671)にもかかわらず、本日、昨日も他の言語版に直接リンクを行っています。

この他に一昨日以前にも多数あります。

4点目として、編集の取り消しについてです。「Help:以前の版にページを戻す方法」において、

取り消しや差し戻しを行うときは、例えば記事が乱暴に破壊されたり、編集ミスなど不適切に改変されてしまった場合などです。

とされているにも関わらず、被依頼者は、

  • 2017年9月22日 (金) 12:19(UTC)にBlue-cometさんの問題の無い編集を取り消し (特別:差分/65638657)

しており、本日も「Wikipedia:画像利用の方針」においては具体的な画像サイズに対して細かな規定が無く、話し合いで解決すべきであるのにも関わらず、歴史の博士さんが矢矧 (軽巡洋艦)などで画像を大きくした編集を「わざわざ大きくする必要はない」などと要約欄に書いただけで取り消しをしています。(特別:差分/66391500)(特別:差分/66391720)(特別:差分/66391916)(特別:差分/66391933)(特別:差分/66391958)。 特に(特別:差分/66391720)(特別:差分/66391958)については要約欄の記載すら無く、無言のrvです。

さらに、

において、ハーバード式の出典記述を改変し、あまり意味の無い出典記述方法に変えてしまっています。しかも蒋経国良質な記事です。

以上のような行動を繰り返す被依頼者に対してブロックを依頼いたします。--HotKorokke会話2017年11月23日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

先行議論

依頼者のコメント

被依頼者のコメント

  • これまで、いろいろな指摘を受けて改善を行ってきました。その努力が足りなかったことは認めます。ブロックするという話になっておりますが、無期限には反対です。jawiでやりたいことがまだまだあります。ですが、いい加減なことをやりたくて編集するわけではありません。言葉の間違いといった些細な編集など、手直しする程度の編集をメインにしたいと思います。その点を考慮して頂きたいと思います。無断でタイトルを変えたという話ですが、私が最初につけたタイトルでも改善が必要ではないかと考えたからです。意見を聞き忘れたことはお詫びします。--Sinhako 2017年11月23日 (木) 20:59 (UTC)
  • 皆さんのご指摘には何度も目を通し、対策を取ってきました。にも関わらず、無期限ブロックにしようというのは合点がいかないです。2~3日ないし一週間ブロックするというのなら甘んじて受け入れはしますが。無期限ブロックとした場合には私の言論・思想表現の自由を著しく侵害したものと見なし、何らかの対抗措置を取る可能性をあることを明らかにせざるを得ません。悪しからず。--Sinhako 2017年11月25日 (土) 16:29 (UTC)

審議

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。2か月以上コメント依頼が出されている状態で方針やガイドラインなどと無関係の編集を続けており反省の言葉も行動が伴っておりません。更生の見込みは無く、jawpからお引取り願うしかないと思われます。--HotKorokke会話2017年11月23日 (木) 16:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者コメントに正に現れている通り、現状のご自身に在ると他者に指摘されている数多の問題点に関して「其れを継続して遵守徹底しなくてはならない根本的な理由とルールの重要性が理解把握出来ておられない現状」では(被依頼者が最大の意欲を見せている)ウィキペディア上での編集権限全てをいったん強制的に剥奪しなければ問題の根本に気づくことは出来ないであろう、と思いました。 / jawp上での活動では「定められたウィキペディア日本語版利用規約の遵守徹底が求められる」ので、その大前提を『年単位で無視、軽視』したままでご自身の編集欲求『のみ』を満たすことは出来ません。強制的な投稿ブロック期間中にそこら辺をきちんと理解を深められ、改善に向けて努力されて下さい。理解が深まり問題が解決したと第三者が判断できる状態になれば、「投稿ブロック解除依頼はご自身以外の他の方から提出されるもの」と思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月24日 (金) 23:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者さんのコメントを見る限り、そもそもの問題点がご理解いただけてないように思えます。前回のコメント依頼も拝見しておりましたが、ちょっとこれ以上は自由にさせておくべきではないと思いました。今一度ご自身に向けられた発言について熟読いただき、問題点が理解できたうえで解除依頼を出されるまでは無期限を支持させていただきます。--Scarlet 1会話2017年11月25日 (土) 14:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) すでにWikipedia:管理者への立候補/Sinhako/20170426において申し上げておりますし、他の複数の方からも厳しいご指摘が寄せられましたが、Wikipedia:コメント依頼/Sinhakoを経て、問題は解消されるどころか進行中(改めていただくべき点は形を変えて継続している)であると言わざるを得ません。根本的な問題として「独善的かつ自他の区別があいまい」というのがあると考えます。また、投稿ボタン一つ押すにしても考えながらやっていないと思われるところがあります。システム上、ある程度は誰でも自由、対等にできることなのですから、失敗しながらでも慣れてきたら他者からの指摘を受け止め、方針等を熟読するなどして(的外れにならない)応答ができなければ、これはもう共同作業には不向きなので、お引き取りいただくことになるでしょう。なお、被依頼者があくまで善意から行っているなら、明確な荒らしとは言い難いかもしれませんが、(自覚の有無にかかわらず)結果としてコミュニティを消耗させる利用者となって(常態化して)しまった以上、方針等を熟読していただく期間は被依頼者次第ですから、定めるべきではないと考えます。--市井の人会話2017年11月25日 (土) 15:57 (UTC)[返信]