コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Nerara」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{NOINDEX}} == 公称サイズの時点について == 「''公式サイトは時点検証不可だとする合意は特にないようでした''」と...」
(相違点なし)

2017年5月16日 (火) 01:51時点における版

公称サイズの時点について

公式サイトは時点検証不可だとする合意は特にないようでした」とのことですが、合意なくともWikipedia:独自研究は載せないの方針違反になるのでNeraraさんが抱いていた当初の見解は正しいです。少なからず高次出典({{信頼性要検証}})は免れられません。

というのも「Infoboxとは、記事……の要約」(Help:Infobox)ですから、記事本文に公称サイズの時点が書かれていなければなりません。すなわち、記事本文(注釈内)に「身長は2015年時点で165cm[1]、2016年時点で166cm[2]。」と書けなければいけません。

ウェブサイトの閲覧日を時点とすると、「私が2016年に閲覧した時点で身長は165cm[1]…」という一文を挿入することになりますが、この「私が……閲覧した時点で」の部分が独自研究の発表に抵触します。「百科事典を編纂する際……広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです」(Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」)。

しかし、多くの記事はそこまで細部に目くじらを立てていないのが現状です。手堅くいくのであれば、写真集『乃木坂派』(2013年10月22日、双葉社、153-160頁)に全員の生年月日、出身、身長、血液型が書かれていますから、とりあえずその出典に差し替えておくとよいと思いますが、そこまで手がまわらない(優先事項ではない)ので誰もやっていないのが現状です。

最後に、いつの時点の公称サイズをInfobox内で記述するかという問題がありますが、これについてはWikipedia:中立的な観点から、すべての時点を注釈内で「身長は2015年時点で165cm[1]、2016年時点で166cm[2]。」などと併記した上で、もっとも特筆性のある時点をInfobox内で記述するのが有力です。具体的には衛藤美彩がそれであり、衛藤美彩はミスマガジンのグランプリを受賞したことによって特筆性が立証された記事です。それゆえ、ミスマガジン受賞時の公称サイズに特筆性があるのであって、それを過ぎ去った時点の公称サイズにはさほど特筆性がないからです。ただし、傾向として最新の公称サイズを記載したいとするファン心理(?)が働き、多くの記事ではそのような統制を必ずしもとれていないのが現状です。--165.16.40.8 2017年5月16日 (火) 01:51 (UTC)[返信]