コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Ayuta Tonomura」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Vigorous action (会話 | 投稿記録)
40行目: 40行目:
::::::::あたりでどうでしょう?まずは[[ファイル‐ノート:尼崎事件.gif]]で提案されては?--[[user:Vigorous action|Vigorous action]] ([[user talk:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2016年10月30日 (日) 11:04 (UTC)
::::::::あたりでどうでしょう?まずは[[ファイル‐ノート:尼崎事件.gif]]で提案されては?--[[user:Vigorous action|Vigorous action]] ([[user talk:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2016年10月30日 (日) 11:04 (UTC)
:::::::::上記のような丁寧な案内があるなら、白紙化などの加工はしなくてもいいようですね。ノートページへの提案をしてコンセサンスを得ることが必要な案件とまでは思わないので提案はしないことにしますが、一応Vigorous actionさんの了解は得られたようなので、上記のようなテンプレートを貼っておくことにします。<small>Vigorous actionさんとはかなり前(Vigorous actionさんが元管理者だったころ)にも私と何らかの話をしたことがあると思うのですが・・・それはさておき、色々ご教授ありがとうございました。感謝ボタンを押すくらいでは足りないと思われるので「[[Wikipedia:感謝賞]]」に推薦しておくことにします。</small>それでは。[[利用者:Inception2010|<font color="#000000">Inception2010</font>]]<small>([[利用者‐会話:Inception2010|会話]] | [[特別:投稿記録/Inception2010|投稿記録]])</small> 2016年10月30日 (日) 11:35 (UTC)
:::::::::上記のような丁寧な案内があるなら、白紙化などの加工はしなくてもいいようですね。ノートページへの提案をしてコンセサンスを得ることが必要な案件とまでは思わないので提案はしないことにしますが、一応Vigorous actionさんの了解は得られたようなので、上記のようなテンプレートを貼っておくことにします。<small>Vigorous actionさんとはかなり前(Vigorous actionさんが元管理者だったころ)にも私と何らかの話をしたことがあると思うのですが・・・それはさておき、色々ご教授ありがとうございました。感謝ボタンを押すくらいでは足りないと思われるので「[[Wikipedia:感謝賞]]」に推薦しておくことにします。</small>それでは。[[利用者:Inception2010|<font color="#000000">Inception2010</font>]]<small>([[利用者‐会話:Inception2010|会話]] | [[特別:投稿記録/Inception2010|投稿記録]])</small> 2016年10月30日 (日) 11:35 (UTC)
::::::::::えーっ。私が管理者時代を知ってるってかなり古い話だと・・・。どのアカウントかってのは本名らしいのでお聞きしませんが、現在の履歴からみて問題投稿で注意したとかそういうのでは無いように思います。(当時と比べて異動で忙しくなってオンラインでの活動は減ってきてますが)まあ、ボチボチやってます。--[[user:Vigorous action|Vigorous action]] ([[user talk:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2016年10月30日 (日) 12:34 (UTC)

2016年10月30日 (日) 12:35時点における版

失礼をかけました。

私の為にわざわざご指摘ありがとうございます。もしも私の編集を気にいらなければ、差し戻しをしてもよいです。--太鼓マスター会話2015年4月2日 (木) 04:30 (UTC)[返信]

テンプレート張り忘れでは?

こんばんは。例の利用者の利用者ページおよびサンドボックスの削除依頼をだされておられると思いますが、該当ページに規定のテンプレートが貼られていないようです。手順を再確認の上、お早めに作業をお願いいたします。私の勘違い、間違い、誤解であれば申し訳ありません。私もこの手のものは不慣れなものでして・・・。--メルビル会話2015年8月18日 (火) 12:16 (UTC)[返信]

初めまして、こんにちは。ページの削除依頼を出すとき、削除依頼対象のページに削除テンプレートを貼らなくてはいけないことは知っていましたが、利用者名前空間(「利用者:」で始まるページ)は、一定以上の編集回数がないと編集フィルターが作動し編集できないようです(私は編集回数が250回程度ですが「荒らしなどの不正な編集を防ぐ目的から、新規利用者がほかの利用者の利用者ページを編集することは許可されていません。」というメッセージが表示されました)。Inception2010会話 / 投稿記録 2015年8月19日 (水) 03:19 (UTC)[返信]
なるほど、そういう事情があったのですね。では私がやっておきます。ではでは。--メルビル会話2015年8月19日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

奈良騒音傷害事件での編集について

あなたは奈良騒音傷害事件「被害者は夫婦だったので、「攻撃人数 = 1人」という供述は間違いか」との理由で、攻撃人数を2人にしましたが、これは明らかに間違っています。「攻撃」の意味を理解できていますか?念のためTemplate:Infobox_事件・事故を確認してみましたが、攻撃人数とは攻撃側の人数のことだそうです。早とちりにはお気をつけ下さい。--JR East E231会話2016年3月28日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

ファイル:尼崎事件.gif

活動があるにも関わらず長時間サブページが作成されなかった事から、{{sakujo}}を除去しました。--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

すみません。実は削除依頼を作成していたところ、その前に126.229.92.127さんという方が削除依頼を作成してしまったようで編集競合してしまい、削除依頼の作成が出来ませんでした。ご迷惑をおかけしました。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 06:48 (UTC)[返信]
126.229.92.127さんが作成されたサブページに即時削除テンプレートを貼っていただき、ありがとうございました。即時削除された後に改めてサブページを作成しようと思います。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 06:59 (UTC)[返信]
WP:DPのどの条項に該当するとお考えですか?--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 08:08 (UTC)[返信]
結論から先に申しますと、ケース A: 即時削除の対象となるかどうかが微妙なもの かつ/または ケース Z: その他の問題がある場合 に該当すると考えます。
あと、余計なことかもしれませんが不思議に思われている様子ですので、ファイル:尼崎事件.gifを削除依頼に出そうと思った経緯・理由についても説明しておきます。
まず、ファイル:尼崎事件.gifをご覧になれば分かるとおり、
  1. 私が修正版を作成する前の「尼崎事件.gif」は、「高松市の一家」の弟の男性(尼崎市の88歳女性の長女の元夫)の色が薄い灰色になっている、被害者のうち2人だけが大きく描かれている、といった修正するべき問題点がありました。特に、「高松市の一家」の弟の男性の色が薄い灰色に着色されていることは、灰色(=故人または行方不明者を意味)と白色(=存命中を意味)の中間色であり、回覧者にとって「故人または行方不明者」なのか「存命」なのかどちらなのか判断が難しいと思われること、また右上に「灰色は故人または行方不明者」という注釈文がありますが、(薄い灰色といっても灰色は灰色ですし、)存命中の方を薄い灰色に着色しているということは、死去していない又は行方不明でない方[1]などのニュースサイトを調べれば分かりますが、この男性は(少なくとも2012年12月時点では)死去されていませんし行方不明でもありません。)を死去されている又は行方不明であると供述していると解釈することもできますし、かなり不適切だと考えました。
  2. そこで私は自分のパソコン上で修正版を作成し、ファイルを修正したバージョンに上書きしようとしましたが、エラーが発生して上書きができなかったので、「Wikipedia:利用案内」で質問をしました[2]。しかし解決には至りませんでした。
  3. どうしても(画像が劣化しない状態で)「ファイル:尼崎事件.gif」を上書きすることが出来なかったので、gifファイルを上書きすることは諦めてgifファイル以外で新しいファイルを作成することに決めました。
  4. 問題点を修正した「ファイル:尼崎事件.png」を作成しました。
・・・と、このような流れです。「ファイル:尼崎事件.gif」は、内容が不適切である上に、私が修正版のpngファイルを作成して[3]の編集をしたことによって、どのページからもリンクされていない不必要・無用なファイルになったと言えるので、削除依頼を提出して削除すべきかどうかの意見を募ろうかと思った次第です。「ファイル:尼崎事件.gif」については以上です。
それと、Vigorous actionさんの編集スタイルについて、以前から気になっていたことがあるのですが、Vigorous actionさんは「細部の編集」とは言えないような編集に対して、細部の編集チェックを入れている編集が多いような気がします。このページでのこの投稿はまだ一行だけの追加ですので、「細部の編集」と考えることもできるかもしれませんが、この編集などはさすがに細部の編集にチェックを入れる必要のない編集なのではないかとおもいます。それとも何か訳があってのことなのでしょうか。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 09:20 (UTC)[返信]
まず経緯は該当のページもウォッチリストに入っているのでリアルタイムで確認してます。WP:CSD#F3には、『ここでいう重複は、同じ様な写真があるという意味ではなく、ファイル名が違うだけで全く同じ写真を指します。』になっています。これらは、全く同じファイルは必要がない事からで、これを根拠に削除する場合、後からアップロードされた方を削除するのが慣例です。また、今回のように解像度、ファイル形式、ファイルサイズなどが異なるものは全く同じ写真とはいえません。さらにWP:DPでは今回の件に当てはまる条項はなく、あると困るものでは無いように思える事からケースZの適用も不可能であると考えます。なお細部の編集にマークがついているのは、最近の投稿の多くが細部の編集なのでデフォルトにしてあり、消し忘れるからです。--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 10:04 (UTC)[返信]
回答、ありがとうございました。削除の方針に合致しないとのことですので、削除依頼を提出したとしても削除の合意が得られそうではないので、提出しないことにします。しかしながらあのファイルは死去されていない方をあたかも死去されているかのように表現しているので、(本人や尼崎事件の関係者の方に迷惑がかかる可能性も否定できないので)やはりファイルの白紙化など何らかの対応が必要なのでしょうか?。
細部の編集の件については了解しました。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 10:17 (UTC)[返信]
それは例えば当該画像にあなたが作成したものの劣化バージョンのgifをアップするという手法で解決はしませんか?その修正は高画質でなければならないものではないと考えます。--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
なるほど、その方法だと過去版は消せませんが少なくとも最新版は問題のないものにできますし、良いアイデアだと思います。ありがとうございます。
しかしこれでアップするのもなんだか違和感がありますし、白紙化をした上でファイル:尼崎事件.gifに、
みたいな案内を貼っておく、というのはどうでしょうか。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 10:54 (UTC)[返信]
白紙化まではいらないんじゃないかなと個人的には思う。
あたりでどうでしょう?まずはファイル‐ノート:尼崎事件.gifで提案されては?--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
上記のような丁寧な案内があるなら、白紙化などの加工はしなくてもいいようですね。ノートページへの提案をしてコンセサンスを得ることが必要な案件とまでは思わないので提案はしないことにしますが、一応Vigorous actionさんの了解は得られたようなので、上記のようなテンプレートを貼っておくことにします。Vigorous actionさんとはかなり前(Vigorous actionさんが元管理者だったころ)にも私と何らかの話をしたことがあると思うのですが・・・それはさておき、色々ご教授ありがとうございました。感謝ボタンを押すくらいでは足りないと思われるので「Wikipedia:感謝賞」に推薦しておくことにします。それでは。Inception2010会話 | 投稿記録 2016年10月30日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
えーっ。私が管理者時代を知ってるってかなり古い話だと・・・。どのアカウントかってのは本名らしいのでお聞きしませんが、現在の履歴からみて問題投稿で注意したとかそういうのでは無いように思います。(当時と比べて異動で忙しくなってオンラインでの活動は減ってきてますが)まあ、ボチボチやってます。--Vigorous actionTalk/History2016年10月30日 (日) 12:34 (UTC)[返信]