コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/山田晴通 20160405」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
依頼文追記、コメント。
6行目: 6行目:


山田晴通さんは、[[Wikipedia:削除依頼/中川礼二]]を4月3日に版指定削除対処されました。しかしながら、この案件は4月1日の時点で削除者・管理者のメーリングリストに対処を一旦待つよう連絡がなされていたものでした。アルトクールさんから会話ページに指摘を受けた山田さんは対処を取り消しておられますが、会話ページにおいてアルトクールさんと会話が成立せず、同じことを数回にわたってアルトクールさんから説明をされる事態になっています。
山田晴通さんは、[[Wikipedia:削除依頼/中川礼二]]を4月3日に版指定削除対処されました。しかしながら、この案件は4月1日の時点で削除者・管理者のメーリングリストに対処を一旦待つよう連絡がなされていたものでした。アルトクールさんから会話ページに指摘を受けた山田さんは対処を取り消しておられますが、会話ページにおいてアルトクールさんと会話が成立せず、同じことを数回にわたってアルトクールさんから説明をされる事態になっています。
:(2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)追記)同じことを数回にわたって説明されている点につきまして、差分を提示します。
:# [[Special:Diff/59212673|「あなたの言葉で説明を行ってください」]]
:# [[Special:Diff/59213026|「説明する必要があると言っているんです」]]
:# [[Special:Diff/59213379|「説明する必要があると言っているんです」]]


=== ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png ===
=== ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png ===
15行目: 19行目:


=== 問題点 ===
=== 問題点 ===
今回は、山田さんのコミュニケーション・対話の面につきまして、コメントを依頼したいと思います。メーリングリストが送られていることに気づかない、あるいは他の管理者と会話が成立しない事態について、コミュニティがどう評価されるかご意見をお聞かせください。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC) <small>日本語として読みづらい部分を修正。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月5日 (火) 01:49 (UTC)</small>
今回は、山田さんのコミュニケーション・対話の面につきまして、コメントを依頼したいと思います。メーリングリストが送られていることに気づかない、あるいは他の管理者と会話が成立しない事態について、コミュニティがどう評価されるかご意見をお聞かせください。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC) <small>日本語として読みづらい部分を修正。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月5日 (火) 01:49 (UTC) 差分追記。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)</small>


== コメント ==
== コメント ==
33行目: 37行目:
=== 依頼者から ===
=== 依頼者から ===
* {{コメント}} 管理者同士の連携を取る上で、メーリングリストの確認は重要です。また、[[利用者‐会話:山田晴通#メーリングリストを確認してください]]以下の会話を見ていても、会話がかみ合っておらず、共同作業をするということが少々難しいのではないかとすら思えてきます。<br />山田晴通さんは、普段からかなりの処理件数をこなしてくださっており、敬服しているところですが、最近立て続けにこういった会話が成立しない事態が起き、ご体調の面を心配せざるを得ません。どうされたのかな、というのがOhgiの正直な印象です。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC)
* {{コメント}} 管理者同士の連携を取る上で、メーリングリストの確認は重要です。また、[[利用者‐会話:山田晴通#メーリングリストを確認してください]]以下の会話を見ていても、会話がかみ合っておらず、共同作業をするということが少々難しいのではないかとすら思えてきます。<br />山田晴通さんは、普段からかなりの処理件数をこなしてくださっており、敬服しているところですが、最近立て続けにこういった会話が成立しない事態が起き、ご体調の面を心配せざるを得ません。どうされたのかな、というのがOhgiの正直な印象です。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC)
** {{コ}} 山田晴通さんのコメントについて意見を述べます。ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png について、「自分の投稿履歴などを見て」とおっしゃっていますが、山田さんは削除のログをお読みにならないのでしょうか。山田さんがログを読むことができれば、そもそもこういった「誤解」は発生しないはずです。一応管理者同士であって、新規利用者と会話をしているわけではないので、相手がログが読める前提で会話をしたいです。Wikipedia:削除依頼/中川礼二の件に関しても「善後策を自分で考えろと」いう対応こそ支持しませんが、「小出しにしか情報を出されていない」のは山田さんが知っていることを前提としているからです。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)


=== 第三者から ===
=== 第三者から ===

2016年4月8日 (金) 18:37時点における版

山田晴通会話 | 投稿 | ブロック | 保護 | 削除 | 移動さんによる複数の管理者権限行使とその後の対話につきまして、コメントを依頼します。--Ohgi 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC)[返信]

経緯

Wikipedia:削除依頼/中川礼二

利用者‐会話:山田晴通#メーリングリストを確認してくださいの件です。

山田晴通さんは、Wikipedia:削除依頼/中川礼二を4月3日に版指定削除対処されました。しかしながら、この案件は4月1日の時点で削除者・管理者のメーリングリストに対処を一旦待つよう連絡がなされていたものでした。アルトクールさんから会話ページに指摘を受けた山田さんは対処を取り消しておられますが、会話ページにおいてアルトクールさんと会話が成立せず、同じことを数回にわたってアルトクールさんから説明をされる事態になっています。

(2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)追記)同じことを数回にわたって説明されている点につきまして、差分を提示します。
  1. 「あなたの言葉で説明を行ってください」
  2. 「説明する必要があると言っているんです」
  3. 「説明する必要があると言っているんです」

ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png

利用者‐会話:山田晴通#ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.pngの件です。

山田さんはファイル:Tokachi subpref Hokkaido.pngWP:CSD#ファイル1-5に該当するものとして即時削除されましたが、Ohgiは即時削除の方針に該当しないものとして復帰しております。その際、会話ページでOhgiが「復帰しました」とご連絡を差し上げたところ「ファイルは既に別の方によって復帰されているようです」とご返答がなされ、会話が成立せずOhgiは困惑いたしました。

なお、山田さんは「コモンズ側のデータの転記までは確認を怠っておりました」とご発言なされており、コモンズのファイルページの状況を削除の要件としているWP:CSD#ファイル1-5の該当性についてコモンズのファイルページの確認なしにどのように判断されているのか甚だしく疑問があるのですが、今回この点はコメント依頼の対象としません。

問題点

今回は、山田さんのコミュニケーション・対話の面につきまして、コメントを依頼したいと思います。メーリングリストが送られていることに気づかない、あるいは他の管理者と会話が成立しない事態について、コミュニティがどう評価されるかご意見をお聞かせください。--Ohgi 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC) 日本語として読みづらい部分を修正。--Ohgi 2016年4月5日 (火) 01:49 (UTC) 差分追記。--Ohgi 2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)[返信]

コメント

山田晴通さんから

「コミュニケーション・対話の面」というのは、当人が主観的には十分に分かりやすく表現し、また、正しく理解しようと努めているつもりでも生じ得るものですので、山田のそうした方面での能力が不十分だとお考えの皆さんから、どのような評価がくだされるとしても、それはそれで感受します。その上で、依頼者のOhgiさんにも、事実誤認というか、思い込みがコメントに含まれているのではないかと、山田には思われるところについて、コメントを残しておきます。

  • Wikipedia:削除依頼/中川礼二について、
    • 本件依頼においてOhgiさんは、「アルトクールさんから会話ページに指摘を受けた山田さんは対処を取り消しておられますが、会話ページにおいてアルトクールさんと会話が成立せず、同じことを数回にわたってアルトクールさんから説明をされる事態になっています。」と仰っています。問題の会話ページは「利用者‐会話:山田晴通#メーリングリストを確認してください」です。実際のやり取りの経緯をご確認いただきたいところですが、アルトクールさんは「同じことを数回にわたって」「説明」などはなさっていません。小出しにしか情報を出されていないので、山田には何のことか分からないのでどうすべきお伺いし、さらに追加の措置をとるということを重ねています。最初から<こういう問題があるから、こういう対処をせよ>と言われていれば済んだ話であるはずだと山田は考えます。不適切なことをしてしまった人間(この場合の山田)を叱責する場合に、善後策を自分で考えろといっておきながら、その考えた結果の対処がまた不適切ないし不十分だとして重ねて叱責することは、「同じことを数回にわたって」「説明」することではありませんし、また、その人間が対処方法を承知しているのに悪意なり怠慢などからそうしなかったのなら自分で考えろというのは正しいかもしれませんが、自分ではそれで正しいと考えて対処していることが不適切な場合は、自分で考えろといわれても期待されている適切な対処にたどり着くことは極めて困難です。
    • 山田が逆の立場であれば、相手のノートに改善してほしい点を具体的に書き込むか、公開の場に書き込むことが憚られる内容であれば、メーリングリストなど別のメディアがあれば、そちらに詳細を送ったから見てほしい、と促すと思います。
  • ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png について、
    • 利用者‐会話:山田晴通#ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png」の冒頭でOhgiさんは、「こんにちは。ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.pngを即時削除していらっしゃいましたが、復帰しました。」と書かれました。山田はこれを、<Ohgiさんが復帰の対処をした>というより、<記事が何らかの理由で復帰している>という事実のご連絡かと思いました。したがって、以降にあるように、山田ではない「別の方」によって既に復帰されていることを確認したことを申し上げています。山田は過去にも、無意識のうちにキャッシュのページをポストする形の操作をして意図しない編集をしてしまったことが何回かあります。あるいは、自分が即時削除したページを、自分の誤操作で復帰させたのではないかと危惧して、自分の投稿履歴などを見て、復帰が山田の操作によるものではないことを確認したということです。
    • 愚痴として言わせていただければ「ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.pngを即時削除していらっしゃいましたが、こちらでこのファイルを復帰しました。」を主語、目的語の関係を明確にしていただいていれば、このような誤解はなかったと思います。

なお、メーリングリストの見落としについては、弁解しません。ご批判はその通りですので甘受し、今後の反省材料とします。--山田晴通会話2016年4月5日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

依頼者から

  • コメント 管理者同士の連携を取る上で、メーリングリストの確認は重要です。また、利用者‐会話:山田晴通#メーリングリストを確認してください以下の会話を見ていても、会話がかみ合っておらず、共同作業をするということが少々難しいのではないかとすら思えてきます。
    山田晴通さんは、普段からかなりの処理件数をこなしてくださっており、敬服しているところですが、最近立て続けにこういった会話が成立しない事態が起き、ご体調の面を心配せざるを得ません。どうされたのかな、というのがOhgiの正直な印象です。--Ohgi 2016年4月4日 (月) 17:29 (UTC)[返信]
    • コメント 山田晴通さんのコメントについて意見を述べます。ファイル:Tokachi subpref Hokkaido.png について、「自分の投稿履歴などを見て」とおっしゃっていますが、山田さんは削除のログをお読みにならないのでしょうか。山田さんがログを読むことができれば、そもそもこういった「誤解」は発生しないはずです。一応管理者同士であって、新規利用者と会話をしているわけではないので、相手がログが読める前提で会話をしたいです。Wikipedia:削除依頼/中川礼二の件に関しても「善後策を自分で考えろと」いう対応こそ支持しませんが、「小出しにしか情報を出されていない」のは山田さんが知っていることを前提としているからです。--Ohgi 2016年4月8日 (金) 18:37 (UTC)[返信]

第三者から

  • コメント被依頼者の会話ページを確認しました。被依頼者は、単にコミュニケーション能力に難があるだけで、悪意はないと思います。ただ、管理活動は対話や説明を求められますから、被依頼者には向いていないかと。翻訳のような一人で黙々と作業できる分野で貢献していただくのが良いと思いました。--153.142.250.81 2016年4月7日 (木) 13:33 (UTC)[返信]