コンテンツにスキップ

Wikiwand

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。182.251.142.208 (会話) による 2017年2月3日 (金) 02:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注: 文法を修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Wikiwand(旧称:WikiWand)とはウィキペディアの閲覧のために開発されたソフトウェアインタフェースである[1]

リオール・グロスマンとイラン・レウィンが2013年に設立し[2]、2014年8月に正式版を公開した[3]。インタフェースにはサイドバーメニュー、ナビゲーションバー、他言語版へのパーソナライズリンク、新たなタイポグラフィ、リンクされている記事のプレビューが搭載されている[4]。コンテンツのリストは常に左側に表示されている[5]

グロスマンが開発するきっかけとなったのはウィキペディアに対する不満で、「インタフェースが10年以上更新されていないから世界で5番目にメジャーで、5,000万人が利用しているウェブサイトという実感が湧いてこない。ウィキペディアのインタフェースが雑然としていて、読みづらく(小さいテキストの大きいブロック)、ナビゲーションもしづらく、使い勝手が悪い。」と主張している[6]

Wikiwandはインタフェースの改善のために60万ドルを調達してきた。インタフェースはChromeSafariFirefoxだけでなくWikiwandのウェブサイトで利用することもできる。テキストブック、記事、クラスへの統合された広告で製品を収益化することを目標としており、収益の30%をウィキメディア財団に寄付するつもりであると述べている[6][7]

脚注

川崎晃輔(かわさき こうすけ)は日本の俳優である。兵庫県姫路市出身。

外部リンク

  1. ^ Jillian Wong (21 August 2014), ‘WikiWand’ Gives Wikipedia Clean New Layout For A Better Reading Experience, Taxi, http://designtaxi.com/news/368586/WikiWand-Gives-Wikipedia-Clean-New-Layout-For-A-Better-Reading-Experience/ 2014年8月22日閲覧。 
  2. ^ WikiWand, CrunchBase, http://www.crunchbase.com/organization/wikiwand 2014年8月22日閲覧。 
  3. ^ WikiWand, Twitter, https://twitter.com/wikiwand 2014年8月22日閲覧。 
  4. ^ Martin Brinkmann (14 August 2014), WikiWand is a modernized Wikipedia frontend, ghacks.net, http://www.ghacks.net/2014/08/14/wikiwand-is-a-modernized-wikipedia-frontend/ 2014年8月22日閲覧。 
  5. ^ WikiWand makes Wikipedia beautiful, TNW, http://thenextweb.com/apps/2014/08/19/wikiwand-makes-wikipedia-beautiful/ 2014年8月22日閲覧。 
  6. ^ a b Web App WikiWand Raises $600,000 To Give Wikipedia A New Interface, techcrunch.com, (2 August 2014), http://techcrunch.com/2014/08/07/wikiwand/ 2014年8月22日閲覧。 
  7. ^ http://www.wikiwand.com/about