コンテンツにスキップ

ノート:若月佑美/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。のぎ (会話 | 投稿記録) による 2013年3月18日 (月) 08:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (L lj-1-l Ij (会話) による ID:46726071 の版を取り消し Help:ノートページ#他の利用者のコメント)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

このページは一度削除されています。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/特筆性を満たさない乃木坂46メンバー」をご覧ください。

編集合戦を望まないので、話し合いましょう。

先ほど、私の編集が、いきなり有無を言わずにrvされてしまいましたが、私も初版を立ち上げた者としての責任も感じていますし、編集合戦に陥ることを避けるためにも、話し合いを望みます。

願わくば、まずは、rvなさった理由から明らかにしていただければ幸いです。--のぎ会話2013年3月17日 (日) 04:37 (UTC)

まず、略歴というのは雑多な内容をなんでも記していくと略歴になりません。そういうものは別の欄を設けてそちらに記すべきです(Wikipedia‐ノート:雑多な内容を箇条書きした節を避けるWikipedia:井戸端:伝記記事の「略歴」セクションは不要との風潮)。『Rの法則』の部分も、そういうテレビ出演の類いを略歴に書いていたら略歴がとんでもないことになります。そういうのは出演項目に記せばよいのであって、重複するような記述は避けるべきです(Wikipedia:特筆性 (人物))。
しかし、別の欄に記すにしても、Wikipedia:存命人物の伝記には「存命人物を解説する記事について、中立性と検証可能性について特別の注意」が必要であり、「ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべき」で「人間の尊厳と個人のプライバシーの尊重を考慮する」必要があると記されています。法的には、芸能有名人の私事であろうとプライバシー権の侵害が成立します。特に、芸能有名人になる前の出来事に関しては侵害となることが過去の裁判の判例として確立しています。したがって、例の記述は法的に非常に危ない記述です(Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して)。
次に、のぎさんは法人名(例:ソニー・ミュージックエンタテインメント)を省略して記述しておりますが、それは誤解を招く記述です。たとえば、履歴書では入学年と卒業年学校名を正確に記すように、なるべく正確なかたちで記さないと検証可能性がなくなります。たとえば、〈乃木坂46としてSony Music Recordsより「ぐるぐるカーテン」でCDデビュー〉の記述は「ぐるぐるカーテン」という曲でデビューしたのか、それとも『ぐるぐるカーテン: Type-B』というCDの中に含まれる「左胸の勇気」という曲でデビューしたのか分からず誤解を招く記述です。
また、〈「Futureしずおか」の「公式サポーター」〉の部分も『』と「」の主従関係を理解していないように思われます。この場合、〈『Futureしずおか』の「公式サポーター」〉と記すか、〈『Futureしずおか』の公式サポーター〉と記すべきです(Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ3)。
その他、他の記事でもそうなのですが、脚注に記されている出典が貧弱です。Wikipediaには「情報源が皆無か、あっても『テレビで観たことがある』、『ラジオで聴いた』といったような貧弱な情報源のみの場合、否定的な題材は存命人物の伝記とそのノートから除去すべきです」と記されています。第三者が確認できる検証可能な出典を記すべきです。その際は、必ずWikipedia:出典テンプレートに従って記します。 --L lj-1-l Ij会話2013年3月17日 (日) 06:56 (UTC)

活動の自粛・謹慎に関するリンク切れの典拠について

若月が活動を自粛・謹慎した記述についての直接の典拠となる公式サイトが現在リンク切れとなっていますが、キャッシュや当時のサイトのスクリーン・ショットがネット上に残っていますので、記事ページにキャッシュやスクリーン・ショットのURLを記載してリンクすることを避けつつ、検証可能性を考え、こちらノートにURLを記載してリンクしておきます。

  • キャッシュ [1]
  • スクリーン・ショット [2]

--のぎ会話2013年3月18日 (月) 07:40 (UTC)

前の投稿で、芸能有名人であれ芸能有名人になる前の出来事については侵害となることが裁判の判例としても確立していると教えました。あれ自体が発端からすべて何もかもが法的に侵害している行為なのです。あなたがこの記事を立ち上げるときにそれを記したことも法的に侵害している行為なのです。前の投稿で記した「ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべき」という注意書きを読みましたか? 18歳以下の判断能力のない子どもが周囲に騙されて反応してしまったケースも考えられるわけです。存命人物に関しては、そういう「特別の注意」が必要なわけです。あなたの場合、検証可能性さえ満たせば何でも記述してよいみたいな論調じゃないですか。そういう「人間の尊厳と個人のプライバシーの尊重を考慮する」という態度のなさがそもそも規約に反しているわけです。これはもうブロック対象として考えることにします。--127会話2013年3月18日 (月) 08:02 (UTC)
違いますよ。
乃木坂46運営委員会(公式サイト)も、本人(公式ブログやインタビュー)も、公に明言しているんですよ。
本人インタビューに至っては、先週の5thシングル発売に合わせた記事ですよ。
それが「法的に侵害している」だとか「規約に反している」などと仰るのなら、どんな「判例」に反しているのか、どんな「規約に反している」のか、具体的に挙げなければ、wikipediaでも、現実でも、通用しないですよ。--のぎ会話2013年3月18日 (月) 08:18 (UTC)