コンテンツにスキップ

主な公開記録

Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。

記録
  • 2024年4月3日 (水) 09:05 Shembody 会話 投稿記録 がページ「ジャワしょうが」を作成しました (新しいページ: 「'''ジャワしょうが'''(学名: ''Zingiber purpureum'')は、しょうが科(''Zingiberaceae'')に属しており、インドネシアを始め東南アジアに広く分布して自生・栽培されている。インドネシアでは、ジャワしょうがは「Bangle」(バングレ)と呼ばれ、古くから伝統薬であるJamu(ジャムー)のひとつとして、風邪、胃痛、頭痛、リウマチ、肥満などに…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
  • 2024年1月5日 (金) 04:12 Shembody 会話 投稿記録 がページ「メリンジョ」を作成しました (新しいページ: 「'''メリンジョ'''(Melinjo、学名: ''Gnetum gnemon Linn'')は、インドネシア原産のグネツム科に属する雌雄異株の裸子植物の一種。インドネシアでは「生命の樹」とも呼ばれており、メリンジョの実や葉を酸味のあるスープ(サユールアッサム:Sayur Asam)や、種子を(ウンピン:Emping)などにして日常的に食されている<ref>{{Cite web |title=メリンジ…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
  • 2023年12月17日 (日) 18:37 Shembody 会話 投稿記録 がページ「バングレン」を作成しました (新しいページ: 「'''バングレン'''(Banglen)は、インドネシアのジャワしょうが「バングレ(Bangle)」(学名: ''Zingiber purpureum'')にのみ含有するフェニルブテノイド2量体(Phenylbutenoid dimers)である<ref>{{Cite web |title=ジャワしょうが - 株式会社ホソダSHC |url=https://www.hosoda-shc.co.jp/SERVICE_category/javaginger-banglene/ |website=www.hosoda-shc.co.jp |access-date=2023-12-17}}</ref>。バン…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
  • 2023年12月17日 (日) 18:14 Shembody 会話 投稿記録 がページ「利用者:Shembody/sandbox」を作成しました (新しいページ: 「{{User sandbox}} = バングレン = '''バングレン'''(Banglen)は、インドネシアのジャワしょうが「バングレ(Bangle)」(学名: ''Zingiber purpureum'')にのみ含有するフェニルブテノイド2量体(Phenylbutenoid dimers)である<ref>{{Cite web |title=ジャワしょうが - 株式会社ホソダSHC |url=https://www.hosoda-shc.co.jp/SERVICE_category/javaginger-banglene/ |website=www.hosoda-shc.co.jp |acc…」) タグ: ビジュアルエディター
  • 2023年12月17日 (日) 17:56 利用者アカウント Shembody 会話 投稿記録 が自動的に作成されました